最終更新日:2023/3/20

BBSジャパン(株)【前田工繊グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都、富山県
資本金
1億円
売上高
118億円(2021年6月期)
従業員
265名(正社員)
募集人数
6~10名

最高のお気に入り。

選考受付中です!! (2023/03/20更新)

PHOTO

★当社は、富山県高岡市に本拠地を置く自動車のホイールメーカーです。
 あなたも世界で活躍するホイールに携わりませんか?

【選考について】
 応募書類送付 <一次締切:3/31(金)>
   ↓
 一次面接 <4月上旬>
   ↓
 二次面接・WEB適性検査 <4月下旬>
   ↓
   内定

選考に応募いただく方は、「説明会・セミナー画面」→「BSジャパン/選考応募フォーム」より、選考申込をしていただくようお願いいたします。
(採用情報の詳細は「採用データ」にてご確認ください。)

皆さんのご応募お待ちしております!!

会社紹介記事

PHOTO
独自の技術を活かし、自動車用ホイールのブランド「BBS」の鍛造ホイールを製造しています。クライアントには国内外の主要カーメーカーが名を連ねます。
PHOTO
世界中のファンに支持されている高性能・高品質のホイールを一本一本、人の手と目でつくりあげることにこだわっています。

国際的な自動車メーカーやレーシングチームから信頼を得ています

PHOTO

「F1用などはコースごとに要求が変わり、短いスパンで作業します」(横川)「設計はもちろん、ホイールデザイナーとして活躍したいです」(上田)

「世界最高のホイールをつくる」という信念のもと、技術とノウハウを磨き上げています。自動車メーカーやタイヤショップなどからの発注を受けて作業するほか、新商品のコンセプトを当社側から提案することもしばしばです。通常、クライアントとのやりとりは営業担当が行いますが、緻密な説明が必要な場合などは、わたしたち技術者も直に出向きます。自動車メーカーとの仕事は、開発の具合に合わせて進行しますので、1年以上担当することも珍しくありません。試作とリファインを繰り返して困難な設計をこなし、評価されるとうれしいですね。アルミやマグネシウムの鍛造ホイールは軽量かつ強靭であることが特長ですので、モータースポーツ界から非常に高い信頼を得ています。ただし、一般車向けであってもレース用であっても、クライアントとの接し方は変わりません。ニーズを把握し、こちらから積極的にアプローチします。国際的な企業やレーシングチームを相手にする場合でも、対等な立場でやりとりできるのはやりがいとなるでしょう。技術向上はもちろん、さらに美しく、人を惹きつけられる設計を目指しています。この仕事を志す方には、職場で最も求められるのは資格や知識以上に、コミュニケーションスキルであることを理解していただきたいですね。(設計部設計課 課長 横川貴行)

2016年入社のわたしは、技術課でホイールづくりの奥深さを日々学んでいます。大学時代はデザインを勉強しており、当社の会社説明会でホイールの話を聞いた際には、「自分が手掛けたホイールが世界中の車を彩る」という将来像を思い描くことができました。入社後の研修では、現場作業などを部門ごとにローテーションします。話しやすい方ばかりなので、疑問点があっても質問すればすぐ解消することができるでしょう。わたしが現在担っているのは、過去の製品のトレースや修理などが中心で、設計技術の習得と共に、デザインの勉強も進めています。社内では、外部講師を招いての勉強会がさまざまな分野で開かれていました。設計の仕様書などが英語で送られてくることもあり、欧米への出張や研修の機会が多いそうなので、語学レッスンなどには積極的に参加してきたいです。上下関係にこだわらず、意見交換がスムーズにできる雰囲気ですので、自分の特長を生かせる職場だと実感しています。(先行開発部 先行開発課 上田絵璃奈)

会社データ

プロフィール

BBSが情熱を注ぐもの、それはゆるがない本質です。
時代や世代を超えて。BBSと過ごした時間も超えて。
人生をともにするオンリーワンの存在になる。

そんな本物のホイールだけを創造していく、決意を込めて。

事業内容
■車輛用軽合金ホイールの国内製造販売及び輸出入

 自動車用ホイールのトップブランドBBS鍛造ホイールを製造するメーカーです。当社で製造されるホイールはメジャーモータースポーツに多く供給され、一般自動車向けについては、国内・海外のカーメーカーに純正採用されています。メジャーモータースポーツから一般自動車に至るまで、常に高品質な鍛造ホイールを製造しており、国内外のメーカー・ユーザー・ホイール製造業界から高い評価を得ています。
 特徴としては、鍛造プレス機による独自の製法を用いることで、強靭で軽量なホイールを製造します。また、新素材を用いた最軽量のホイール開発にも積極的に取り組み、どこにもないモノをどこにもない方法で創り出しています。

PHOTO

当社製造のホイールはモータースポーツ分野で数多くの採用実績があり、そこで培った技術を活かし、自社ブランド展開及び国内・海外のカーメーカーへの供給も行っています。

本社郵便番号 933-0313
本社所在地 高岡本社・工場/富山県高岡市福田六家525
本社電話番号 0766-31-0021
第二本社郵便番号 105-0011
第二本社所在地 東京本社/東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館12階
第二本社電話番号 03-6402-4090
設立 1971(昭和46)年7月29日
資本金 1億円
従業員 265名(正社員)
売上高 118億円(2021年6月期)
事業所 東京本社   /東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館 12F
高岡本社・工場/富山県高岡市福田六家525
四日市工場  /富山県高岡市四日市109-26

