予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは 特別養護老人ホームさわやか苑・新横浜さわやか苑の採用担当です。この度は当法人の採用ページにアクセスいただき、ありがとうございました。2024年度卒の新卒採用を継続中です。 採用担当より一言福祉の仕事もわからず入職してあっという間の14年でした。それでも仕事が続けられたのは入居者の方から言われた、「ありがとうね」。その言葉に何回救われたことでしょう。入って良かった、仲間の支えもありました。そんな施設です。エントリーお待ちしております。
「現場を中心に介護の道を究めたい方や現場経験を生かして管理の業務に就きたい方など、希望次第でどちらのキャリアパスも実現できます」(さわやか苑 施設長/藤本 渉)
【施設長の話】私は、約20年間、生活相談員として勤務の後、2012年から施設長を務めています。さわやか苑の大きな特徴は、職員の成長に欠かせない「学びの機会」が多いことでしょう。設立当初から培ってきた豊富な介護の技術やご利用者様への対応方法を先輩たちから気軽に教えてもらえるのです。また週に一度、医師でもある理事長によるワンポイント研修を実施。介護技術のみならず、基礎的な医療知識も習得できます。特別養護老人ホームは、重介護が必要なご利用者様の自立支援をする施設。入浴や排泄の介助は簡単ではありませんし、時には看取りの現場に立ち会うこともあります。それでも、ご利用者様の人生の締め括りを充実したものにし、その生活を支える仕事は大きなやりがいに満ちています。私たちがみなさんに求めるのは、ご利用者様に対する思いやりの心。技術は心の後に付いてくるものですし、入職後の教育で身に付けることができます。ご利用者様の立場になって考え、行動できる方のご応募をお待ちしています。(さわやか苑 施設長/藤本 渉)【介護職員の話】私は福祉とは関係のない理系大学の出身。資格がほしくてヘルパー2級を取ったところ実習が楽しく感じ、この道を選択しました。さわやか苑では食事・排泄・入浴の介助など、ご利用者様の生活支援全般を行っています。仕事をしていて嬉しいのは、ご利用者様のニーズを先取りして感謝された時。「ここまでしてくれるのはあなただけだよ」と言われると、心が充実感で満たされます。さわやか苑は行事が多く、成功させる度に達成感を感じることができます。今後は「この人にならどんな事でも任せられる」と言われるくらいの職員になることが目標です。(さわやか苑 職員/角田 秀平)私は福祉系大学の出身。実習先だったさわやか苑の明るい雰囲気に惹かれ、入職を決めました。角田さんと同じく、私も介護の現場で毎日充実して働いています。施設内には認知症が進んだご利用者様も多く、なかなか名前で呼んでもらえません。それでも学習療法などを通じてご利用者様に変化が現れ、名前で呼んでもらえたり、存在を認めてもらえたり、表情に笑顔が現れる瞬間があるんです。努力が報われたと思うとうれしくなりますね。私の希望は、社会福祉士やケアマネージャーの資格を取得し、仕事の範囲を広げていくつもりです。(さわやか苑 職員/市川 彩香)
当法人は横浜市の保土ヶ谷区、旭区、緑区、港北区を基盤に特別養護老人ホームと在宅福祉サービスとの複合事業を推進することによって、地域の皆様に安心・信頼してご利用いただける福祉サービスの提供を目指しております。高齢になっての一番の心配は、「病気になったらどうしよう」そして自分や家族が「介護が必要になったらどうしよう」ということだと思います。高齢化そして核家族化が進み、これらの不安を身近に感じられている方が多いのではないでしょうか?私どもは、地域の皆様に高齢になっても安心して暮らしていただくためには、医療と介護の2つの分野のサービスを複合的に提供することが重要であるとの考えに基づいて、1971(昭和46)年より施設整備を行ってまいりました。現在、高齢者介護事業として「さわやか苑(保土ヶ谷区)」・「新横浜さわやか苑(港北区)」の2か所の特別養護老人ホーム(ショートシテイ併設)を展開しています。さらに、「さわやか苑」では在宅介護(デイサービス、ホームヘルプサービス、居宅介護支援事業)も併せて展開し、地域に根差した総合的な介護サービス拠点となっています。また、横浜市より委託をうけ、「今井(保土ヶ谷区)」・「仏向(保土ヶ谷区)」・「鴨居(緑区)」・「今宿西(旭区)」の4か所の地域ケアプラザを展開。介護予防を含むデイサービスやケアプランの作成を行い、地域の皆様の福祉保健活動の拠点としての役割を果たしています。「福祉」と「医療」の強力なネットワークが最大の特色であり、関連医療法人の恵生会が展開する「竹山病院」・「上白根病院」・「介護老人保健施設リハセンターさわやか」との連携により、ご利用者、ご家族、地域の皆様に「あんしん」して「豊かな心でさわやかな生活」を送っていただくことを目指しています。
<大学> 大妻女子大学、東京農業大学、関東学院大学、駒澤大学、神奈川工科大学、駒沢女子大学、城西国際大学、田園調布学園大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東北福祉大学、宮城学院女子大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子体育大学、一橋大学、東海大学、神奈川大学、青森県立保健大学、駿河台大学、高千穂大学、松蔭大学、帝京科学大学(東京) <短大・高専・専門学校> YMCA国際ビジネス専門学校、YMCA健康福祉専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校、品川介護福祉専門学校、湘南医療福祉専門学校、東京医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、和泉短期大学、聖ヶ丘保育専門学校、アルファ医療福祉専門学校、神奈川社会福祉専門学校、町田福祉保育専門学校、智泉福祉製菓専門学校、仙台医療福祉専門学校、仙台保健福祉専門学校、北陸福祉保育専門学院
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp108572/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。