予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/6
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度新卒採用応募は締め切りました。
「40歳以上の社員には出来高による報酬をプラスした年俸制にするなど、社員の声をもとに給与制度を刷新。働きやすい職場環境づくりにも、心を砕いています」と大野社長。
まず「テレビの存在意義は、人々を幸せにすること」。私はこの世界に入って25年ですが、その思いは今も揺るぎません。テレビを通じて一人でも多くの人を幸せにしたい、という思いで番組制作をしているのが「えすと」です。当社の特徴は、日本テレビやテレビ朝日を中心に40年以上にわたって、「お笑いから報道まで」幅広いジャンルの番組を制作してきたことです。例えば毎年、国民的盛り上がりを見せる24時間チャリティーマラソンを生中継で演出するテクニックや、マツコも注目する有吉ゼミの大食い企画の一風変わったキャスティング。ウチのガヤがすみません!の若手芸人を発掘するオーディション。かとおもえば箱根駅伝の涙のドキュメントまで。長年蓄積されたノウハウに加え新しい社員たちの発想力そしてバイタリティーから生まれる制作力が絶大な信頼を受け、地上波レギュラー常に10本以上という実績を生んでいます。また、近年はHey!Sey!JUMPのライブ演出や堂本剛さんDVD制作などのコンテンツにも業務を広げ、社内にも動画コンテンツ部を発足。関連会社としては、スタッフ育成部門として(株)EIGHT 技術部門 ・(株)新橋エイゾーが成長し、えすとグループとして7年で売り上げ2.5倍という驚異的な右肩上がりの成長を続けています。なぜ、えすとはそんなに成長を続けるのか?理由は、徹底して「社員を信じて社員に任せる」という社風だからです。どんどんチャンスを与え、やらせてみる。するとやりがいが生まれ、面白いものを生み出そうとする力が生まれるのです。実際、弊社では多くが4年を待たずにディレクターになります。30代で番組演出をしている者も何人もいますし、同じく30代で自分のチームを持っている者もいます。他社に比べ明らかに早い成長です。決して、楽な仕事ではありません。しかし苦労が感動に変わる瞬間はかけがえのない快感なのです。えすとは、自分の可能性を試したい人を求めています!そして必ず全力で応援します!圧倒的なノウハウを持った我々と一緒に、新しい映像コンテンツの道を切り開いていきませんか?<代表取締役社長 大野光浩>
Highest(最高)の“est”、形容詞・副詞の最上級を作る“est”が社名の由来です。約30年前に「最高の番組作りを目指して仕事をしよう!」そんな意志を持った仲間が集まって設立した会社です。バラエティ、情報バラエティ、ドキュメンタリー、生中継、生放送の情報番組、再現ドラマとあらゆるスタイルの番組制作が可能なプロが揃っており、特にバラエティと生放送の両極ができる制作集団として、各所からの信頼が厚い会社です。
<大学> 早稲田大学、慶應義塾大学、中央大学、法政大学、同志社大学、青山学院大学、明治大学、日本大学、桜美林大学、成城大学、東洋大学、専修大学、駒澤大学、東京電機大学、帝京大学、東京工芸大学、東海大学、玉川大学、甲南女子大学、盛岡大学、鹿屋体育大学、東京経済大学、南山大学、和歌山大学、埼玉大学、常葉大学、久留米大学、江戸川大学、共立女子大学、桐蔭横浜大学、フェリス女学院大学、金城学院大学、杏林大学、近畿大学、西南学院大学、関西外国語大学 <短大・高専・専門学校> 東放学園専門学校、日本工学院専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ、ビジュアルアーツ専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp105460/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。