予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。 入社後は1人前になるまで、しっかり教育いたします。
「先輩のもとで1つずつ教わりながらスキルを身に付けていけますし、会社のフォロー体制も万全。安心して続けられる職場です」と水沼さん(写真上)と菊池さん(下)。
公共施設や工場、事務所などに必要な、水道や空調、衛生、消火栓といった設備の工事で施工管理を担当しています。ライフラインの仕事は人間で例えるなら体が建築で、設備はそこを走る血管だと思います。入社後は3カ月に亘り、図面の読み方やCAD操作、見積もりの作り方を教わりました。その後は先輩のもとで現場や打ち合わせに同行しながら仕事を学んでいきます。現場を任されるようになったのは、一人前に図面を描けるようになった4年目。小さな事務所の新築工事で、先輩のサポートを受けながら、エアコンから、換気扇、トイレの給排水までの設備全般を経験できました。図面通りに仕上がるか、緊張したのを憶えています。当社の特長は、業務に必要な資格取得について全面的にバックアップしてくれることです。私も学校に行く費用全額を会社に負担してもらい、1級管工事施工管理技士を取得。有り難かったですし、応援してもらっているからこそ学ぶ気持ちも強まりました。職場の仲が良く、誰に何を相談しても応えてくれます。年2回開催する35歳以下の若手と社長との飲み会は、社長に思いを伝えられ、若手同士で本音を話せる良い機会になっています。■設備工事部 水沼 睦さん/2011年入社土木工事の施工管理として、現場の工程・品質・安全を管理しています。当社が担うのは公共工事が中心で、これまでに国道や高速道路、公園など幅広い案件を経験してきました。また、災害時は河川などの復旧工事に当たることもありますね。もともと地元の栃木のインフラ整備に携わりたかったので、仕事を通じて地元に貢献できていることに誇りを感じます。また、完成後に住民の方から「ありがとう」と声を掛けていただけることも、やりがいの一つです。社内は横のつながりが強いので、仕事のことに一人で悩むようなことはありません。案件は違っても同じ仕事をしている仲間がいるので、皆で相談もしながら工期内に完成させていきます。食事に行ったりゴルフに行ったりもできる、明るくアットホームな職場です。居心地が良いですね。また、入社後2~3年間は上司や先輩といっしょになって現場の仕事を覚えていきますし、スキルアップを支える環境も整っています。夢はダムやトンネルという大きな案件に挑戦すること。良い環境の中で仕事をより充実させ、次代を担う若手へとつなげていきたいです。■土木工事部 課長代理 菊池 悟史さん/2004年入社
創業以来50年にわたり着実にその業績を伸ばしてきました。これは当社にかかわったすべての「人」のなせる業に他なりません。今後当社は、人間力・行動力・管理能力を兼ね備えたと自他ともに認められる「人」の育成をとおし、それらの「人」の集う栃木県のリーディングカンパニーとしての地位を確立し、従来以上の業績の発展を達成し、さらなる地域社会に対する貢献を可能にしていきます。
<大学> 東洋大学、日本工業大学、日本大学、足利大学、足利工業大学、白鴎大学、作新学院大学、大東文化大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp107795/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。