最終更新日:2023/10/17

白河信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
福島県
出資金
10億9,700万円
預金量
2,445億円(2022年3月実績)
従業員
164名(男:90名 女:74名)(2023年4月末現在)
募集人数
6~10名

【年間休日120日以上】【有給取得10日以上】【月残業8時間程度】ワークライフバランスを大切に。地域で最も必要・信頼される金融機関を目指して。

【白河信用金庫】エントリー受付中! (2023/08/30更新)

PHOTO

 皆さん、こんにちは。白河信用金庫/採用担当の斎藤です。

当金庫のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

皆さんのエントリーをお待ちしております。

----------------------------------
白河信用金庫/総務統括部 人事教育グループ 斎藤
 電話  0248-23-4511

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「お客様第一」の企業文化を追求し、お客様に満足していただくため、様々なCS(お客様満足)活動を展開しております。
PHOTO
  白河信用金庫本部 

地域に必要とされる金融機関を目指して。

PHOTO

冬のイルミネーション

白河信用金庫は、白河市を中心に西白河郡・東白川郡・栃木県北地区に15店舗を擁し、地域に必要とされる金融機関を目指して、様々な取組を行っております。

〔店舗のご案内〕
福島県白河市  本店、西支店、東支店、新白河支店、表郷支店、釜の子支店
福島県西白河郡 西郷支店、矢吹・矢吹東支店
福島県東白川郡 棚倉支店、塙支店、矢祭支店
福島県石川郡  浅川支店
栃木県北地域  黒磯支店、大田原支店、西那須野支店 

〔サービスと利便性の充実〕
 白河信用金庫は、お客様満足の向上のため新たなサービスと利便性をご提供する施策を展開しております。
 西支店併設の「新白信ビル」には地域の皆様にもご利用いただける会議室や、276名を収容できる多目的イベントホールを備えており、白河市の中心市街地の活性化にも貢献できるものと考えております。
 更に、環境への配慮のため太陽光発電設備の設置や、停電時においてもお客様にご利用いただけるよう非常用発電設備を設置しております。

〔各分野のプロがお客様をしっかりサポート〕
 法人および個人事業主のお客様の多様な金融ニーズにお応えするため、事業資金のご相談にお応えする融資担当者、経営に関するアドバイスを行う企業再生支援担当責任者を配置しております。
 個人のお客様の様々な金融ニーズにお応えするため、個人ローン・資産運用などのご相談にお応えする営業専担者、年金のご相談にお応えする担当者を配置しております。

〔持続可能な社会の実現に向けたお手伝い〕白河信用金庫SDGsの取組み
 白河信用金庫は、持続可能な社会実現に向け、「経済」「社会」「環境」の3側面の調和による課題解決に努めSDGsに取組んでおります。
1.地域経済の発展と産業の活性化
2.豊かで魅力ある街づくり
3.多様な人材育成
4.環境活動

会社データ

プロフィール

白河信用金庫は、1925(大正14)年1月、白河信用組合として、現在の白河市大手町の本店所在地に設立され、1951(昭和26)年信用金庫法制定に伴い、信用金庫に改組し、現在に至っております。

事業内容
信用金庫法に基づく金融業務全般
(預金、融資、為替、国債窓口販売、投資信託窓口販売、生損保窓口販売、政府系金融機関の代理業務、各種公金の収納業務、外貨両替他)
本社郵便番号 961-8601
本社所在地 福島県白河市新白河一丁目152番地
本社電話番号 0248-23-4511
設立 1925(大正14)年1月
出資金 10億9,700万円
従業員 164名(男:90名 女:74名)(2023年4月末現在)
預金量 2,445億円(2022年3月実績)
融資量 1,016億円(2022年3月実績)
自己資本比率 20.37%(2022年3月実績)
店舗 〔福島県白河市〕
 本店、西支店、東支店、新白河支店、表郷支店、釜の子支店
〔福島県西白河郡〕
 矢吹・矢吹東支店、西郷支店
〔福島県東白川郡〕
 棚倉支店、塙支店、矢祭支店
〔福島県石川郡〕
 浅川支店
〔栃木県那須塩原市〕
 黒磯支店、西那須野支店
〔栃木県大田原市〕
 大田原支店
 計15店舗
平均年齢 41.6歳(2023年3月末現在)
平均勤続年数 18.4年(2023年3月末現在)
平均給与 288千円(2023年3月末現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 3名 6名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 1名 4名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
(福島県信用金庫協会主催)
福島県内8金庫合同新入職員入庫前研修、福島県内8金庫合同新入職員フォロー研修、年金獲得推進講座、CS向上講座、融資実務講座、法人融資推進講座
(東北地区信用金庫協会主催)
若手職員スキルアップ研修、地域密着実践研修、CS向上研修、コンプライアンス研修、融資推進研修、初級管理者研修、女性管理職のための融資入門研修、経営支援等実践研修、貸出金管理回収研修、内部事務リスク管理研修、営業店長研修、中堅管理者研修、
自己啓発支援制度 制度あり
・入庫後一定期間、全国信用金庫協会の通信教育を費用全額金庫負担にて受講
・各種金融検定試験合格者に対し、受験料と教材費を全額補助

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森公立大学、いわき明星大学、大妻女子大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、杏林大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、首都大学東京、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、上武大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、名古屋商科大学、二松学舎大学、日本大学、東日本国際大学、福島大学、富士大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、山梨県立大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、ケイセンビジネス公務員カレッジ、国際ビジネス公務員大学校、桜の聖母短期大学、東京女子体育短期大学、東京デザイナー学院、新潟公務員法律専門学校

採用実績(人数) 2023年4月   大卒3名、高卒4名
2022年4月   大卒6名、専門卒1名、高卒5名
2021年4月   大卒1名、短大卒1名、高卒4名
2020年4月   大卒2名、高卒4名
2019年4月   大卒3名、高卒7名
2018年4月   大卒6名、高卒6名、専門卒1名
2017年4月   大卒4名、高卒8名、専門卒1名
2016年4月   大卒5名、高卒4名、短大専門卒4名
採用実績(学部・学科) 文学部、法学部、経済学部、経営学部、商学部、教養学部、体育学部、工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 5 7
    2022年 5 7 12
    2021年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 7
    2022年 12
    2021年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp106323/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

白河信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 白河信用金庫の会社概要