最終更新日:2023/3/2

東亜グラウト工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高(グループ)
236億 7,900万円(2021年度実績) 190億 1,600万円(2020年度実績) 184億 8,500万円(2019年度実績)
従業員(グループ)
360名
募集人数
若干名

【数多くの特許を持つ「技術力」が最大の強み!街中から郊外まで多くの場所で皆様の暮らしを支えています】

  • 積極的に受付中

【新型コロナウイルスへの対応】エントリー受付中 (2023/02/13更新)

PHOTO

2024年4月入社の方のエントリーを受付中です!
理系、土木系学生歓迎。文系学生も多数活躍しています!


エントリーいただいた方に選考のご案内を致しますので、
まずはエントリーをお願い致します。

会社説明会の準備ができましたらご連絡いたします。
【セミナー/説明会予約】ページをご確認いただき、
この機会に、是非ご予約・ご参加ください。

皆様にお会いできることを、楽しみにしています!

【新型コロナウイルスへの対応】
・オンライン会社説明会
・会場への消毒液の設置
・換気の徹底
・座席の間隔を広げる
・職員のマスク着用
・応募者のマスク着用での参加を可とする

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は創業の柱「地盤改良」、落石や土砂災害などから暮らしを守る「斜面防災」、老朽化したインフラを更新・更生する「管路事業」の3事業に取り組んでいます。
PHOTO
ドイツより導入した、UV光によって樹脂を硬化させる最新の管路補修技術「アルファライナー工法」などにより、都市のライフラインの維持補修事業を行っております。

地盤改良・斜面防災・管路メンテナンスを3本柱に日本社会の繁栄に貢献しております。

PHOTO

代表取締役社長 山口 乃理夫

東亜グラウト工業(株)は、高度成長期初期の1958(昭和33)年に設立されましたが、創立当初は社会資本の早期整備が求められていた時代にあって、独自のグラウト工法で地盤改良分野を中心に国土建設の一翼を担いました。

その後、時代のニーズに適応できる技術を基に強い体質の会社づくりを行い、現在では地盤改良・斜面防災・管路メンテナンスの3つの柱を築くに至りました。
この柱を支えているのが当社独特の技術力です。時代を開く新しい技術は、当社独自のアイデアによるものに加えて国内外から導入したものがありますが、一歩一歩忍耐強く創意工夫を重ねることで、高い評価と信頼を得る水準まで育むことができました。

今後当社は、来るべき災害に強く、また自然環境と調和しながら豊かな生活環境を持続できる社会資本の拡充に向け、長年蓄積してきた技術と独自の創造力を駆使して、社会に貢献してまいりたいと考えています。

会社データ

プロフィール

◆数多くの特許を持つ「技術力」が最大の強みです
当社の強みは独自の「技術力」です。主に欧米の最新の技術を日本に合うようにアレンジして導入することで、国内で誰も真似できないオンリーワンのポジションを築き上げてきました。現在100個以上の特許を保有しており、日々創意工夫を重ねております。

◆街中から郊外まで多くの場所で皆様の暮らしを支えています
落石や雪崩の多いスイスより導入した、「リングネット落石防護柵」や「インパクトバリア」は、山岳地帯の多い我が国において、落石や土砂災害から皆様の暮らしを守ります。
またドイツより導入した、UV光によって樹脂を硬化させる最新の管路補修技術「アルファライナー工法」をはじめ、アイスシャーベットで管内を洗浄する「アイスピグ洗浄工法」、下水管補修と下水熱エネルギー利用を同時に実現する「ヒートライナー工法」などにより、都市のライフラインの維持補修事業を行っております。

