最終更新日:2023/5/30

(株)小林組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
新潟県
資本金
4,000万円
売上高
15億4,000万円(2022年12月実績)
従業員
46名(2023年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ハッピーパートナー企業 / 新潟県SDGs推進建設企業認定 阿賀野市の地域密着建設会社です。

【年間休日120日以上!】『笑顔創造企業』を目指し、日々チャレンジしております。 (2023/05/30更新)

PHOTO


弊社のページをご覧いただき、ありがとうございます!

創業72年ですが、チャレンジ精神を忘れず、
その時代の最先端技術を習得し、日々進化し続ける企業でありたいと思っております。

ぜひ、私たちと一緒に、未来のICT土木工事に向かって挑戦しませんか。

〇交通費支給の対面説明会です!〇

対面で感じていただきたい魅力があります!

【6月説明会日程】
・6/2(金) 14:00~15:00
・6/17(土) 14:00~15:00
・6/23(金) 14:00~15:00
・6/29(木) 14:00~15:00

※オンライン対応も可能ですので、
 「日程の案内を希望」を選択いただけますと幸いです。
 個別に対応もさせていただきます!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
完全週休2日制で、年間休日は124日。有休を使い、お盆などに長期連休を取得することもできる。70年超の歴史を持つ会社ならではの、安定基盤も魅力の1つだ。
PHOTO
人間関係も良好で、コロナ禍前は親睦事業も盛んだったとのこと。2013年には新潟県のハッピーパートナー企業にも登録。現場での女性用トイレや更衣室の設置にも努めている。

道路や河川、ほ場(田んぼ等)など、地域になくてはならないものを手がけています。

PHOTO

「就職活動では、実際に働く社員の人と会う機会を持ち、自分にマッチするかを確かめましょう。後輩には、どんどん質問をするなどの接極性を求めます」と西潟さん。

私は学生時代に土木を学び、新卒で入社しました。当社のインターンシップに参加した際に、先輩たちが親切に接してくれた上、私自身が阿賀野市の出身。“この会社なら地域に役立つ仕事ができる”と思ったのが決め手です。
入社後は現場での写真撮影などからスタート。最初は専門用語もまったくわからず苦労したものの、先輩が付きっきりで指導をしてくださり、私も学んだことはメモに取って少しずつ覚えていきました。職人さんたちも面倒見の良い人が多く、快く新人のサポートをしてくれました。

3年目には2級土木施工管理技士の資格も取得し、現場代理人として独り立ち。初めて任された現場は、山中を走る道路の法面工事でした。わからないことが出てくるたびに上司に質問をし、役所による検査に向けても入念に準備を行い、無事に工事を終えた時には大きな責任感が芽生えた気がしました。
その後は、ほ場(田んぼ等)の区画整理のサポート等を行い、今は消雪パイプ工事の現場を担当しています。現場は民家が近く、狭い道路の多い地域です。そのため除雪車が入りづらく、現状は人力で除雪をされている方が大勢います。それが解消されることになれば、地域の方々にも喜んでいただけるに違いないと張り切っています。
実際に土木の工事では、大きな構造物を完成させた時の達成感はもちろんですが、それ以上に地域の方からの「ありがとう」「ご苦労様」「便利になったよ」の言葉ほどうれしいものはありません!

仕事をする上で心がけているのは、安全面への意識です。事故や怪我につながらないよう、細心の注意を払うことは怠りません。また円滑に工事を進めるには、問題点の洗い出しなど、事前準備が欠かせないと思っています。
そんな私も入社から4年目を迎え、今後は後輩のサポートなども任されるようになると思います。私の経験からすると、卒論やレポート発表など、人前で話した経験は仕事でも大いに役立ちます。一方で、待っていれば先生が教えてくれる学校と違い、仕事になると自ら学ぼうとする姿勢が求められます。もちろん任されたことをやり遂げる責任感も大切です。
そうした点を後輩たちに伝えていくとともに、個人的には1級土木施工管理技士の資格を取得し、より大規模な工事を手がけることが目標です(西潟佑太郎/工務部 工事課 土木技術者/2019年入社)

