予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「就職活動中にさまざまな企業研究をしたことで自然と身に付いた知識や経験が、入社後の仕事にも良い影響を与えてくれる」と話してくれた佐々木さん。
大学卒業後は、生まれ育った地域で働きたいと思っていたので、新居浜市や西条市の企業を中心に就職活動をしていました。将来を見据えて働くには、仕事のやりがいはもちろん、ワークライフバランスも大切です。当社は休日や福利厚生など働きやすい制度がしっかり整っていましたし、設立70周年も迎え、歴史ある会社で今後も安定して活躍できると思い、安心して入社を決めました。入社後は1年程、大手メーカーの工場内での運搬作業を請け負う「プロセス支援」の管理部門で、現場スタッフの安全管理などを担当しました。研修もかねて当社の仕組みや現場の雰囲気、クライアントとのやりとりなども学べて勉強になりましたね。その後は現在の総務部経理課に配属になり、出退勤や給与の管理、予算の管理など幅広く担当しています。入社前から経営や経理に興味があったので簿記の勉強はしていたのですが、実際の業務では新しく学ぶことばかり。決算の時期などは特に大きな数字を扱い難しく感じることもありましたが、知識が増えるごとに、より重要な案件を手掛けられるようになって、自分の成長に手応えを感じています。また、当社は海運部門を中心に外国通貨での取引も多く、為替の影響を大きく受けることも特徴。社会の動きと連動して、通貨の価値やお金の流れが変わることを実感してからは、ニュースを見る目線も変わりましたね。今まで気にとめていなかった遠い国の出来事や、経済の動きなどを自然と意識するようになり、世界が大きく広がったように感じています。配属1年目は担当業務で精一杯なところもありましたが、今ではお金の動きや数字のデータから各部署の動きを大まかに予想できるようになり、会社全体の状況を見渡せる余裕が少しずつ出てきました。ここまで成長できたのは、新人にも責任ある仕事を思い切って任せてくれる環境が大きかったですね。さらに先輩たちが気さくで何でも聞きやすい雰囲気があり、任された仕事を温かく見守ってくれるフォロー体制も励みになりました。今後は経営に直接関わる財務系の仕事にもさらに挑戦したいので、実務で経験を積みながら、簿記1級合格も目指しています。将来的には会社のさらなる発展を支えられる存在へと成長していきたいですね。<総務部経理課 係長 佐々木崇真/2017年入社>
丸重グループの物流サービスを現場で支える重機オペレーターとトラックドライバー。現業社員として車両重機を運転される方も大歓迎です。
<大学院> 長岡技術科学大学 <大学> 愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、岡山商科大学、吉備国際大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、くらしき作陽大学、神戸国際大学、神戸女子大学、国士舘大学、聖カタリナ大学、専修大学、拓殖大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京理科大学、日本大学、日本文理大学、広島経済大学、広島工業大学、福山大学、松山大学、松山東雲女子大学 <短大・高専・専門学校> 新居浜工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校
国立波方海上技術短期大学校