最終更新日:2023/11/22

(株)個別教育Can

  • 正社員

業種

  • 教育

基本情報

本社
千葉県
資本金
5,000万円
売上高
2億5000万円(2022年末)
従業員
正社員31名
募集人数
11~15名

「あなたはできる!」「自分はできる!」日本で唯一、 全員正社員の個別指導塾

「あなたはできる!」「自分はできる!」日本で唯一、 全員正社員の個別指導塾 (2023/11/22更新)

PHOTO


個別指導で英・数・国・理・社の中から2教科教えます。
メイン教科は、小学生から中3まで教えます。
サブ教科は、小学生から中1まで教えます。

他の塾だと正社員の場合には、入塾面談や教室管理や生徒募集やアルバイトの管理など、教える以外の仕事が沢山ある為に授業に専念できませんが、弊社の場合は入塾2年待ちである為、アルバイトがいない為、社員が沢山いる為、授業に専念できます。

会社紹介記事

PHOTO
社員さん達で、子どもの体育祭の応援に行きました!
PHOTO
子ども達とは花火をしました!楽しそうですね!遊ぶ時は全力で遊ぶのがcanです!

「あなたはできる!」「自分はできる!」日本で唯一、 全員正社員の個別指導塾

会社データ

プロフィール


『自分はできるんだ(Can)」という自信を身につけてもらいたい
激動のこれからの時代をたくましく生き抜くためにはこの自信が必要です。 「自分はできるんだ(Can)」という自信を身につけた子は、目が輝いてきます。 できないことがあってもすぐにはあきらめなくなります。
自分の得意なことを更に伸ばしていこうとします。
そんな子になって欲しいから、個別教育Canでは勉強を通してこの自信を身につけてもらえるよう頑張ります。



子どもの教育に対する熱い思いを、子どもを放っておかない、とことん関わる教育を、子どもをあなたならできると励ます教育を、自分ならできると思ってもらう教育を、子どもの保護者への家族のような関わりを、子どもと保護者の未来をどのように創造していくかを話させて頂きます。

是非、会社説明会に参加ください。

事業内容

個別指導で英・数・国・理・社の中から2教科教えます。
メイン教科は、小学生から中3まで教えます。
サブ教科は、小学生から中1まで教えます。

他の塾だと正社員の場合には、入塾面談や教室管理や生徒募集やアルバイトの管理など、教える以外の仕事が沢山ある為に授業に専念できませんが、弊社の場合は入塾2年待ちである為、アルバイトがいない為、社員が沢山いる為、授業に専念できます。



個別教育Canの想いは、教育を通じて子ども達の可能性を開花させ、多くの人の役に立つ人間になってもらうこと。子どもの性格・やる気・理解度・自信・性別・知識・志望校によって授業や教え方を変え、困難なことにも「自分ならできる!」と自主的に努力し、挑戦する子に育てます。

そのため、大学生のアルバイト講師はとらず、先生が全員正社員の個別指導塾であることにこだわっています。


個別教育Canの3つの特徴
1.面倒見力:とことん関わり、とことん愛情をかけ、とことん教えます。 困っている子供を放っておくことはありません。 「そこまでしてくれるのか」と感じてもらえるように接することを心がけています。

2.高い個別指導力:子どもの性格、やる気、理解度、自信、性別、知識、 志望校によって授業や教え方を変えられるようにしており、 そのための社員研修が充実しています。

3.楽しい授業力:子どもを褒めて励まし、ハイテンションで質の高い授業を行います。また、分かりやすい表現を心がけ、その子のレベルに合った問題を解かせて自信を持たせます。各種カウンセリング手法を交えてやる気にさせるだけでなく、いつも笑顔で楽しく受講できるように取り組んでいます。

PHOTO

笑顔で勉強や全てのことを自分から進んで行う子に育てています!

