予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
オンラインを活用し最大限感染リスクを配慮しながら採用活動を行います。皆さんとお会いできる事を楽しみにしています。
■90年以上の歴史をもっています山脇酸素の創業は1923(大正12)年。造船の現場で修繕などを請け負っていた初代社長が、モノづくりに欠かせない「ガス」に着目し、山脇商店として起業したのが始まりです。広島県における「高圧ガス販売許可第1号」を認可され、造船、自動車、食品、医療など様々な分野で使われる高圧ガス・機器を供給。また、在宅医療分野にも事業を拡大。治療や検査に必要な医療ガスをはじめ、在宅治療用の酸素装置などを提供しています。■商品よりも「人間力」が武器工場等で使用される「産業ガス」と、医療現場で活躍する「医療ガス」が、当社の2大事業柱。扱う商品に特化すると、例えば「酸素」。この酸素そのものに当社のオリジナリティはありません。99.9%酸素ですから。だからこそ、私たちは商品ではなく「人間力」で勝負したいと考えています。社員一人ひとりが真摯にお客様にアプローチし、当社の良さを伝えることから始めます。お客様との信頼関係は、地道な努力から築かれていくのです。■社内レク・サークルが盛んな会社当社の基本理念の中に、「わたしたちは良い仲間と良い仕事がしたい」という一文があります。社員同士で尊敬し合い、信頼し合えるようになれば、それは個々の「人間力」向上となり、結果としてお客様への優れたサービスにつながります。当社がレクリエーションや、2名以上で結成できるサークル活動を推奨しているのもそのため。オフの楽しい時間を共有することでコミュニケーションを図り、「良い仲間と良い仕事」を手がける素晴らしさを実感してほしいのです。■時代を見据えたサービスを提供高齢化が進み、今後ますます在宅酸素療法のニーズ拡大が予想されています。また産業分野においても、水素エネルギー社会実現への機運が高まっております。農作物の環境管理や、喫緊の課題である食品の賞味期限の延長化にガスを用いるなど、新たな可能性が広がっています。当社はこれからも、医療・産業の両分野に注力し、時代に合ったサービスを届けていきます。ガスは毎日必ずどこかで使われています。この無限の可能性に、これからも挑戦し続けていきます。
尾道帆布さんとのコラボで生まれたボンベバッグです。カラーバリエーションも豊富でご利用者様に好評なんです。
※女性役員の割合
<大学> 早稲田大学、青山学院大学、成蹊大学、神戸大学、近畿大学、大阪学院大学、関西外国語大学、京都女子大学、岡山理科大学、岡山商科大学、広島大学、広島市立大学、広島修道大学、広島経済大学、広島女学院大学、福山大学、東亜大学、福岡大学、東邦大学、神戸女子大学、川崎医療福祉大学、長崎県立大学、安田女子大学、駒澤大学