予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「従業員」という言葉は絶対使いません。 社員は一緒に夢を叶える大切な「仲間」です。 代表取締役社長 北川資吉
●たくさんの可能性を秘めている、着物マーケット。着物を着る人は少なくなっているように思われているかもしれませんが、私たちは「きもの」事業が、外国人観光客や着物男子・女子含め、これからもっと多くの人にきものを着てもらえるだけの”可能性があるマーケット”だと捉えています。業界No.1だって夢ではありません。ただの衣服(モノ)ではなく、着物を身につける体験(コト)の価値を高めて、きもの人口を増やしていきたい。事実、グループの業績は伸び続けています。●入社時、着物に興味があった人は10人に1人。新入社員の9割は、元々あまり着物に興味を持っていなかった人間です。昨今、最初から着物屋になりたいと思っている方はあまりいません。きっかけは人それぞれですが、「収入を増やしたい」「社長になりたい」「◯◯さんと一緒に働きたい」「たくさんの人を笑顔にしたい」と入社を決意してくれた社員がたくさんいます。グループの基盤として、着物事業があるからこそ、今後も様々な事業展開にチャレンジできます。そのため、最初から着物に興味がなくても、知識が無くても大丈夫。もちろん、今はみんな着物が大好きですけどね!●10年で社長になる。夢が、現実に変わりました。就職活動当時の私の夢は、「最短で出世して社長になること」。大手企業含めて複数内定をいただいていたのですが、唯一おゝみだけがその夢を叶えられるんじゃないかと思い入社を決意しました。具体的な道を示してくれて、本気で一緒になって考えてくれて応援してくれる会社。それが「おゝみ」でした。5年後には営業部長。そして10年後、私は社長になります。描いていた夢は今、目標に変わりました。(新卒入社6年目 / 寺井)●夢を叶えてあげることが僕の仕事です。社長も社員もエネルギーに満ちていて、手をとり団結しながら、それぞれ夢を追いかけている。ここなら間違いなく成長できる、一緒に未来を創造できる。そんな期待を胸に入社を決めました。夢を描くことができるからこそ、人の夢も本気で応援できる。今では社員の夢を叶える手助けが私の仕事です。社員みんなが本気で取り組む。日本一かっこいい集団になりたいですね。(中途入社13年目/取締役部長/四方)
きもののイメージそのものを覆し、ファッションとしての着る喜び、楽しさをプラスしていきたいです。
<大学> 愛知学院大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、大阪産業大学、鹿児島大学、近畿大学、皇學館大学、郡山女子大学、国士舘大学、産業能率大学、城西国際大学、拓殖大学、帝京大学、東北学院大学、東北福祉大学、徳島大学、名古屋学院大学、福島大学、文化学園大学、法政大学、宮城学院女子大学、四日市大学、尚絅学院大学、東北文化学園大学、駿河台大学、山形大学、愛知県立大学、愛知大学、中部大学 <短大・高専・専門学校> 愛知江南短期大学、今泉女子専門学校、中京法律専門学校、つくば国際短期大学、郡山女子大学短期大学部、仙台青葉学院短期大学、桜の聖母短期大学、山形県立米沢女子短期大学、東京福祉大学短期大学部、名古屋文化短期大学、大原簿記情報医療専門学校津校、名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校