本社郵便番号 286-0048
本社所在地 千葉県成田市公津の杜2丁目14-2
本社電話番号 0476-20-5766
設立 2001年10月23日
資本金 5,000万円
従業員 正社員31名
売上高 2億5000万円(2022年末)
代表取締役社長 長嶋 晃誠
仕事のやりがい 「感謝と感動の授業」
他の塾と違い、Canに通う子どもは、「先生大好き」「Can大好き」「勉強大好き」です。ですので、Canの子どもはみんな笑顔で授業を受けています。みんな素直で明るい子ばかりです。それは先生が全員正社員だから。先生が全員愛情あふれる優しい授業をするから。子どもたちから「愛される」「慕われる」先生になれます。毎日が笑顔で「この仕事をしていて良かったな」「この仕事ができてありがたいな」「子どもは本当にかわいいな」「子どもに教えるって本当に楽しいな」と思える感謝と感動の日々を過ごせる仕事です。
得られる経験・成長 「子どもと共に成長」
子どもと一緒に成長できます。子どもはみんな違いますので、子どもによって教え方、話し方、接し方、全てを変えていく必要があります。初めのうちは難しいと思うかもしれませんが、だんだんとそれを考えて授業で実行していくことの楽しさとそれによって自分も成長できる実感が湧いてきます。もちろん、教えたことがない方でも先輩社員が2年間つきっきりでメンター指導をしますので安心です。
職場環境 「可能性開花の社風」
子どもがそこに入ってきただけで笑顔になれる、そこに入ってきただけでやる気になる、そこに入ってきただけで楽しい、そこにずっといたい、という教室になるように常に心がけています。それは、社員さんにとっても同じこと。職場にいるだけで笑顔になれる、やる気になる、楽しい、ずっといたい職場になっていると思います。
大切にしていること 「経営理念」
個別教育Canの想いは、教育を通じて、子ども達の可能性を開花させ、多くの人の役に立つ人間になってもらうことです。それによって、お客様や社会に貢献し、子ども達と社員さんの人生を感謝と感動の人生にしていきます。


「Can ビジョン」
自分ならできる!でも、まだ足りない!と努力し、
常に「なぜなのか」を考え、
何事にも感謝し、
素直で、
小さな事でも心をこめて丁寧に行い続け、
笑顔で勉強や全てのこと自分から進んで行い、
周りの人の為に行動できる人間になります!

そうなれば、成績が上がるからです!
合格もできるからです!
可能性も開花するからです!
人の役に立つ人間にもなれるからです!!

そして、将来多くの人の役に立つ人間になり、
自分と周りの人の人生を感謝と感動の人生にしていきます。


「社名の由来」
「あなたならできる!自分ならできる!」という意味から、Canという社名になりました。


「社是」
日々成長、日々進化。
今後の目標 2025年 5教室 正社員数45人
2028年 10教室 正社員数70人
2031年 20教室 正社員数120人
2034年 34教室 正社員数200人

今後は、Canホールディンググループとして、
1.株式会社個別教育Can
2.IT関連の会社
を運営していく予定です。
Canに向いている方 子どもが大好きな人
教えるのが大好きな人
成長意欲が高い人
感謝力が高い人
素直な気持ちで取り組める人
子どもの人間性を高めたい人
人の役に立ちたい人
とことん関わりたい人
子どもに自信をつけさせたい人
社員さんの働き方 経営理念に
「社員さんの人生を感謝と感動の人生にしていきます。」
とあるように、経験に関わらず、多くの感謝と感動を味わえる環境が整っています。

「子どもが勉強好きになった!」
「子どもが自分から進んで勉強をするようになった!」
「子どもが感謝力が高く素直で人の役に立てる人間になった!」
「子どもが行きたい学校に行けた!」
「子育てが楽しくなった!」
と保護者から良く言われます!

また、
「Canの先生は凄い!」
「Canがあったから今の人生がある」
と子どもから良く言われます!

Canで働く大学生の方が
そんな先生になれるように社員さん全員でとことん関わって大学生の方を育てていきます。

■改善提案制度
社員さんが、直接社長に提案ができる【改善提案制度】があります。

自分が提案することで、会社の仕組みや会社のシステムや会社の決まりを直接変えることができます!
これにより、経営に参画でき、自分で会社をより良くすることできます。
働きやすい環境 「健康経営の推進による健康は職場づくりを宣言した事業所」と認定されました。

また、子育てが大変な社員さんをサポートし、働きやすくなるように、多くの制度を設けています。

■子育てカスタマイズ制度
子どもが生まれてからは、子育てがしやすいようにその社員さんに合わせて勤務日数や勤務時間をカスタマイズします。

1.たまごタイム勤務=とても小さな子どもを持つ社員さんのための勤務体系です。3時半~6時半までの授業だけを週3日行います。

2.ひよこタイム勤務=まだ小さな子どもを持つ社員さんのための勤務体系です。3時半~6時半までの授業だけを週5日行います。
現在、1人、この勤務体系で授業を行っています。