事業内容
◆事業内容:「地盤改良」「斜面防災」「管路メンテナンス」を3本柱に社会資本・インフラ整備事業を展開しています。

・防災グループ…特殊な技術で落石や土砂、土石流、雪崩などの自然災害から人命や財産を守り、安心して住める国土作りに貢献します。

・管路グループ…耐震化対策、維持管理時代を迎えるライフライン(管路)を調査診断し、豊富な工法バリエーションで修繕、改築し、予防保全や機能の回復を行います。

・改良グループ…地下工事の多様な場面で活躍する「地盤改良工事」と、既存の構造物を整備する「構造物メンテナンス工事」を柱に、安心の社会基盤整備に貢献します。

◆施工実績:東京メトロ地下鉄の構造物メンテナンス、上下水道の耐震補修工事、落石・斜面崩壊工事 他
本社郵便番号 160-0004
本社所在地 東京都新宿区四谷2-10-3
本社電話番号 03-3355-6200(代表)
設立 1958年6月
資本金 1億円
従業員(グループ) 360名
売上高(グループ) 236億 7,900万円(2021年度実績)
190億 1,600万円(2020年度実績)
184億 8,500万円(2019年度実績)
事業所 ■本社
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-10-3  TMSビル
TEL:03-3355-6200(代表)

■支店営業所
・北海道支店
〒007-0868 北海道札幌市東区伏古八条2-5-19
TEL:011-783-7832

・東北支店
〒983-0035 宮城県仙台市宮城野区日の出町2-2-1
TEL:022-237-3041

・北陸支店
〒950-0992 新潟県新潟市中央区上所上1-6-12
TEL:025-285-8633

・斜面防災東日本支店
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-10-3  TMSビル3階
TEL:03-3355-5100

・管路グループ首都圏支店
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-10-3  TMSビル5階
TEL:03-3355-3100

