予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
プライベートでは蝶の美しさに魅かれ収集している、グループ代表の村田。「趣味を通じて仕事では出会わない分野の人との交流があり、社会を広く知るきっかけになります」
<全ての人が自分らしく働ける社会を創造>困りごとを解決したい…パソコン教室の先生から始まって25年、当社がこれまで行ってきたサービスは、インターネットを通じて人と仕事を結びつけること、多彩な人材が必要に応じて働くことが出来るオンデマンド事業、フリーランスで働く人へのコワーキングスペースの提供などです。これらは海外でも注目されているギグエコノミー(インターネットを介して単発の仕事を請け負う働き方や経済)そのものです。2019年夏、当社は社名を「ギグワークス(株)」に改め、「日本一のギグエコノミーのプラットフォーマーになり、労働市場に革命を起こす」を経営理念を掲げています。全ての人が生きがいを感じる仕事に就けること、子育て中のママさんや高齢者、副業可能なサラリーマンといった方々の時間や能力を生かせる機会の提供、企業の生産性向上に貢献することなどを目標とし、企業と個人でマッチングさせていく仕事、まさにギグエコノミーそのものを行っている当社を象徴した社名と言えます。<それぞれが自分の解を見出し、働きがいを感じる>社内では、さまざまな社員が活躍しています。例えば、普段は台湾に住んでいて、仕事は日本でパソコンメーカーの研修担当をしている日本人のエージェントさん。また、当社グループのシステム会社で、エンジニアとして活躍している人の中には、ステップアップのために敢えてこちらでフリーランスという選択で働いている人もいます。データ的な面を言えば、出産後の女性社員の復職率は100%で、新卒の外国人採用率は20%となりました。それぞれの立場で自分の目標に向かって仕事をする。当社ではそういった方々を応援していきたいです。価値観や社会のあり方が変化しているので、これまでの社会規範が正解とは言えません。国籍、性別、年齢、属性を問わず、一人ひとりが「働くとは何か」を見つけ、自己実現ができる社会のために事業を推進することが私たちのミッションです。これから入社されるみなさんには、今ある常識を疑い、挑戦する姿勢を持ってほしいです。そして社会の問題に対して、柔軟に、そして楽しみながら取り組んでいきましょう!!(代表取締役社長 村田峰人)
<大学> 青山学院大学、秋田県立大学、大阪経済大学、追手門学院大学、小樽商科大学、大妻女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、神奈川大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都光華女子大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、高知大学、駒澤大学、神戸大学、埼玉大学、上智大学、専修大学、西南学院大学、成蹊大学、日本女子大学、日本大学、南山大学、名古屋大学、獨協大学、同志社大学、富山大学、東洋大学、東北大学、東京理科大学、東京工科大学、東京大学、東海大学、電気通信大学、筑波大学、中京大学、中央大学、千葉大学、大東文化大学、玉川大学、人間環境大学、広島大学、福岡大学、法政大学、明治大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学、帝京大学、千葉商科大学、都留文科大学、和洋女子大学、日本女子体育大学、高崎経済大学、流通経済大学(茨城)、創価大学、長崎純心大学、尚美学園大学、中央学院大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、杏林大学、千葉経済大学、甲南女子大学、青森中央学院大学、京都産業大学