最終更新日:2023/3/24

加賀農業協同組合【JA加賀】

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
石川県
出資金
19億6,084万円 2022(令和4)年3月末現在
貯金残高
1,251億6,656万円 2022(令和4)年3月末現在
正職員
194名 2022(令和4)年3月末現在
募集人数
6~10名

さあ、笑顔の産地へ!食と農を通じて地域の魅力を発信し今こそ必要とされるJAを目指して

エントリー受付中! (2023/02/13更新)

PHOTO

このたびは加賀農業協同組合のページをご覧頂きありがとうございます。

当JAでは「さあ、笑顔の産地へ」をコーポレートスローガンに掲げ、様々な事業を行っております。

たくさんのご応募お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本店に隣接する農産物直売所「元気村」では、地元で採れた新鮮な生産物を多くの人に届け生産者と消費者のwin-winな関係作りをお手伝い。働くスタッフにも笑顔がこぼれる。
PHOTO
今年度生産された加賀産ゆめみづほやコシヒカリの出庫作業も行う。「美味しい地元米をもっといろんな方に食べてもらいたいです」と語る佐々木さん。

地域に役立つやりがいを実感、ここでしか得られない経験があります。

PHOTO

「今後はいい意味でJAのイメージを変えていきたい」と、意欲を示す佐々木さん。

◆「地域に貢献できる仕事がしたい!」
 私は自分が生まれ育った加賀市が好きです。大学は愛知県内の大学に進学したものの、お盆や正月等で帰省するたびに地元に対する愛着が増していき、「地域に貢献できる仕事がしたい!」と思い、Uターン就職を希望するようになりました。最初は「実家から通勤できる範囲の企業だから」と軽い気持ちでJA加賀に応募しましたが、地元に根付いたさまざまな事業を行っていることがわかり、ここなら実現できると思い入組を決めました。

◆「農家の方や利用者との『ふれあい』を大切にしています」
 南支店に配属され、農業に関する業務を担当することになりました。具体的には、おいしいお米を作るための資料の配布、田植え後の田んぼの見回り、雑草に効く除草剤を調べたり、田んぼ用の農薬や肥料・資材の発注等です。今まで農業に関わったことがなく、最初は戸惑いしかありませんでしたが、農家の方との『ふれあい』からいろいろなことを教えてもらい、少しずつ戸惑うことがなくなりました。ふれあいを大切にしようと思ったのは、失敗からある農家の方にとても怒られたことがありました。怒られた後は、気まずい感じでしたが、同じ失敗をしないように気を付けて接していると、その方は以前より親密に接していただけるようになり、今では一番親しくしていただける存在になりました。
 失敗は誰でも必ずしてしまいます。しかし、失敗して初めて顔と名前を覚えてもらえることができる場合もあり、また、より親しくなるチャンスでもあることがわかりました。そのチャンスを生かすも殺すも『ふれあい』が大切になってくることを、身をもって感じました。

◆JA=農業だけではない!
 私も入組前は「JA=農業」というイメージでしたが、農業に関する業務は一部で、農家の方や地域の利用者を対象にした貯金や保険の事業が中心であることに意外性を感じました。私は農業に関する業務に関わっていますが、ときどき外出先で私の担当業務以外のことを聞かれたり、来店者の多くは貯金や保険に関する方で、ほとんどが地元の方です。
 JAの事業は、農業に関わる業務・貯金業務・保険業務・米や自動車などの生活に関わる業務等多岐にわたります。ですから、農業というイメージにとらわれず、『地域に貢献したい』と思いのある方はやりがいを感じられると思います。


〈担い手支援課 佐々木優斗/2016年入組〉

会社データ

プロフィール

JA加賀は、1997(平成9)年に加賀江沼一円を地区としてJA加賀市、JA河南、JA山中町が広域合併し発足しました。その後、1998(平成10)年にJA東谷と合併し現在のJA加賀となりました。

