予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
説明会・面接の際、入口にアルコール消毒液をご準備させて頂きます。面接にお越しになることに不安を感じる方は、ご連絡頂ければ面接日時の変更をすることも可能です。【スピード選考】文理関係なく活躍が出来る電気工事を主体とした、日立に本社を置くトータルエンジニアリング企業です。
五十嵐社長
私たちイガラシ綜業は、電気設備工事を中心に、情報システムの導入・管理から、太陽光や風力発電に至るまで、多岐にわたる事業を展開しているトータルエンジニアリング企業です。中核事業の電気設備工事に関しては、ビルや学校、病院、工場などの建造物はもとより、道路関係が好調。最近では青森や新潟の高速道路からその附帯設備までを幅広く受注しています。今や当社のビジネスフィールドは東日本全域といえるでしょう。さらに世界的にSDGs(持続可能な開発目標)の気運が高まるなか、従来の太陽光・風力発電に加えて、バイオマス発電もメーカーと共同開発を行っています。再生可能エネルギーの開発は若手の関心も大きく、今年度は希望と適性を踏まえて新卒社員を男女1名ずつ、バイオマス発電の設計部門に配属しました。2年間はたっぷり学んで、専門性を身につけてほしいですね。彼らに限らず「やってみたい」「やっていて楽しい」の芽を発見し、育てていくのが当社の育成方針になります。ここ数年の動向として、社員数の増加にともない、本社に隣接した場所に「ANNEX」という別館を開設しました。ここには工事部を中心とする実働部隊が入っていて、吹き抜けの空間やテラス席などを設けて、気持ちよく業務に集中できる環境を整えています。また地域の雇用を促進する意図のもとに開設された青森営業所の事業も順調で、社員も増えつつあることからオフィスが手狭になったため、新築移転を計画し、すでに用地を確保しています。また事業多角化の一環として、高萩に開設したドローンスクールやオートキャンプ場も評判が良く、ドローンスクールでは建設技術を進化させる研究開発、オートキャンプ場では焚き火で焼き芋をするなど、さまざまな顧客サービスを展開中。このご時世により、建設業は一時工事がストップするなど打撃を受けましたが、それでも業績が前年並みということに、当社の底力が窺えるかと思います。かねてより力を入れている地域貢献ですが、今年はイベントが開催しづらい状況にありました。それでも当社で精製した、高品質の次亜塩素酸水を地域に無料配布するなど、できることに着実に取り組んでいます。<代表取締役 五十嵐則夫>
当社は、2021年6月に創業70年という記念すべき年を迎えます。これまで多くの皆様に支えられながら、住宅、ビル、学校、病院、工場などの電気設備工事を中心に、管工事、情報通信関連工事、消防施設工事、さらには冷熱住設機器の設置、また新規事業として新エネルギー分野である風力発電、太陽光発電などの環境・省エネ事業に取り組んでまいりました。豊かな地域社会の発展と次世代に素晴らしい未来を残せるよう精進してまいります。国際規格であるISO9001(品質)、14001(環境)、ISO27001(情報セキュリティ)に加え、ISO45001(労働安全衛生)の認証も取得することができました。常に品質の維持向上と地球環境の保全、情報セキュリティーの管理、労働安全に関するリスクを除去、あるいは最小限にすることに積極的に取り組むことにより社会の信頼に応えてまいります。
<大学院> 東北大学、茨城大学 <大学> 国士舘大学、千葉工業大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、東京電機大学、日本大学、湘南工科大学、信州大学、宇都宮大学、神奈川大学、愛知県立芸術大学、常磐大学、清和大学、前橋工科大学、帝京平成大学、早稲田大学、中央学院大学、千葉商科大学、東京経済大学、東京女子大学 <短大・高専・専門学校> 常磐短期大学、大原簿記情報公務員専門学校水戸校、茨城県立産業技術短期大学校、筑波研究学園専門学校、茨城工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp108270/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。