株主 前田工繊(株)(100%出資)
主な取引先 ■国内
主要自動車メーカー(トヨタ・ホンダ・日産など)、タイヤ販社、タイヤショップ、カーアクセサリーショップ

■国外
ポルシェ(独)、ベントレー(英)、フォード(米)、F-1チーム、BBS(独)
子会社 BBS Motorsport GmbH (Germany)
沿革
  • 1971年
    • 独カールマイヤー社と技術提携を行いワシマイヤー(株)を設立
  • 1983年
    • 独BBS社と共同出資による日本BBS(株)を設立
  • 1984年
    • 乗用車のアルミ鍛造ホイールを出荷開始

      クロススポークデザインはホイール自体の軽量化と放熱効果、荷重に対するバランスが非常に良く、現在も変わらずBBSを代表するデザインです。
  • 1985年
    • “BBS鍛造ワンピースホイール”が米SEMA-AIAショー技術革新大賞を受賞
  • 1985年
    • 初のメーカーOEM供給開始
      (OEM…相手先のブランドで販売される製品の製造。)
      ニッサン・スカイラインにオプション設定
  • 1992年
    • マグネシウム鍛造F1TM用レーシングホイールをフェラーリに独占供給開始

      日本BBSが開発したマグネシウム鍛造ホイールは従来比約20%もの軽量化に成功。フェラーリ社からはF1TM用のマグネシウム鍛造ホイールの3年間の独占契約が依頼されました。
  • 1993年
    • マグネシウム鍛造DTM及びINDY500用レーシングホイールを各チームに供給開始
  • 1994年
    • ル・マン24時間耐久レース供給ホイール「LM」の量産開始
  • 1994年
    • マグネシウム鍛造F1TM用レーシングホイールを他チームに供給開始

      ドイツツーリングカー選手権(DTM)、ル・マン24時間耐久レース、スーパーGT、スーパーフォーミュラなど、国内外のメジャーレースにもレーシングホイールを供給。
  • 2002年
    • Podio Ferrari Award for BBS『フェラーリ革新大賞』を受賞
  • 2011年
    • 世界初超超ジュラルミン鍛造ホイールの量産開始

      製造工程が従来より長時間におよぶ独自の熱処理工程により、世界で初めて航空機用JIS A-7000系を使用した超超ジュラルミン鍛造ホイールを実現しました。
  • 2013年
    • BBSジャパン(株)へ商号変更
  • 2014年
    • BBSメンバーズクラブ『BBS JAPAN TANZO CLUB』発足
  • 2015年
    • マグネシウム鍛造ホイールの量産開始

      マグネシウム鍛造F1TM用レーシングホイールを世界で初めて実現したBBS。独自の熱処理により材料強度や疲労強度を損なうことなく塗膜性能を高め、量産化に成功しました。
  • 2017年
    • 鍛造1ピースホイール『FI-R』販売開始

      ホイールのスポーク部分への穴あけ加工。
      あくなき軽さへの追及。
  • 2018年
    • 「BBS WHEEL FITTING」アプリの配信(iOS向け)

      BBSホイール履き替えを疑似体験できる。
      実車装着イメージの確認や、ホイールイメージを360°回転することが可能。
  • 2019年
    • 「BBS WHEEL FITTING」アプリを、iOS版に続きandroid版も配信開始
  • 2022年
    • F1及びNASCARにホイール独占供給開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.4年
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(現場研修)、eラーニングの受講 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨:会社の業務に関係のある資格を対象に、資格取得者に報奨金を支給する。ほか
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢工業大学、福井工業大学、富山大学、金沢大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、茨城大学、大阪学院大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西学院大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、専修大学、高岡法科大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京工芸大学、東京情報大学、東邦大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、同志社大学、長野大学、新潟大学、日本工業大学、日本体育大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、北陸大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、宮崎大学、名城大学、桃山学院大学、立正大学、立命館大学、北陸学院大学

上記の他、短期大学・専門学校からの採用実績もございます。

採用実績(人数) 2022年:院了 1名 大卒 4名  短大卒 ―  専卒 1名 高卒 8名
2021年:院了― 大卒 7名  短大卒 ―  専卒 ―  高卒 9名
2020年:院了― 大卒 2名  短大卒 ―  専卒 ―  高卒 1名 
2019年:院了― 大卒 1名  短大卒 ―  専卒 ―  高卒 2名 
2018年:院了― 大卒 ―  短大卒 ―  専卒 ―  高卒 2名





採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、経済学部、経営学部、法学部、人文学部、文学部、教育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 13 1 14
    2021年 13 3 16
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 14
    2021年 16
    2020年 3

先輩情報

世界に誇れる品質を。
H・H
2021年入社
23歳
福井大学
工学部 機械・システム工学科
技術部
車両測定とマッチング
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp107993/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

BBSジャパン(株)【前田工繊グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
BBSジャパン(株)【前田工繊グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. BBSジャパン(株)【前田工繊グループ】の会社概要