会社データ

プロフィール

 1950年北蒲原郡京ヶ瀬村(現 阿賀野市)にて創業した当社は、1952年に(株)小林組へ組織変更以来、堅実に業績を伸ばしてまいりました。
 当初50万円でスタートした資本金も増資を重ね1994年には4,000万円とし、地域の中堅企業として郷土の建設という社会的役割を果たしてきました。
 1968年には、豊栄市(現 新潟市北区)白新町に豊栄営業所を開設し、更に本社敷地内には自動車整備工場を開設、また不動産取引業、砂利採取業者等の登録も受け、2001年には新発田営業所を開設してエリアの拡大と合わせ総合建設業としてのスペシャリストを目指しています。
 主に、国土交通省、農林水産省、新潟県、阿賀野市発注の公共工事を手がけ、国土交通省、新潟県及び阿賀野市の優良工事、さらに優秀技術者賞の受賞という栄誉に多数輝いています。
2020年にも新潟県優秀技術者表彰と阿賀野市優秀技術者表彰を受賞いたしました。
今年は、年間休日124日とし、完全週休2日制へ。働きやすい職場を目指しております。
有給休暇を取得すれば、1年の3分1がお休みです。

現在、10代・20代が10名、30代が10名と若い方も多く活躍しております。

仕事とプライベートを大事にしております。

事業内容
■総合建設業
・土木工事(道路工事、河川工事、護岸工事等)の施工管理
・建築工事(公共施設、工場、会社、住宅等)の設計、施工管理(新築・改修)

■空き家巡回管理サービス
■水面藻刈船事業 〈県内初〉
■自動車修理業

#新潟 #阿賀野 #建設 #建築 #施工管理 #測量 #SDGS
本社郵便番号 959-2112
本社所在地 新潟県阿賀野市曽郷302番地
本社電話番号 0250-67-2341
創業 1950年4月
設立 1952年1月
資本金 4,000万円
従業員 46名(2023年4月現在)
売上高 15億4,000万円(2022年12月実績)
事業所 ■本 社 :新潟県阿賀野市曽郷302番地
■豊栄営業所 :新潟県新潟市北区白新町3-14-8
■新発田営業所:新潟県新発田市豊町1-9-17
主な取引先 新潟県
国土交通省北陸地方整備局
阿賀野市
北陸農政局
民間各社
関連会社 豊栄建設(株)
平均年齢 平均年齢 40.7歳(2023年4月現在)
平均勤続年数 平均勤続年数 13.7年(2023年4月現在)
経営理念 《 誠 技 和 》

1.発注者の要求事項を的確に把握し、要求を超えるような品質を追求する。
これが発注者に対する誠である。

2.教育・訓練の推進で、技術と技能に優れた人材を育成し、
当社の技の向上をはかり、発注者の期待に応える。

3.全ての社員は、自らの生活を守るため、会社の発展のため、
和をもって業務を遂行し、また積極的に業務の合理化に参画することで、
品質マネジメントシステムの改善の一端を担い、当社に対する発注者の期待
に応える。
小林組の特徴  少数精鋭ながら、大手ゼネコンにも負けない技術力を持ち、新潟県や阿賀野市の優良工事を多数受賞しております。また、チームワークにも優れ、フォロー体制がしっかりしております。
 社内では、〇〇さんと役職関係なく呼ぶような社風になっており、風通しのいい雰囲気になっております。
沿革
  • 昭和25年 5月
    • 北蒲原郡京ヶ瀬村(阿賀野市)曽郷にて小林組を創業
  • 昭和27年 1月
    • (株)小林組に組織変更 資本金50万円とする
  • 昭和41年 9月
    • 不動産取引業の免許を取得
      資本金700万円に増資
  • 昭和43年10月
    • 豊栄営業所開設(新潟市北区白新町)
  • 昭和45年 9月
    • 自動車分解整備工場を開設
  • 平成 6年 2月
    • 資本金4,000万円に増資
  • 平成13年12月
    • 新発田営業所開設(新発田市豊町)
  • 平成25年8月
    • 新潟県ハッピーパートナー企業に登録
  • 令和4年2月
    • 新潟県SDGs推進建設企業に登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5年
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・フォローアップ研修
・スキルアップの為の講習会
・資格取得の為の講習会
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の為のテキストや講習会の全額補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、神奈川大学、東海大学、東京都市大学、東北工業大学、長岡造形大学、新潟経営大学、日本大学、八戸工業大学、新潟工科大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記公務員専門学校新潟校、新潟高度情報専門学校、新潟日建工科専門学校、新潟ビジネス専門学校、新潟工科専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)     2020年  2021年  2022年  2023年
------------------------------------------------------------
大卒   ―     ―     ―    ―

専門卒  ―    2名     ―    1名

高校卒  3名     ―      ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 2 0 2
    2020年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp107861/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)小林組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)小林組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小林組の会社概要