最終更新日:2023/5/23

横河計測(株)【横河グループ】

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
2021 年度 147億円
従業員
326名(2022年3月現在)
募集人数
11~15名

選考直結型説明会実施中~計測で新たなソリューションを~産業のマザーツールである計測器で世界のものづくりを支える会社です!

5月・6月 会社説明会日程のご案内 (2023/05/15更新)

PHOTO

こんにちは。横河計測(株)/採用担当です。

==========================
当社のページにアクセスしていただきありがとうございます。
最新情報は随時こちらでお知らせいたします。
皆様からのエントリー・ご予約をお待ちしております。
==========================

説明会開催のご案内

下記日程でオンライン説明会を開催いたします。
詳細はセミナー予約画面をご確認ください。

【技術系】開発エンジニアに興味がある方向け
 ・5月25日(木)13:45~16:30
 ・6月 5日(月)14:45~17:30
 ・6月 7日(水)13:45~16:30
 ※開始時間の15分前より受付開始 開始時間からWebexの操作方法をご案内します



【ご来社時ご協力のお願い】
新型コロナウイルスの感染対策として、ご来社される際は手指の消毒をお願いしております。マスク着用は個人の判断に委ねます。なお、来社当日の朝の体温と体調を確認させていただき、高熱や体調不良の場合は来社をご遠慮いただいておりますのでご了承ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
世界最高クラス≪AQ6374≫ 光通信用機器やデバイスの光学特性を高精度に測定できます。最高水準の光学性能と優れた操作性でお客様の研究・開発に貢献しています。
PHOTO
高機能になったオシロスコープ≪DLM3000≫はさらに使いやすく。開発に携わったものが形になり、市場にでる喜びを味わえるのはものづくりメーカーならでは。

技術力×人間力 。2つの顔を持つエンジニアとして、ものづくりに貢献!

PHOTO

計測は“ものづくり”を支える原点。純粋にテクノロジーを追求でき、周囲もサポートする環境が整っているので若手の方にはぜひ、失敗を恐れずに何度も挑戦してほしいです。

【横河計測は、こんな会社】
ものづくりが大好きな学生にとって、最高の環境です。
◆YOKOGAWAグループにおいて産業のマザーツールである測定器ビジネスを展開する会社
◆世界トップクラスのシェアを誇る、計測機器メーカー
◆多種多様な経験を積むことで、マルチに活躍する人財に成長できる会社

当社製品の約60%は海外向けに輸出されており、北米など世界中で当社の製品が使われています。例えば、光通信用デバイスの検査などに欠かせない「光スペクトラムアナライザ」は、世界で約60%(当社調べ)のシェアを占めています。また、電力測定器の分野でも、世界シェアはトップクラス。独自の技術力を強みに世界で評価される製品を生み出しています。

【弊社が誇るエンジニアに聞きました】
■多様な職種での経験が成長の糧に
私は入社以来、多くの部署を経験してきました。最初の配属先は技術部。20年近く開発・設計に携わりました。その後、マーケティング部門、営業部門、時には上海にある販売会社の責任者も経験しました。複数の部署を経験し、言葉の壁を越えてお客様と接した経験が新たな技術や製品を開発する糧になっています。学生の皆さんにも様々なことを経験し自身の糧にしていただきたいと思います。

当社は中小企業だからこそのフットワークの軽さが強みです。技術者といっても製品開発するだけでなく、お客様のご要望を直接聞いたり、販売に協力したりする機会が多いのです。技術者という枠にとらわれず様々な経験を積み成長できること。これが当社で働く大きな魅力だと思います。

■当社が求める人物像
・ものづくりが好きなこと
私自身もものづくりが好きだったことが当社を選んだ理由でした。自分が考えたものが形になり、世の中に出て行くおもしろさや達成感を得ることができると思います。
・最後までやり切る実行力があること
勉強でもスポーツでもバイトでも構いません。最後までやり切る経験をしてほしいと思っています。
・チームワークを大切にできること
1つの製品を作るのに多くの人が携わります。その中の一員としてより良い製品作りに励んでほしいと思っています。

(Well-beingビジネス本部 事業開発部 参与/片野和也)

会社データ

プロフィール

~最も信頼される計測機器メーカーへ~
◆横河電機創業期から長年蓄積された測定機器の信頼・技術。
その経験・実績を活かし、さらに発展させる事でグローバルな規模で、あらゆる産業の発展を支えています。
◆“電気計測器を通して、より豊かな人間社会の実現に貢献します” という理念のもと、品質第一を堅持。
お客様・社会が求める測定器を開発し、国内外で高いシェアを獲得しています!