3.週3勤務=小さな子どもを持つ社員さんのための勤務体系です。月~金の中で週に3日だけ勤務して授業を行います。

4.週4勤務=少し大きくなった子どもを持つ社員さんのための勤務体系です。月~金の中で週4日勤務して授業を行います。

その他にも子どもが生まれた社員さんのために、その人だけの勤務体系をカスタマイズして提供しますので、子どもを産んだ後でも安心して仕事ができます。

■育児休暇
年数と回数は無制限です。
何年育児休暇を取っても、復帰した時には、元の給与で、元の仕事ができます。
※現在、産休中の社員さんが1人います。

■子どもの看病休暇
子どもの看病のための休暇を取得できます。

■ノーメイクOK制度
メイクをしてもしなくてもいいという制度です。
したくない方の場合は、メイクに時間もかからず、お金もかかりません。

服装に関しては、女性はカジュアル過ぎなければ、スーツでなくても大丈夫です!
(靴もスニーカーでOKです。)
社風 Canは、日本一の社風を目指しています。
理由は、私たちは子どもの可能性を開花させてあげたいと思っています。
日本一の社風なら日本一子ども達の可能性を開花できると思うからです。
そのために、日本一社員さん同士の仲がいいです。

例えば、男子会・女子会です。
男子会・女子会とは、月に1回、男性社員・女性社員が集まって男子会、女子会をしています。社員さんのアパートに集まって、たこ焼きパーティーをしたり、ゲームをしたりします。食事や飲み会を通して、仲が深まり、社員が一致団結し、明るく楽しい社風になります。

このようなイベントが他にもたくさんありますが、イベントをやらなくても仲がいいです。
それは、社員さん全員がいつも笑顔で仕事に取り組み、いつも笑顔で授業をしているからです。
子ども達も、いつも笑顔で授業を受けてくれています。
弊社にくる大学生の方は、誰もが「本当に社員さん同士の仲がいいんですね」「本当に子どもが笑顔で楽しそうに授業しているんですね」
と口をそろえて言います。これがCanの社風です。
子どもが素直 Canの子はとても素直です。勉強する時も、笑顔でとても楽しそうです。先生の言うことを素直に頑張っています。とても明るく、生き生きとしています。塾なのにそんな子ばかりいるはずがない、と思っている方は是非授業を見てください。見学された方は、みなさんびっくりされます。
40分授業の理由 弊社は40分授業です。理由の1つ目は子どもはそんなに長く集中できないからです。これは脳科学の池谷裕二先生に研修で言われたことです。2つ目は、子どもの時間的な負担を減らすためです。子どもは忙しいので、部活もある中で塾に通うとなると、1教科につき週に80分授業や90分授業では5教科通うことは難しいです。しかし、40分授業なら5教科行うことも難しくないからです。
Canの社員さん 社員さんの出身地も様々で、
神奈川県4人
群馬県3人
大阪府2人
東京都2人
埼玉県2人
福島県1人
広島県1人
徳島県1人
千葉県12人
の社員さんがCanで働いています。

社員さんの平均年齢は26歳です。若いです。

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
Canの授業は、
愛情あふれる優しい授業です。
そして、子どもの可能性を開花させようとしています。

それができるようになるための研修を、社内研修で行います。

■社内研修
【入社前研修と入社直前研修】
入社前研修は、内定後、毎月1日、5時間位研修を行います。
入社直前研修は、入社の前月に9日間行います。
合計で入社までに25日間、合計125時間の研修を行います。

教科メンターや人間性育成メンターが、優しく、親切に、ていねいに、わかりやすく、とことん、つきっきりで研修をしますので、塾で教えたことがない人でも全然大丈夫ですよ!