【社会的責任と貢献活動】
当JAは、地域農業を守り、組合員の社会的地位の向上と地域から愛されるJA活動を目指し、次の事業を通じて地域社会に貢献しています。

1
「お年寄りと家族が安心して暮せる」地域社会を目指し、ホームヘルパーの養成・ホームヘルプサービス等積極的に福祉活動に取組んでいます。

2
学童体験農園・ふれあい農園を通じ、子供たちや地域のみなさまに対して農業への理解を深めています。

3
農業まつり等を通じ、食への理解とおいしく安全な食料をPRするとともに、その安定供給に努めています。

4
年金友の会をはじめ各種の友の会を結成し、地域の方々の親睦・融和・交流を図っております。

5
JAグループ全体で「年金友の会ゲートボール大会」、「グラウンドゴルフ大会」等を開催し、参加者の健康推進や親睦融和を図っています。

6
顧問税理士による税務の無料相談を行っています。また、年金相談も行っています。

7
「おたすけ隊」の活動を通じて社会福祉に積極的に参加しています。

事業内容
【信用事業】
 ■貯金業務
 ■融資業務
 ■為替決済業務

【共済事業】
 ■長期共済
 ■短期共済

【経済事業】
 ■農業に関わる事業
 ■生活に関わる事業

PHOTO

地域の清掃活動等にも積極的に参加しています。

本社郵便番号 922-0497
本社所在地 石川県加賀市作見町ホ10番地1
本社電話番号 0761-73-1313
設立 1997年4月
出資金 19億6,084万円 2022(令和4)年3月末現在
正職員 194名 2022(令和4)年3月末現在
貯金残高 1,251億6,656万円 2022(令和4)年3月末現在
貸付残高 216億6,066万円 2022(令和4)年3月末現在
事業所 [中央支店]
〒922-0423  加賀市作見町ホ10-1
TEL:0761-73-3931 / FAX:0761-73-1551

[江沼支店]
〒922-0101  加賀市山中温泉中田町ニ32-2
TEL:0761-78-0280 / FAX:0761-78-3855

[山中出張所]
〒922-0138  加賀市山中温泉栢野町ハ47-1
TEL:0761-78-0525 / FAX:0761-78-2541

[東支店]
〒922-0304  加賀市分校町へ20-1
TEL:0761-74-1562 / FAX:0761-74-6122

[西支店]
〒922-0004  加賀市大聖寺上福田町ハ14-1
TEL:0761-72-0443  / FAX:0761-72-1531

[西駅前出張所]
〒922-0811  加賀市大聖寺南町二68-2
TEL:0761-72-1763 / FAX:0761-72-1374

[南支店]
〒922-0322  加賀市上野町子103-1
TEL:0761-76-0880 / FAX:0761-76-1643

[北支店]
〒922-0442  加賀市篠原町609-1
TEL:0761-74-0147 / FAX:0761-74-6073
沿革
  • 1971年 4月
    • 加賀市内17農協が大同合併し、加賀市農業協同組合が発足
  • 1997年 4月
    • JA加賀市、JA河南、JA山中町が合併し、加賀農業協同組合「JA加賀」が発足。
  • 1998年 4月
    • JA加賀、JA東谷が合併し、現在の加賀農業協同組合「JA加賀」が発足。
  • 2005年 
    • 支店統合により、21支店1出張所体制を6支店2出張所体制へ。
  • 2009年
    • JAグリーン加賀農産物直売所「元気村」オープン。
  • 2020年
    • 本店新店舗完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 0名 6名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 0名 6名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (48名中9名)
    • 2022年度

    18.6%(48名中女性9名 2023年4月現在)

社内制度

研修制度 制度あり
担当業務によって、業務に応じた研修を実施
 例)新任担当者研修、基礎研修、オペレーション研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に対する助成・奨励、通信教育のあっせん
社内検定制度 制度あり
初級、中級、上級の資格認証制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、朝日大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西外国語大学、関東学園大学、京都産業大学、近畿大学、金城大学、岐阜経済大学、工学院大学、皇學館大学、神戸学院大学、神戸女子大学、国士舘大学、駒澤大学、四天王寺大学、上武大学、水産大学校、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東海学園大学、東京農業大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、富山大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、日本大学、日本福祉大学、福井工業大学、北陸大学、明治大学、名城大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
金沢学院短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部、関西女子短期大学、京都光華女子大学短期大学部、京都文教短期大学、金城大学短期大学部、高山自動車短期大学

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年(予)
-------------------------------------------------
大 卒   -     1名    4名
短大卒  1名    1名     -
専門卒   -      -       -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2021年 0 1 1
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 1
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp107442/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

加賀農業協同組合【JA加賀】と業種や本社が同じ企業を探す。
加賀農業協同組合【JA加賀】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 加賀農業協同組合【JA加賀】の会社概要