最終更新日:2023/3/30

(株)サードウェーブ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(家電・OA機器)
  • サービス(その他)
  • コンピュータ・通信機器
  • 精密機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
5,608万9,332円
売上高
754億円(2022年7月期実績)
従業員
単体870名/グループ全体1,060名(2022年7月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

パソコンを売るだけでなくeスポーツプレイヤーやクリエイターが活躍できる世界を創造する。企画から製造、販売・営業を自社で手掛ける国内PCメーカー

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは!
株式会社サードウェーブの採用担当です。
当社のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

マイナビ2024のエントリーを開始いたしました!

当社は、IT社会に必要とされるコンピューターを提供し続けている会社です。
少しでも興味をお持ちの方は、まずは説明会にご参加ください。
あなたのエントリーをお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
eスポーツ大会 採用ゲーミングPCの企画・開発・製造・販売までをおこなっています。ゲームからクリエイティブ制作までハイエンドPCを利用されるお客様に求められています。
PHOTO
eスポーツイベントを企画・開催するなど、日本のeスポーツ振興の第一人者として活動しています。世の中に新しい価値をつくるというビジョンの実現を目指しています。

世界が大きく変わる。そのきっかけはサードウェーブがつくる。

PHOTO

代表取締役社長の尾崎健介。コンピューターを通じて日本の産業を支えています。またeスポーツ分野に20億円の投資を行いメーカーとしてeスポーツ環境を整えています。

◆不可能を可能に変えるテクノロジー
例えば、300年前に存在していた碁の有名棋士と対局することは、一般的に考えたら不可能です。しかし、AI・ビッグデータとハイエンドPCを活用し、300年の時を超えて大昔の有名棋士と対局ができる。そんなプロジェクトを進めています。これは、ひとつの例にすぎませんが、人の可能性を最大限にしていくことが私たちサードウェーブの役割であると考えています。

◆つくるという概念を持つPC
「スマホがあればPCは必要ない」と思う方もいるかもしれません。動画を見たりSNSを利用したりするだけなら、スマホの使い勝手は良いでしょう。しかし、世の中でのPCの必要性はどんどん高まっています。それは何故か?スマホが普及したことにより、ゲームやアプリを作るための開発用PCが必要になっているからです。また、AI・IoTといった最先端システムを構築するためには、超高速処理可能な高性能PCが必要不可欠です。さらに2020年より小学校にて「プログラミング教育」が必修化され、ますますPCの必要性が高まっています。

◆人がもっと進んでいける世の中に
海外に行かずとも世界中の人たちと対戦ができるeスポーツ。業務の効率化や簡略化を可能にするAIやRPA。テクノロジーを駆使することにより、年齢・性別・身体能力などの差を無くしフェアな価値をつくり出せる、など。私たちサードウェーブがおこなう事業の根幹は、「人が自由に便利に進んでいける世の中」を生み出すこと。新しい世界観を創造していくことが、当社の価値に繋がります。

会社データ

プロフィール

【企業理念】
企業理念は「人をつくり、価値を生み出し、社会に貢献する事業を行う」です。
社員の成長を通じて価値を生み出す力が備わり、そしてコンピューターを通じて社会に貢献していくことを目的に事業活動を行っています。

【多様性の尊重!長所を伸ばせば武器になる】
サードウェーブは、企業として共通の価値観を重視しながらも、十人十色で当たり前、色々な人がいてこその企業成長だという考え方を持っています。自分の長所を活かし、どうすれば会社に、ひいては社会に貢献できるかを考えながら働く社員が多く活躍しています。あなたの強みを発揮して、新たな事業の発展に私たちと一緒に取り組んでいきましょう!

【あなたの「なりたい・やりたい」を応援します】
ITのことを全く知らない人でも、本気で努力すれば知識やスキルは身に付きますが、想いがゼロでは、本気で努力することはできません。「これを成し遂げたい!」「未来の自分はこういう風になっていたい!」という想いや使命感を持っている人財には、積極的にチャレンジして欲しいので、想いや経験をベースに若くても色々成長できるチャンスを用意しています。当社は社員一人ひとりをしっかりと見ています。チャレンジ精神をもって社会に貢献できる人財に育ってください。

◆成長企業3社からなるICTの総合企業
かつては秋葉原の小さなパソコンショップであったサードウェーブ。今では創業37年の歴史を持ち、売上高646億円、従業員数は1,000名を超え、ICTの総合企業と呼ばれる程に進化し、それぞれ事業領域の異なる会社が連携することで、独自の強みを伸ばしています。
主力商品であるBTO (Build to Order:受注生産)パソコン、ワンストップで提供可能なハードウェアとサービス、付随するシステム、アプリケーション開発など、サードウェーブならではの事業展開で今後も躍進していきます。しかし、急成長を狙うのではなく、着実に一歩づつ売上や利益を伸ばしていく安定企業です。




事業内容
・パソコンの企画、製造、卸販売、修理、カスタマーサポート
・パソコン専門ショップおよび通販(EC)サイト「ドスパラ」の運営
・法人顧客向けPC、ワークステーションおよびサーバ関連製品・サービス提供
・システム開発、コンサルティング、エデュケーション事業
・フルフィルメントサービスの提供
・eスポーツイベントの企画、運営 
・グループ全体の経理、人事、総務、法務といった管理業務 など