【新人研修】
入社後の1年間は、教科メンターが、毎日、授業前に教科指導をします。
昨日の授業で困ったことについてのアドバイスや、今日これから行う授業についてのアドバイスなど、教科メンターが持っている知識を全て教えます。

【OJT研修】
教科メンターや人間性育成メンター、業務メンターが、仕事中にもどんどんアドバイスしてくれます。
どうしても実践してみないと分からないことも、
その場で改善できるので、どんどん成長できます。

【全体研修】
子どもの性格、やる気、理解度、自信、性別、知識、志望校によって授業や教え方を変えられるようにしています。
そのために、全体の社内研修を時々行います。

全体の社内研修の内容は、英語・数学・国語・理科・社会の教科研修だけではなく、
ロジャースの来談者中心療法、
アルバート・エリスの論理療法、
アブラハム・マズローの自己超越性心理学、
ビクトール・フランクルのロゴセラピー、
など各種心理療法を研修し、どの子でも教えることができるように授業のレベルアップを図っています。
又、人間性の研修も行い、自らの人間性のレベルアップも図っています。

このような研修を行うためにも、先生全員を正社員としています!
自己啓発支援制度 制度あり
■社外研修
日本で1番大きな研修会社(約13,000社が登録している)の研修を、社員さん全員に受講してもらっています。 いろいろな研修プログラムがあります。その人の成長度合いやキャリアプランによって、行く研修を決めていきます。

「自分に気づき、成長することができる研修」
「リーダーシップ研修」
「可能思考研修」
「コーチング研修」
「マネジメント研修」
「マスター コミュニケーション研修」
「実践ビジネススクール」
「経営理念塾」
「オンリーワン経営セミナー」
「企業内インストラクター養成コース」
などをその人のキャリアプランにあわせて研修に参加してもらっています。
上記の研修は全て、弊社の社員さんがたくさん参加した研修です。

研修費用は 全て会社で負担します。
1人の社員さんに年間で200万円位研修費用を負担する場合もあります。

理由は、社員さんの可能性を開花させてあげたいと思っているからです。
社員さんを人の役に立つ人間に育て、社員さんの人生を感謝と感動の人生にしたいと願っているからです。
メンター制度 制度あり

Canでは入社前の1年間と入社3年目までの、
4年計画で1人の社員さんを一人前になれるように育てています。

内定後の社員さんのことはシーズ、
1年目の社員さんをホップ、
2年目の社員さんをステップ、
3年目の社員さんをジャンプと呼んでいます。

シーズ、ホップステップジャンプと成長していけるように、
Canではメンター制度を取り入れています。


■rescueメンター制度
シーズには、生活メンターと教科メンターがつきます。
ホップには、生活メンターと教科メンターと業務メンターがつきます。
ステップとジャンプには、生活メンターがつきます。

生活メンターは、
仕事以外の日常生活全般について、困っていることのフォローを行い、初めての社会人生活で困らないように関わっていきます。

教科メンターは、
教科に対するアドバイスや教科の研修を行い、Canの先生として子どもに教えられるように関わっていきます。

業務メンターは、
業務上のアドバイスやサポートをしたり、困っていることを解決するように関わっていきます。

これらのメンターによる指導で、教科を教えることでもプロになることができますし、人間性も高くなり、人間的にも大きく成長することができます。

ですので、今まで教えた経験がなくても、または一人暮らしなどの経験がなくても、全く心配が要りません。
ここまでする会社はどこにもありません。

なぜ、ここまでするのか?
新入社員さんを家族のように思っているからです!困った時は放っておかないのが、Canだからです!
rescueメンターチームみんなで新入社員さんをフォローしますので安心して下さいね!

■メンター食事会
入社後、月に1回、生活メンターと食事会を行います。
子どもの話や、悩みごとなど、何でも相談できる場としています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
千葉大学、東京理科大学、早稲田大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、國學院大學、獨協大学、東海大学、神田外語大学、二松学舎大学、文教大学、東京工芸大学、大正大学、明治学院大学、亜細亜大学、国士舘大学、駒沢女子大学、大東文化大学、帝京大学、弘前大学、共栄大学、関東学院大学、神奈川大学、桜美林大学、東京都市大学、麗澤大学、武蔵大学、東京経済大学

採用実績(人数) 2023年度 大卒 2名
2022年度 大卒 8名
2021年度 大卒 6名
平均年齢 26歳(2022年実績)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 4 4 8
    2021年 4 2 6

先輩情報

「感謝力が高い先生」日本一になります!
高橋雅和
担当教科:社会・国語
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp108494/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)個別教育Canと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)個別教育Canの会社概要