予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/6
「コンタクトレンズデビューは人生におけるターニングポイントになることも。そのサポートができることにやりがいを感じます」と話す藤田さん(上)と畑中さん(下)。
■佐世保店・させぼ五番街店 店長 藤田隆則(2002年入社)私はコンタクトを使った経験がなかったため入社時は不安がありましたが、当社は教育環境が充実しており、メーカーさんからのバックアップもあったので少しずつ不安は解消していきました。現在は佐世保店と、ショッピングモール内のサテライトショップであるさせぼ五番街店の2店舗の店長として管理全般を担当しています。させぼ五番街店がオープンした時のことですが、1店舗の人員で2店舗を運営しなければならなくなり、スタッフが動揺し混乱してしまったことがありました。そこで私はスタッフとのコミュニケーションをとることに努め、お客様へのサービスを向上させたいという思いをスタッフと共有していったところ、店舗の運営を無事軌道にのせることができました。入社して15年。あの時がいちばん辛いと思いましたが、結果を出し、社内では成功事例として評価されており、自分自身の成長につなげることができたと感じています。私たち現場が頑張って実績を積み上げ、1店舗でも多くの店舗を出店し、たくさんの人々に知っていただけるよう、これからもアピールしていきたいと思っています。■えきマチ1丁目姪浜店 畑中麻希(2012年入社)コンタクトレンズを買いに行き、その会社のホームページを見たときに、資格がなくてもできる仕事であることを知りました。全く未経験の分野に関わることは不安でもありましたが、研修もしっかりあると聞き、チャレンジしたいと思ったことがこの業界をめざしたきっかけです。また、店舗や面接のときの雰囲気から親しみのある会社ということが伝わってきて、当社で働いてみようと思いましたね。コンタクトを初めてつけられるお客様を担当させていただくことも多く、コンタクトを装着し、「見えた!」「世界が変わった!」と喜ばれる瞬間に立ち会えることは、やっぱり嬉しいものです。コンタクトレンズはインターネットなどでも購入できますが、高度管理医療機器であることから、眼科の定期検診の必要性を伝えることも私たちの重要な仕事です。その説明によって「定期的に受診しにきますね」と言っていただけると、この仕事をしていてよかった!と思いますね。現在、店舗の教育担当をさせていただいていますが、教育担当としてのスキルを高め、将来的には店舗のスタッフをまとめていけるような存在になりたいと思います。
48.8%(41名中20名)2021年3月時点
<大学> 沖縄国際大学、九州大学、熊本学園大学、東京家政大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡県立大学、明治学院大学、九州産業大学、中村学園大学 <短大・高専・専門学校> 九州大谷短期大学、中村学園大学短期大学部、長崎短期大学、西日本短期大学、鹿児島純心女子短期大学