予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2021年に入社した新卒社員の大野さん(右)、堀口さん(中央)、長尾さん(左)。3カ月間の新人研修で身に付けた知識やスキルを生かし、それぞれの部門で活躍中だ。
情報系学部出身で、大学時代にプログラミングを経験。IT業界を中心に企業研究を進めるなか、WEBデザインを手掛けるなど、幅広く事業を展開している当社を選びました。最初に担当したのは、通販サイトの修正対応。現在は、LinuxというOSを用いたインフラ構築を学んでいるところです。日々の業務のなかで、新しいソフトやアプリに触れる機会がいっぱい。自分をバージョンアップしていけることが、モチベーションにつながっています。私の部署は20~30代が中心で、雰囲気が抜群。経営陣との距離も近く、社長から直接指導してもらえることもあります。今の目標は、Linuxの知識を早く習得すること。そのためにも、疑問点を確実につぶしていきたいです。【デザインスタジオ部/大野紘輔さん/2021年入社】プログラミング経験がほとんどなかったので、3カ月間の新人研修はとてもありがたかったです。私が担当しているのは、スーパーの倉庫システムの改修やテスト。先輩がマンツーマンで教えてくれる環境なので、安心してデビューできました。うれしい瞬間は、エラーを起こすことなくスムーズにプログラミングできたとき。「成長しているんだ」と、実感することができます。入社して意外だったのは、社内のコミュニケーションがとても活発だったこと。男女比は6:4と、女性がたくさん活躍している職場です。ロールモデルとなる先輩たちのように、自分の力でできることを増やしていくことが目標です。【デザインスタジオ部/堀口佳恵さん/2021年入社】学生時代にプログラミングに触れ、就職活動ではIT企業を志望しました。当社を選んだ理由は、企業と直接取引を行っていたから。人混みが苦手な私にとって、本社が浦和にある点も決め手になりました。現在は、ビルの電気料金の徴収代行システムの改修プロジェクトを担当。先輩たちからもらえる「ありがとう」「よかったよ」という言葉が、モチベーションになっています。当社の魅力は、面倒見のいい先輩がそろっているところ。「やるべきことは付箋に書いてデスクに貼っておくといいよ」など、技術以外のことも丁寧に教えてもらえる環境です。オフィスカジュアルOKで、オシャレを楽しみながら働けるのも特徴。新たな知識やスキルを貪欲に吸収し、後輩が入ってきたときに頼られる先輩に成長したいです。【システムインテグレーション部/長尾侑也さん/ 2021年入社】
<大学院> 熊本大学、拓殖大学、千葉工業大学、東京電機大学、武蔵野大学、早稲田大学 <大学> 共栄大学、工学院大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、淑徳大学、実践女子大学、城西大学、駿河台大学、聖学院大学、西武文理大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、文教大学、文京学院大学、武蔵野美術大学、ものつくり大学 <短大・高専・専門学校> あいち造形デザイン専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、アルスコンピュータ専門学校、専修学校国際電子ビジネス専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、駿台外語&ビジネス専門学校、東京情報クリエイター工学院専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校