予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社は、前身である第一サービスの創設以来、60年以上にわたって三井物産の人事・総務関連のバックオフィス業務を請け負ってきました。業務内容は多岐に亘り、給与計算をはじめとした「人事領域」、新本社ビルほか国内の三井物産関連施設の管理に関わる「総務領域」、郵便や宅配便の配達、集荷などの「物流業務」、社員証発行や名刺の手配を行う「オフィスサービス」などを展開しており、三井物産社員の生産性向上に寄与しています。現在は、人事総務関連の受託業務で得たノウハウを活かし、従来の業務領域の枠にとどまらない新たな業務拡大にも取り組んでいます。長年にわたり培ってきた「三井物産DNA」を継承すると共に、三井物産の経営戦略に沿うベストパートナーとして日々進化し続けています。◆Diversity & Inclusionを体現当社のもう一つの特徴は、Diversity & Inclusionを体現する企業風土が醸成されていることです。当社は設立以来、三井物産に代わって積極的に障がい者雇用を促進してきました。現在では障害者雇用促進法で定められた法定雇用率を大幅に上回る3.19%の雇用率を達成しています。この企業風土を表す言葉として、当社の理念である「What's 障がい」が挙げられます。これは「働く上での“障がい”は誰にでも起こりうる」という考え方に基づくもので、障害者手帳の所有の有無のみならず、介護や育児で仕事との両立が難しくなる事柄についても、仕事をする上の”障がい”の一つとして広義的に捉えています。個々の障がいに対する合理的配慮は行いますが、仕事に求める成果やそれを支える制度においては障がいの有無や程度による区別はありません。誰もがお互いを助け合い、活躍できる環境や風土こそが当社の最大の強みです。当社には、性別や年齢、障がい、国籍、信条、経歴、価値観などの様々な属性に関わらず、組織の一員として共に活躍できるフィールドがあります。当社はこれからも三井物産グループの一員として、正にDiversity & Inclusionを体現する存在であり続けます。
<大学> 青山学院大学、追手門学院大学、金沢星稜大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、共立女子大学、熊本大学、久留米大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、太成学院大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、中央学院大学、筑波技術大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東海学園大学、東京家政学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、常磐大学、獨協大学、日本大学、日本社会事業大学、法政大学、明治大学、立教大学、龍谷大学、流通科学大学、ルーテル学院大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 共立女子短期大学