予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
現場監督は映画監督のような仕事。現場で多くのプロフェッショナルと協力しながら1つの作品を造る。その醍醐味を当社で実感してください。(左:中川社長、右:榊)
当社は1954年の創業以来、賃貸から分譲マンション、不動産投資信託物件の建設、また管理業務へと事業の幅を広げ、成長してきました。特にマンション建設では、プランニングから設計、施工、管理、リフォームまでを一貫して行うコンサルティングシステムを構築している点が強み。「建設業は技術を持ったサービス業」という考えのもと、一人ひとりのお客さまと誠実に向き合い、高品質の建築物とサービスの提供を目指しています。創業66年を迎えた当社は、これからも若い人材を積極的に登用し、世代交代を図っていきます。私が求めるのは、新しいことにチャレンジする好奇心と目標を持っている人。「最年少所長を目指したい」「どこでも通用するような一流の建築技術を身につけたい」というチャレンジ精神をもった社員と、組織の活性化を図っていきたいと考えています。(代表取締役 中川 雅勝)写真左建築に興味を持ったのは、有名建築家が造った数々の建築物を見たことがきっかけ。設計士になるためには、施工のプロセスを知ることが第一と思い、京都の施工会社を中心に就活。以前から社名を知っていた中川工務店の求人を見つけたとき、すぐに応募しました。施工管理は、さら地の状態から物件完成、引き渡しまでのすべてに関わり、品質・工程・原価・安全管理を行います。早い段階から現場所長にさまざまな仕事を任され、全体の流れを覚えていきました。比較的に自由に仕事ができ、現場サイドの要望を尊重してくれる恵まれた環境があります。転機となったのは入社5年目、JV(Joint Venture:共同企業体)で初めて大規模な分譲マンションを担当したときのこと。賃貸とは仕様やグレードがまったく違い、忙しい中にもやりがいを感じました。絵でしかなかったパースが、実際の建物として完成したときは、何とも言えない感動があり、引き渡しでは「ありがとう」の言葉が励みに。常にお客さまに喜んでいただける仕事をしようと決意を新たにすると同時に、施工管理の醍醐味を実感した出来事でした。現在では仕事の範疇が広がり、品質管理も任されています。現場に納品された材料の受け入れ検査や図面どおりに施工ができているかを確認し、職人さんや協力会社に指示。いろんな方々と接するので対応力も身についてきました。今は現場所長を目指し、スキルアップを図っています。(施工管理 榊 勇太 2005年入社)写真右
京都を中心とし、特にマンション建設では、プランニングから設計、施工、管理、リフォームまでを一貫して行っています。
<大学> 神戸大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、京都工芸繊維大学、大阪産業大学、大阪工業大学、摂南大学、金沢工業大学、福井工業大学、大阪芸術大学、京都美術工芸大学、東京理科大学、日本大学、関西学院大学、京都産業大学、甲南大学、龍谷大学、追手門学院大学、神戸国際大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪学院大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、同志社女子大学、関東学院大学 <短大・高専・専門学校> 京都建築専門学校、<専>京都建築大学校、修成建設専門学校、大阪工業技術専門学校、神戸電子専門学校、大阪技能専門学校、大阪建設専門学校、大阪リゾート&スポーツ専門学校、大阪アニメーションカレッジ専門学校
<その他>■大学 神戸商科大学■専門学校 京都科学技術専門学校、京都国際建築技術専門学校