最終更新日:2023/11/2

日本コンピュータ・ダイナミクス(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • Web制作
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
4億3,875万円
売上高
連結:228億5,400万円(2023年3月)
従業員
連結1,033名 (2023年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【IT×自転車】秋採用開始!スピード選考で内々定まで2週間!ユニークなビジネスで私達と共に社会に貢献しませんか?

秋採用!★書類選考なし★社員定着率95%!WEB説明会の予約受付中です!男女ともに活躍中! (2023/11/02更新)

PHOTO

★社員定着率95%!男女ともに長く働きたいと思える環境があります★
【今年度新入社員は男女比およそ半々です】

スピード選考!内定まで最短2週間!


健康優良企業 ★金の認定★ を取得!

文系未経験でエンジニアになった社員も数多く在籍している、NCDの会社説明会に参加してみませんか?
経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です!(半分以上文系です)

★先輩社員とのぶっちゃけ座談会あり★
社員定着率95%の会社の雰囲気をぜひ感じてください!

女性エンジニアも多く在籍しております。
※新入社員男女比は、約半々です※


★IT×自転車★

当社は、ITと自転車でビジネスを行っている会社です。

なぜITの会社が自転車?
自転車ビジネスで社会貢献?

そう思った方、ぜひオンライン会社説明会にご参加ください!
疑問が解決するよう、分かりやすくお伝えいたしますね。

説明会や選考は、遠慮なく私服でご参加ください!
お会いできること楽しみにしております!

働きやすさだけでななく、「成長できる」環境が整っています!

働きやすさ×成長
安定した業績により、ワークライフバランスが取りやすい環境を実現しました。ノー残業デー、毎日カジュアルな服装で出社できるカジュアルエブリデー、有給休暇取得率84.6%などメリハリをつけ社員が楽しく働けるような風土があります。他にも、社内公募制度により新しくチャレンジしたいプロジェクトへ自ら手をあげて参画することができたり、働きやすさだけではない「成長できる環境」が整っております!IT業界平均の離職率が10%以上ともいわれる中、当社は5%(2022年度)と低く、女性エンジニアも多く活躍しております!

■募集職種
・ITエンジニア
・パーキングシステム総合職(自転車駐輪事業)
・事務系総合職

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員定着率95%!男女ともに長く働きたいと思える環境があります!健康優良企業 ★金の認定★ を取得!働きやすさだけでななく、「成長できる」環境が整っています!
PHOTO
自社のIT技術とアイデアから生まれた、時間貸しの自転車駐輪場「EcoStation21」。大きな社会貢献を果たしています!

【東証スタンダード市場上場】安定した基盤がありダイナミックにチャレンジできます。

PHOTO

入社後は3カ月間の研修と、約1年にわたるメンター制度で、ITスキルだけでなく内面も徹底サポート。文系・理系など出身学部を問わず、成長意欲の高い方が活躍しています!

◆ITを社会のために!
創業50年以上の歴史をもつ当社。
常にお客様のビジネス課題に対して、お客様の視点で考えることで満足のいく最適なシステムを実現してきました。その仕事に対する姿勢と技術力が評価されお客様との信頼関係を築くことができました。お客様には、ガス、金融、製造、流通といった私たちの生活を支える大手企業が多く、そのお客様と長期的な取引を継続しているということが、その信頼関係を証明しています。


◆『IT×自転車』 
長年培ったIT技術とコンサルティング力を人々の暮らしに役立てたいー。
そんな思いから、1997年にスタートしたのがパーキング事業。「EcoStation21」など当社の駐輪場管理システムは、多くの商業施設や駅周辺、道路などへ設置され、全国で2161箇所、660,768台が稼働中(2023年4月1日現在)が稼働中です。常に街全体を視野に入れたコンサルティングとITで地域に貢献できるよう、駅前から街全体の活性化を目指します。

