予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
3月の説明会の予約を受付中です!ぜひ、お気軽に参加してください!参加後、ご希望の方には適性検査のご準備もしています。
「管工事施工管理技士など、資格取得支援制度も充実しています。一人でも多くの学生の皆さんが、ニッシン冷熱に興味をもってくれたら嬉しいです」と小泉さん、播磨さん。
オフィスビルや商業施設、ホテルにスポーツ競技場。これらの室内を快適な環境に保つ“空調設備”の施工管理を手掛けているのが、ニッシン冷熱です。私は入社以来、「設備事業部」に在籍し、主に官公庁に設置された空調設備の改修工事を担当してきました。改修工事の場合、既存の空調設備を撤去した後、新たな空調設備に交換することになります。そのため、「今よりも冷却能力を高めてほしい」など、お客様から現状の空調設備の課題やニーズをお聞きした上で適切な空調機の選定やダクトの配置を検討し、機器の入替え工事やダクトの設備工事などを行っています。大学で生物学を専攻した私にとって、空調設備は専門外。そこで、わからないことがあると、その都度、先輩や現場の職人さんに助けてもらいながらスキルを磨いてきました。自分が描いた図面通り、設備がきれいに収まった時の喜びは格別です。今後は管工事施工管理技士の資格を取得し、お世話になった先輩や職人さんに少しでも恩返しできたらと思っています。【小泉 裕紀さん/設備事業部技術課/2015年入社】ダクト事業部は、空調設備の中でもダクトに特化して施工管理を行う部署です。ダクトは空気の通り道となる「管」のことで、室内の換気や温度調節はもちろん、火災時に煙を室外に排出する役割も果たしています。当社は都内の大規模施設のダクト工事を数多く手掛けていますが、私はその中でも高層ビルを中心に担当してきました。現在は、都心部の40階建てビルのダクト工事を進めています。お客様との打ち合わせや部材の発注、職人さんの手配、工事中の工程管理や安全管理など、施工管理の仕事は多岐にわたります。ダクトに使用する鉄板一つとっても、現場ごとに使用する材質や厚さが異なるため、その都度、確認しながら進めていく必要があります。また、施工管理は、実際に工事を行う職人さんを指揮する立場にいます。たくさんの職人さんを束ねていくのは決して簡単ではありませんが、だからこそ、一つの現場を終えたときには大きなやりがいを感じます。私は施工管理の仕事が大好きなので、今後もしっかりと経験を積んでいきたいと思っています。職人さんや先輩、上司はもちろん、お客様にも信頼していただける存在になれたら嬉しいです。【播磨 駿さん/ダクト事業部技術課/2018年入社】
ニッシン冷熱は「快適な生活空間の創造」を企業理念として、空調機器の設計・製作、及び空調設備の設計・施工を手がけており、昨年創業40年を迎えました。空調機器の製造から空調設備の施工およびメンテナンスまで、自社工場ならではの総合力でトータルなソリューションをご提案しております。
<大学> 埼玉工業大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp106668/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。