・浦安営業所
〒279-0024 千葉県浦安市港60番地
TEL:047-316-3100

・中部支店
〒468-0044 愛知県名古屋市天白区笹原町508
TEL:052-842-8595

・豊橋営業所
〒441-3106 愛知県豊橋市中原町岩西5-1
TEL:0532-65-2701

・関西支店
〒532-0011 大阪市淀川区西中島6-5-4 サムティフェイム新大阪II号館2203号
TEL:06-6307-0880

・中四国支店
〒731-5135 広島県広島市佐伯区海老園1-10-36-1 サンセイビル3F
TEL:082-943-7341

・九州支店
〒812-0015 福岡県福岡市博多区山王一丁目1番29号 堀池ビル1F
TEL:092-402-0587
関連会社 (株)TMS 柔構
(株)TMS 工業
アークジョイン(株)
(株)リグドロップ
(株)トキワ設備
SGC下水道センター(株)
(株)アコック
平均年齢 41歳
主な受賞歴 ・2020年12月 SMBCグループより「働き方改革のグロース企業」評価(3年連続)
・2020年9月 第3回「エコプロアワード」にて、「ヒートライナー工法」が、優秀賞(主催者賞)スマートインフラ賞を受賞
・2020年7月 Guessイイ!!(下水イイ)プロジェクトが第8回GKP広報大賞でグランプリ受賞
・2019年10月 国土交通省、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、防衛省連携の「インフラメンテナンス大賞」にて「アイスピグ管内洗浄工法」が技術開発部門 優秀賞を受賞。
・2019年1月、経済産業省主催の「省エネ大賞」にて「ヒートライナー工法」が「中小企業庁長官賞」を受賞。
・2018年8月 国土交通省、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、防衛省連携の「インフラメンテナンス大賞」にて「ヒートライナー工法」が技術開発部門 優秀賞を受賞。
・2018年6月 国立環境研究所・日刊工業新聞社主催の「環境賞」 にて「ヒートライナー工法」が優良賞を受賞。
・2015年3月 ジャパン・レジリエンス・アワード2015にて「強靱ワイヤーネット工の施工による防砂・減災」が優秀賞を受賞。
沿革
  • 1958年6月
    • 東京都台東区西黒門町23番地に資本金125万円で「東亜グラウト工業(株)」を設立
  • 1972年9月
    • 新東亜工業(株)と合併/本社を移転
  • 1972年11月
    • 福岡営業所を開設
  • 1976年9月
    • 仙台営業所を開設
  • 1980年7月
    • 札幌支店を開設
  • 1981年2月
    • 広島営業所を開設
  • 1981年3月
    • 東京支店を開設
  • 1985年11月
    • 大阪営業所を開設
  • 1992年2月
    • 埼玉営業所を開設
  • 1993年12月
    • 新潟営業所を開設
  • 2001年11月
    • 名古屋営業所を開設
  • 2006年8月
    • 本社ビルが竣工し、本社を東京都新宿区に移転
  • 2009年8月
    • 豊橋営業所を開設
  • 2010年4月
    • 札幌・仙台・大阪・広島・福岡支店・高松営業所を北海道・東北・関西・中国・九州・四国支店にそれぞれ名称変更
  • 2011年
    • 4月 首都圏支店を開設
      10月 浦安技術センターを開設
      12月 浦安営業所を開設
  • 2015年3月
    • ジャパン・レジリエンス・アワード2015(第一回)にて「強靱ワイヤーネット工の施工による防砂・減災」が優秀賞を受賞
  • 2016年3月
    • ジャパン・レジリエンス・アワード2016にて「ヒートライナー工法」が優良賞を受賞
      (公財)日本下水道新技術機構より「アルファライナー工法」の審査証明を受領
  • 2017年
    • 7月 国土交通省中部地方整備局より「三遠南信小嵐トンネル調査杭工事」の品質確保や向上に貢献し表彰
      9月 「下水熱を活用した植物栽培技術の開発」(循環のみち下水道賞)において国土交通大臣賞を受賞
  • 2018年
    • 3月 建設技術展示館に「TFバリア」と「スマートボール」の2工法が展示
      国土交通省下水道革新的技術実証事業(B-DASH)に「ヒートライナー工法」が採択
  • 2018年
    • 6月 国立環境研究所・日刊工業新聞社主催の環境賞 にて「ヒートライナー工法」が優良賞を受賞
      浦安技術センター「本館」竣工
      8月 インフラメンテナンス大賞(第二回)にて「ヒートライナー工法」が優秀賞を受賞
  • 2019年
    • 1月 みぞぐち事業(株)との事業提携に伴い資本出資
      省エネ大賞 製品・ビジネスモデル部門にて「ヒートライナー工法」が中小企業庁長官賞受賞
  • 2019年
    • 7月 「下水道が有する未利用エネルギーの価値を伝える取り組み」が第7回GKP広報大賞で準グランプリを受賞
      11月 アイスピグ管内洗浄工法「第3回インフラメンテナンス大賞 優秀賞」を受賞
  • 2020年
    • 7月 TMSライナー(株)と日本スナップロック(株)が統合し、(株)リグドロップを設立
      9月 第3回「エコプロアワード」にて、「ヒートライナー工法」が、優秀賞(主催者賞)スマートインフラ賞を受賞
      11月 新潟県魚沼市に実証実験施設を開設
  • 2021年
    • 4月 (株)アコックとの事業提携に伴い資本出資
      5月 みぞぐち事業(株)がアークジョイン(株)に社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 1名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 1名 5名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (30名中4名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、コンプライアンス研修、安全研修、営業研修、リーダー研修、資格講習など
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援制度、資格報奨金制度、e-ラーニング制度など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
建設業キャリアアップシステム
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、京都府立大学、玉川大学、東海大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、明治大学、中央大学、青山学院大学、早稲田大学、弘前大学、室蘭工業大学、首都大学東京、東京電機大学、千葉工業大学、信州大学、立教大学、九州産業大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
大分工業高等専門学校

採用実績(人数) 2020年5名
2019年4名
2018年4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 1 3
    2021年 4 1 5
    2020年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 5
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp107132/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東亜グラウト工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東亜グラウト工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東亜グラウト工業(株)の会社概要