予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
その日の製造スケジュールをチェックする河戸さん。「まだまだ経験が足りないので、早く自分ひとりで何でもこなせる頼もしいリーダーになりたいです」
■池田製造部 河戸陽平さん/2015年入社入社後の6年間は、外商営業部で経験を積みました。学校やグループ会社のホテルなどに、お弁当を提案・販売する業務です。先輩に仕事を教わりつつ、徐々に既存のお客様を任されていきましたが、教わっているだけでは新しい仕事につながりません。新規のお客様を開拓するには、自分で考え工夫することが大切だと気づきました。当社の良さを知ってもらうためには、まず味を知ってもらわないと始まらないと思い、試食会を開いて商品の華やかさや手作り感をアピール。新規取引先のホテルで初めて大きな注文をいただけた時のうれしさは、今でも覚えています。同じ部署の同期たちの存在も励みになりました。切磋琢磨しながら力を合わせたからこそ、互いに成長できたと思います。2021年4月からは、製造部へ異動。現在は惣菜を盛付けるチームの管理を担当しています。営業時代は自分が動いて仕事をとってきていたのが、今はスタッフに動いてもらえるよう指示を出す立場。その日の食材の入荷時間や調理の兼ね合いをうまく見極めて指示するのは難しいだけに、時間通りに作業が終わった時は達成感がありますね。営業で培ったコミュニケーション力が活きていると思います。営業と製造という2つの部署を経験している社員は少ないので、両者の架け橋になって、よりチームワークのいい職場づくりを目指していきたいです。■商品開発2部 山崎洋太さん/2019年入社学生時代に管理栄養士の資格を取り、食関連の仕事を探す中で、より多くの人に商品を食べてもらえる会社で、商品開発に携わりたいと思い入社しました。組織的に仕事がきっちり決められているのかと思いきや、予想外に部門をまたいだ連携があり、自分のやり方で柔軟に仕事に取り組める環境だったことがうれしい驚きでした。商品開発は、定番商品のマイナーチェンジと、新商品の開発に大別されます。どちらもお客様の要望と製造現場の状況との兼ね合いが大変なところですが、自分が関わった商品が店頭に並んでいるのを見ると大きなやりがいを感じます。年末のおせち作りに携わった際には、バランスがとれた和洋折衷のお重を企画し、新たな商品を開発できました。今後も、スーパーの売り場を積極的にリサーチするなど、よりお客様に喜んでいただける商品を生み出せるよう努力を重ねていきたいです。
<大学> 大阪青山大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪府立大学、大手前大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、畿央大学、九州大学、京都学園大学、京都女子大学、近畿大学、甲子園大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、滋賀県立大学、女子栄養大学、相愛大学、園田学園女子大学、帝京大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京家政学院大学、鳥取大学、同志社女子大学、兵庫大学、兵庫県立大学、武庫川女子大学、明治学院大学、桃山学院大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大阪成蹊短期大学、武庫川女子大学短期大学部