予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「営業をしているうちに商品の企画・開発にも興味が出てきました」と杉さん(上)。「食品流通の川上から川下までマスターして一人前になりたいです」と堀さん(下)。
私が所属する部署では、グループ会社である日本アクセスのネットワークを通して、道内メーカー様の食品を全国のスーパー様などに販売しています。道外で開かれる展示商談会で道産品を紹介したり、道外スーパーのバイヤー様が北海道を訪れたときにメーカー様をご案内したり、メーカー様とスーパー様の橋渡し・調整をするのが私たち営業職の役割です。農水産品、乳製品、加工食品など数ある商品の中でも、チーズや生クリームを使った北海道のスイーツは全国的に人気で、2019年はバスクチーズケーキが大ヒットしました。商品が確保できなかったり、台風で納品が遅れたり…トラブルもあったのですが、メーカー様や販売先様にもご協力いただき、何とか対応できたときはホッとしました。時期によって道外出張もあるため仕事のやりくりで大変さもありますが、社内外のさまざまな方と関われるのが楽しいですね。商品の仕入れ・販売だけでなく、あるスーパー様だけの限定商品の企画に関わったり、メーカー様から新商品の意見を求められることもあり、商品の企画・開発に携わる面白さも感じています。(道産品・業務用営業部 道産品営業課/杉祐利恵さん/2018年入社)私が働いている石狩チルド物流センターでは、メーカーから入荷した商品を保管・仕分けして、スーパー、コンビニ、ドラッグストアの物流センターや店舗に配送しています。部門としては洋日配、和日配、乳製品等の商品を常時3500アイテム以上取り扱っています。その中で、私はセンターの運用部門を担当しています。得意先から送られてくる受注に合わせて、出荷開始の指示から出荷完了後の伝票処理までの運用が日々の業務となります。商品の欠品や破損といったミスがないようにしながら、決められた時間までに商品をお届けするのが最低限のミッション。その日の受注量や納品時間などを計算しながら、効率的な運用を考えています。物流の仕事はなかなか成果が見えにくいのですが、2年目になっていままでの業務のやり方を修正したところ、わずかですが納品時間を短縮することができました。工夫が実を結ぶとやりがいになりますね。最近では後輩の教育も担当しています。若手を信頼して仕事を任せてくれる社風なので、のびのびと働けています。(物流推進部 石狩チルド物流センター/堀峻大さん/2018年入社)
<大学> 小樽商科大学、北海学園大学、北星学園大学、藤女子大学、酪農学園大学、弘前大学、鹿児島大学、京都光華女子大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌学院大学、中京大学、東海大学、東京農業大学、東北学院大学、新潟大学、北海道大学、北海道文教大学、北海道教育大学、旭川大学、山形大学、流通経済大学(茨城)、宮城大学、立教大学