◆ワークライフバランスと働きやすい環境
安定した業績により、ワークライフバランスが取りやすい環境を実現しました。水曜日のノー残業デー、毎日カジュアルな服装で出社できるカジュアルエブリデーなどメリハリをつけ社員が楽しく働けるような制度を取り入れています。他にも、取得できなかった有給休暇を積立できる制度や会社が負担し万が一に備え社員一人ひとりが保険に加入する制度、産休前・育児休業後の「時差勤務」、育児休業後の「短時間勤務」や育児手当の支給もあります。働きやすい環境が整っていることも私たちの会社の魅力です。

◆個人のペースで成長できる「メンター制度」
「社会に貢献したい」「モノづくりがしたい」ー。
そんな気持ちがあれば、最初からITの知識は必要ありません。当社では、新人研修が充実していることに加え、現場に配属された新人を先輩がマンツーマンで指導する当社独自の「メンター制度」を採用しています。その人のペースに合わせて指導していくため、ITをいっさい勉強してこなかった方も安心してスタートしていただけますよ!

★会社紹介動画★
https://youtu.be/_fm2EXLgEiE

★IT関連事業紹介動画★
https://youtu.be/PoST16pnqSU

★PS事業紹介動画★
https://youtu.be/lEwFbw-fm28

会社データ

プロフィール

当社は1967年の設立以来、常にお客様の満足を第一に考え、トータル・ソリューション・プロバイダーとして最新の情報技術と豊富なアプリケーション知識を活用したソリューションを提供し、ビジネスとITの最適化を追求してきました。
さらに、1997年からスタートした「EcoStation21」は、ITを駆使した自転車駐輪場モデルの先駆けとして、全国のお客様の身近な存在として定着しています。

ビジネスのグローバル化や顧客ニーズの多様化に伴い、IT業界を取り巻く環境は過去にないスピードで変化しています。
当社ではこうした変化に対応するため、お客様の業務ライフサイクル全般に亘り、社内システムとクラウド連携を始めとする豊富なソリューションを組み合わせ、コンサルティングからシステム構築、運用管理までを網羅する一貫したサービスを提供しています。

事業内容
システム開発事業
・システム構築ソリューション
・パッケージソリューション
・アプリケーション保守・運用ソリューション

サポート& サービス事業
・インフラ構築ソリューション
・インフラ保守・運用ソリューション
・業務サポートソリューション

パーキングシステム事業
・駐輪場の設営・運営・管理受託
・駐輪場管理システムの販売および運営
・自転車関連の総合コンサルティング

PHOTO

黙々とPCに向かうだけでなく、時にコミュニケーションを活発にとっていくこともITエンジニアには必要です。幅広い業務内容を体感し、共に成長していきましょう!

本社郵便番号 141-0031
本社所在地 東京都品川区西五反田4丁目32番1号
本社電話番号 03-5437-1021
設立 1967年3月16日
資本金 4億3,875万円
従業員 連結1,033名 (2023年3月末現在)
売上高 連結:228億5,400万円(2023年3月)
売上高推移 ■過去3年間の業績の推移(連結)
228億5,400万円(2023年3月)
205億5,000万円(2022年3月)
175億6,300万円(2021年3月)

IT事業1 ■IT事業(1)
企業にとって、情報システムは経営戦略・業務遂行上なくてならない存在であり、情報化戦略が企業経営の成否に大きな影響を及ぼすものとなっています。NCDは、創立以来このような企業向けの業務システムの導入を手掛け、お客様に最適なシステムのコンサルティングからシステム設計・構築、さらにはシステムを導入した後の保守に至るまで、トータルなサービスを提供しています。