【“ものづくり”について】
計測は世界の“ものづくり”を支える原点です。当社は国内外でお客様に最も信頼される計測器メーカーになることを目指し、
「 Precision 」( 正確、精密であること )
これをキーワードに、
「 Precision Making」・「 Precision Makers」
という価値観を浸透させていきたいと考えています。
今後も創業以来培った確かな計測技術を活かし、産業の発展に貢献できる製品をタイムリーに提供することで、お客様の要望に応えて参ります。
また、その先を見据え、次世代自動車やロボットといった新たな領域にも挑戦していく所存です。

正式社名
横河計測株式会社
正式社名フリガナ
ヨコガワケイソク
事業内容
◆電子計測器、計測機器および計器の開発、製造、販売

PHOTO

電子計測器を通して、持続可能な社会づくりの実現に貢献します。

本社郵便番号 192-8566
本社所在地 東京都八王子市明神町4-9-8
本社電話番号 042-690-8800
設立 1954(昭和29)年 7月23日
資本金 9,000万円
従業員 326名(2022年3月現在)
売上高 2021 年度 147億円
売上高推移 2021年度 147億円
2020年度 142憶円
2019年度 153億円


事業所 本 社 東京都八王子市
営業所 関西エリア/大阪府吹田市
    中部エリア/名古屋市熱田区
    九州エリア/福岡市博多区
関連会社 横河電機(株)
YOKOGAWAグループ各社
平均年齢 45.9歳(2022年3月)
代表者 代表取締役社長 鈴木 俊之
私たちの主な製品 ◆基本測定器
電力測定器、圧力測定器、電圧・電流発生器、デジタルオシロスコープ、
スコープコーダなど。
自動車の電動化や代替エネルギーの開発により活況を呈しているメカトロニクス・エネルギー市場でなくてはならない製品。
さまざまな場面で、さまざまなカタチで活用されています。

◆光測定器
光スペクトラムアナライザ、OTDR(光パルス試験機)、イーサーネット
テスタなど。
全世界に広がっている光通信網に使用する光デバイスの開発、製造や光ファイバーの敷設の際に、断線や障害を確認するためになくてはならない製品。
次世代光通信ネットワークの本格的な普及に伴ってニーズは拡大しています。

◆現場測定器
プロセス用キャリブレータ、クランプテスタ、絶縁抵抗計など。
保守・メンテナンス用になくてはならない製品。
工場などの生産現場や電気工事といった、さまざまな産業分野の設備の保守・点検で使用されています。
具体的な活用例 ・ 電気/ハイブリット自動車の電気エネルギー変換効率測定
・ 自動車内通信ネットワークのバス解析
・ 風力、太陽光発電パワーコンディショナの効率・系統連系試験
・ UPS電源品質評価試験
・ 半導体デバイスの電気特性測定
・ 光ファイバーネットワークの敷設、保守
・ 光コンポーネントや光伝送装置の光信号特性評価
・ ガスセンシング/環境計測用デバイスの特性評価
・ 可視光LEDの出力光の発光スペクトラム測定解析
・ WDM伝送システムにおける光源波長の調整・検査

※これらはほんの一例。
ほかにもあらゆるシーンで私たちの製品は活用されています。
創業の精神 横河電機の創立者である横河民輔の言葉

「君たちは、この仕事でもうけようなどと考える必要はない。
 それよりもまず、技術を覚え、技術をみがくことだ。
 横河電機の製品はさすがに良い、といわれるようにしてもらいたい。」

私たち横河計測にも、この姿勢は同様にあり、
特に技術者には心に刻んでもらいたい言葉としています。
経営理念 私たちは、計測事業を通じて、より豊かな人間社会の継続的な発展に貢献します。

【1.Confidence】 ~お客様との信頼関係を何より大切にします~
  ・お客様のご要望に対して、驚きと感動を与えられる価値をお届けします
  ・世界のあらゆる地域に最適な製品、サービス、情報をお届けします。

