予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
講師は子どもの未来を常に全力で応援、 夢や目標に寄り添い、共に喜び感動を分かち合うことができます。新しいことを形にしたい人はきっと楽しく活躍できると思います。
■子どもたちが楽しいと思える塾を入社1年目に私が配属されたのは「ひのき個別館」八幡町館。そこで教室責任者として広報活動やアルバイト講師の管理、保護者対応など、あらゆる運営業務を担当しました。HPの更新や教室に貼るポスターなども自分で作りますし、イベントも自分で企画します。研修で基本は教えてもらえるのですが、とにかくやることが幅広いので常に上司に相談しながら自分でも勉強して覚えていきました。本部主導ではなく、各教室がやりたいようにやっていいというのが当社の基本方針。私は定期面談の回数を増やしたり、小学生にきれいな字の書き方を教えるイベントを開いたり、かなり好き放題にやってましたね(笑)。心がけていたのは、みんなが元気になる教室づくり。塾が楽しいと生徒は辞めないですし、友達を連れてきてくれたりするんです。結果的に八幡町館は生徒数が増え、目標数字も達成。その活躍を認められて入社2年目に長町館へ異動となりました。■自分主体で動かせるから面白い長町館は生徒数も講師の数も以前の倍。その分、私の業務も倍以上になり、以前のやり方が通用しないので上司に聞いたり自分でも本を読んだりして効率よい業務の回し方を工夫しています。今はようやく成果が出始め生徒数も増えてきたので嬉しいですね。自分のスキルが上がると新たに挑戦できることも増え、上司や他教室の先輩も常にサポートしてくれるので、不安なく取り組めています。成績や合格率を上げることも大事ですが、私はどちらかといえば生徒が安心して過ごせる場所にしたいという気持ちで教室を運営しています。中には不登校などで悩んでいる子もいるので、みんなが笑顔で楽しそうにしている様子を見ると、自分のやっていることは間違ってなかったと思いますね。もともと私は教員志望で、教採に落ちたことがきっかけで当社に入りました。今は自分のやりたいことを形にしながら教育に携われるこの仕事に大きなやりがいを感じています。当社は決して大きな塾ではないですが、「進化論」にもあるように最後に生き残るのは変化に強い組織。常に色々なことを勉強して自分をアップデートし、新しいことを形にしていきたい人ならきっと楽しく活躍できると思います。(ひのき個別館 長町館 今野 悠人/2020年入社/宮城教育大学中等教育教員養成課程卒業)
全新入社員に対し、年間を通して教務研修や集合研修などを実施していますのでサポート体制もしっかりしています。
16% (役員および管理職 7名中 女性1名)
<大学> 青山学院大学、岩手大学、尚絅学院大学、上智大学、中京大学、東海大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、新潟大学、日本大学、福島大学、北海道大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、明治大学、山形大学