◎独立系なので、メーカー、エネルギー、保険、証券、物流など、様々な業種のシステム開発に携わることができる。
◎30年以上もの長期間取引を継続する顧客が多数。当社の技術力・サービスが高く評価されている証です。
IT事業2 ■IT事業(2)
水道・電気といったライフラインに並び、いまや社会に欠かすことのできない存在になっているインターネットや携帯電話。そうしたサービスは世の中のニーズに応え、年々多機能化と共に多種多様の高度な技術が用いられ、システムは複雑化の一途をたどっています。NCDは、それらの各種サービスを提供する情報インフラ(基盤)の設計・構築から運用・障害対応まで一貫したサービスを提供しています。

◎身近な情報インフラ(インターネット、メールなど)を支える「やりがい」を実感できる。
◎業界最大規模のネットワークシステムに携わることができる。
◎最先端技術を扱うことができる。(OS、各種ミドルソフト、ネットワーク・サーバ構築技術、Web技術、他)
パーキングシステム事業 ■パーキングシステム事業(自転車関連事業)
駅前や歩道など都市における放置自転車対策は、都市環境整備において重要な課題となっています。NCDはこの社会問題に対し、システム開発会社として培ってきた我々ならではのネットワーク技術を活かして、コンピュータ遠隔操作による無人・駐輪場管理システムを開発しました。当社は、群を抜く導入実績とノウハウを武器に、場所の周辺環境や状況によって大きく異なる駐輪問題を正確に分析し、最適な駐輪施設をプランニングして、駐輪問題を解決しています。

◎社会に貢献する仕事に関わることができる。
本社、事業所 本社(東京都品川区西五反田)
お台場オフィス
江東サービスセンター
福岡オフィス
小倉オフィス
長崎オフィス
五島オフィス
関連会社 株式会社ゼクシス
NCD テクノロジー株式会社
天津恩馳徳信息系統開発有限公司
NCD プロス株式会社
NCD エスト株式会社
認定資格 プライバシーマーク付与認定事業者 認証取得(2006年6月)
ISMS(ISO/IEC27001) 認証取得(2005 年7月)
登録範囲
IT システムのコンサルティング・設計・構築
マネージドサービス(情報システムの保守、運用、監視)の提供
顧客要求事項に基づいた自社におけるソフトウェアの設計・開発及び保守
顧客要求事項に基づくソフトウェアの設計・開発及び保守に関わる管理

ITSMS(ISO/IEC20000-1) 認証取得(2008 年4月)
登録範囲 マネージドサービス(情報システムの保守、運用、監視)の提供

OBC Alliance Partner Platinum 認定
Salesforce AppExchange パートナー 認定
AWS-APN Select Consulting Partner 認定
多様な働き方 ■テレワーク制度(在宅勤務)
■カジュアルエブリデー(私服通勤就業可)
■時差出勤(9:00~18:00の就業時間をずらして就業可)
■ノー残業デー(毎週水曜日)
沿革
  • 昭和42年3月
    • 資本金100万円をもって、東京都渋谷区恵比寿に設立
  • 昭和45年1月
    • 中近東での総合システム開発、導入を成功させ、海外でのソフトウェア開発導入を日本で初めて達成
  • 昭和51年9月
    • 米国MBA社開発によるシステム開発の方法論「PRIDE」を導入、日本での第1号ユーザーとなる
  • 昭和54年4月
    • 九州方面の拠点として福岡市博多区に事業所を開設
  • 平成2年2月
    • 通商産業大臣認定のシステムインテグレータとなる
  • 平成9年10月
    • パーキングシステム事業を開始
  • 平成11年4月
    • 東京都品川区西五反田に本社を移転
  • 平成12年9月
    • JASDAQに上場、資本金4億3,875万円となる
  • 平成12年11月
    • (株)日本システムリサーチを設立(100%子会社)
       ※現NCDテクノロジー(株)
  • 平成17年4月
    • 中国天津に天津恩馳徳信息系統開発(有)を設立(100%子会社)
  • 平成19年12月
    • (株)ゼクシスを子会社化
  • 平成23年5月
    • 長崎市に長崎営業所を開設
  • 平成27年11月
    • 東京都江東区に事業拠点を開設
  • 平成28年4月
    • パーキングシステム事業自転車管理台数が40万台突破
  • 平成29年2月
    • East Ambition(株)を設立(100%子会社)
  • 平成29年3月
    • 創立50周年を迎えました
  • 平成30年3月
    • NCDプロス(株)を設立
  • 平成31年4月
    • 矢野産業(株)を子会社化
      ISO/IEC 27001、ISO/IEC 20000-1 認証(長崎営業所 マネージドサービスセンターを関連事業所として認証)
  • 令和1年6月
    • 健康優良企業「銀の認定」を取得
      (健康企業宣言東京推進協議会が運営する健康優良企業認定制度)
  • 令和1年10月
    • 事業拠点としてお台場オフィスを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 9名 18名 27名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 8名 17名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修では、IT関連の研修を基礎から始め、無理なく着実にステップアップできるカリキュラムを用意しています。