【2.Respect】 ~社員一人ひとりを尊重します~
  ・社員一人ひとりが尊重され、「笑顔」を絶やさずに安心して働ける環境
   をつくります。
  ・「おもしろ、おかしく積極チャレンジ」の精神で、日々向上する努力を
   していきます。

【3.Quality】 ~より高い品質を追求し続けます~
  ・社会から信頼される品質の向上に努めます。
  ・良き市民としての企業活動を展開します。

経営理念の実現に向けて、社員と会社が永続的に発展するための適正かつ健全な利益を求めます。
基本となる価値観 【 価 値 】
「 Precision 」 - 正確であること
 お客様から認めていただいている価値
【 行 動 】
「 Precision Making 」 - 正確さを誠実に作り込むこと
 伝統であり文化である行動
【 人 】
「 The Precision Makers 」 - 正確さを作り込む人々と魂
 1915年の創業から継承されてきたアイデンティティ
沿革
  • 1954年07月
    • 毛呂山電機(株)設立 資本金1,800万円
  • 1988年07月
    • 横河インスツルメンツ(株)設立
      (本社:長野県更埴市-現千曲市 )
      資本金9,000万円
      (横河電機60%、CGH40%出資の合弁)
  • 1990年04月
    • 横河インスツルメンツ(株)
      増資3,650万円 資本金1億2,650万円
  • 1993年05月
    • ISO 9001認定取得
  • 1995年04月
    • 横河電機(株)よりビジネス移管
      (現場測定器、指示計器等)
      並びに毛呂山電機(株)と合併 資本金9,516万5,000円
      本社:武蔵野市へ移転
  • 1996年10月
    • 横河エレクトロニクス(株)よりビジネス移管
      (信号変換器等)
      社名変更 横河エムアンドシー(株)
      増資2億483万5,000円 資本金3億円
  • 1997年04月
    • 横河電機(株)より制御ビジネス移管
      (シングルループコントローラ、温度調節計)
  • 1999年04月
    • ISO 14001認定取得
  • 2001年09月
    • 横河電機(株)へビジネス移管(指示計器等)
  • 2002年01月
    • 横河エレクトロニクス・マニュファクチャリング(株)へ生産機能移管
      減資1,000万円 資本金2億9,000万円
  • 2002年03月
    • 長野事業所閉鎖
  • 2003年12月
    • 第48回澁澤賞を受賞(ミニリーククランプテスタ)
  • 2004年04月
    • 横河電機(株)へ制御ビジネス移管
      (シングルループコントローラ、温度調節計、信号変換器等)
  • 2004年11月
    • 第52回電気科学技術奨励賞(オーム技術賞)を受賞
      (温度コレクタ)
  • 2005年01月
    • 減資2億円 資本金9,000万円
  • 2005年10月
    • 横河電機(株)よりビジネス移管(メータ)
      社名変更 横河メータ&インスツルメンツ(株)
  • 2006年02月
    • 本社を立川市へ移転
  • 2010年04月
    • 横河電機(株)より測定器ビジネス移管
      (高精度、波形、通信測定器等)
  • 2014年12月
    • 本社を武蔵野市へ移転
  • 2017年10月
    • 社名変更 横河計測(株)
  • 2021年1月
    • 本社を八王子市へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 階層別研修 職種別研修 英語研修 など

自己啓発支援制度 制度あり
e-learning・・・ビジネススキルを自らの意思で学び、習得することを目的に、実施しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1on1 を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、岩手大学、大阪大学、金沢大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、埼玉大学、首都大学東京、信州大学、拓殖大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本工業大学、広島大学、広島工業大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学、茨城大学、芝浦工業大学、日本大学、明治大学、法政大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、大阪大学、大阪教育大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、神田外語大学、学習院大学、九州工業大学、九州産業大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東北工業大学、東洋大学、名古屋大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、八戸工業大学、広島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、早稲田大学、琉球大学、豊橋技術科学大学、白梅学園大学

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年
――――――――――――――――――――――――――
院了   6名   4名   10名   6名
大卒   8名   1名   7名    7名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 4 10
    2021年 11 2 13
    2020年 15 2 17
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 10
    2021年 13
    2020年 17
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp105871/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

横河計測(株)【横河グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
横河計測(株)【横河グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】横河グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 横河計測(株)【横河グループ】の会社概要