【ITエンジニア職】
通信講座で学習スタート!(入社前)
ご希望の方は、基本情報技術者試験に向けた通信教育等を受講することができます。
内定後11月ころから入社まで通信講座を利用し、ITの基礎知識を学習します。

・社会人としての基礎固め (4月~)
入社後、まずは社会人研修です。
社会人としての基礎であるビジネスマナーやNCDの事業内容について学びます。
 
・IT基礎研修(ITエンジニアのみ)】
ITエンジニアとして必要不可欠なコンピューターの基礎から情報処理技術・システム開発の基礎等を習得します。情報系の勉強をしてこなかった人でもステップアップできるカリキュラムになっています。
  
・専門技術研修 (5月以降~)
より専門的・実践的なスキルを身に付けます。
プロジェクトの一連の業務を理解する目的での演習も行い、顧客対応の仕方やプロジェクト運営の基礎について学びます。

【配属】
先輩社員からのOJTのもと、実務を通してスキルアップしていきます。

※パーキングシステム総合職、事務系総合職の方は、4月中旬以降の研修内容が異なります。
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座、e-learning、資格取得奨励制度「受験料補助、報奨金支給(30,000円~200,000円)、資格手当支給」などで自己啓発をバックアップしています。
メンター制度 制度あり
◆不安なことはしっかり解消できる、新入社員に好評なメンター制度
 入社1年目は、環境や仕事に慣れず、不安や疑問がたくさんあるはずです。
 当社では、新入社員一人ひとりに教育担当兼相談相手として、
 若手先輩社員を任命し、みなさんのフォローも行っています
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、神奈川大学、静岡県立大学、城西大学、東京理科大学、名古屋大学、日本大学、広島大学、福岡大学、法政大学、山梨大学、埼玉大学、北里大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、共立女子大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、下関市立大学、淑徳大学、首都大学東京、湘南工科大学、信州大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京医療保健大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、常磐大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、福岡女子大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海道教育大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野音楽大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学、長崎大学
<短大・高専・専門学校>
旭川大学情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、ECCコンピュータ専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、S.K.K.情報ビジネス専門学校、大阪ビジネスカレッジ専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校津田沼校、神奈川県立産業技術短期大学校、北上コンピュータ・アカデミー、札幌科学技術専門学校、産業技術短期大学、東京工学院専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、東京電子専門学校、東京立正短期大学、東放学園専門学校、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、福岡工業大学短期大学部、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校、メトロITビジネスカレッジ、東京サイクルデザイン専門学校、大原簿記法律専門学校柏校、東京ITプログラミング&会計専門学校、佐賀コンピュータ専門学校

採用実績(人数) 2023年4月入社
大卒・大学院     45名   
短大・専門・高卒等   6名
    
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 27 24 51
    2022年 19 22 41
    2021年 18 13 31

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp106071/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本コンピュータ・ダイナミクス(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本コンピュータ・ダイナミクス(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本コンピュータ・ダイナミクス(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要