PHOTO

全国に37店舗を展開するコンピューター専門店『ドスパラ』では、最新のPCを体験できます。また、店舗によってはeスポーツを体験できるスペースも併設しています。

本社郵便番号 101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田3丁目12-8 住友不動産秋葉原ビル19F
本社電話番号 03-5294-6334
製造拠点郵便番号 252-1123
製造拠点所在地 神奈川県綾瀬市早川2696-1 サードウェーブ綾瀬本社工場
企業理念 「人をつくり 価値を生み出し 社会に貢献する事業を行う」
設立 1984年3月23日
資本金 5,608万9,332円
従業員 単体870名/グループ全体1,060名(2022年7月時点)
売上高 754億円(2022年7月期実績)
売上高推移 決算期   <売上> 
――――――――――――――――――――
2022年7月 754億円
2021年7月 646億円
2020年7月 545億円
2019年7月 420億円 
2018年7月 390億円 
2017年7月 350億円
事業所 東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、北海道、岩手、宮城、福島、茨城、山梨、静岡、愛知、新潟、石川、大阪、京都、兵庫、広島、愛媛、福岡、鹿児島
募集会社 (株)サードウェーブ
MISSION 「人々の創造活動の可能性を最大限にする」
事業概要 ● コンピューター機器等の企画・製造ならびに卸販売
● 小売事業「ドスパラ」「上海問屋」運営
● ワークステーション、サーバー関連商品・サービスの販売
● 電子機器等の受託生産事業
● グループ管理業務

本社所在地:
〒101-0021
東京都千代田区外神田3丁目12-8 住友不動産秋葉原ビル19F

【事業所】
・ドスパラ全国各店
 https://www.dospara.co.jp/5info/cts_shop(ドスパラ店舗 全店マップ)
平均年齢 38.2歳(2021年7月時点)
関連会社 (株)サードウェーブソリューションズ
(株)E5 esports Works
eスポーツ施設 都内最大級のeスポーツ施設「LFS 池袋 esports Arena」のPVです。
現在は一般営業を休止し、予約制の「LFS STUDIO」として稼働しております。
https://www.youtube.com/watch?v=gd3N4bwc-KI
弊社パソコンCM 弊社がつくるブランドパソコンのCMです。
『TV Web CM『WHY GAMING PC WHY GALLERIA part4』Long』
https://youtu.be/4WnaAsdOQC0
取引先企業 ダイワボウ情報システム(株)
岡谷エレクトロニクス(株)
シー・エフ・デー販売(株) 他
(順不同 敬称略)
沿革
  • 1984年
    • コンピューター関連機器販売を主たる目的として株式会社サードウェーブを設立
  • 1992年
    • 店舗でのオーダーメイドによるPC組立サービスの開始
      DOS/Vパソコン販売開始、全国展開を開始
  • 1998年
    • パソコン通販サイト「ドスパラ」での通信販売を開始
  • 2000年
    • 法人事業部を開設
      「ドスパラ」ECサイトを開設、オーダーメイドPCの受付サービスを開始
  • 2002年
    • ゲーミング用途のカスタマイズPCを発売
  • 2003年
    • 物流センター内でのパソコンの製造・出荷を開始
  • 2004年
    • デジタルグッズ通販サイト「上海問屋」オープン
      ゲーミングPCブランド「GALLERIA」誕生
  • 2007年
    • デジタルクリエイターに向けたPCブランド「Raytrek」発売
  • 2008年
    • デジタル製品のリサイクルサービスを開始
  • 2010年-2012年
    • 国内最大級のPCゲーム総合イベント「秋葉原PCゲームフェスタ」を主催
  • 2013年
    • 法人向けシステムインテグレーション・ソフトウェアの開発事業を開始
      製造物流拠点の拡張、機能強化(現在の綾瀬事業所へ)
  • 2015年
    • 深層学習用ワークステーションの開発と提供
      ゲーミングPCのショールーム「GALLERIA Lounge」オープン
      ※現在は「GALLERIA esports Lounge」に改称
  • 2016年
    • 「国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(International collegiate Virtual Reality Contest, IVRC)」に協賛
  • 2017年
    • ゲームエンジン「Unreal Engine4」の教育サービス「Training Camp」を開講
      コンピューター機器等のレンタルサービス事業を開始
      「GALLERIA Gamemaster ファンフェスティバル」開催
  •    
    • eスポーツ大会「第1回GALLERIAGAME MASTER CUP」を主催
      (GGC = GALLERIA GLOBAL CHALLENGE)
      デジタイザ搭載のクリエイター向けタブレット「raytrektab」発売
  • 2018年
    • eスポーツ大会「第2回GALLERIAGAME MASTER CUP」現GGCを主催
      eスポーツ競技施設「LFS池袋 esports Arena 」オープン
  •  
    • 「第1回全国高校eスポーツ選手権」の開催発表(毎日新聞社と共催)「eスポーツ部 発足支援プログラム」を発表
      ショールーム「GALLERIA Lounge」を、「GALLERIA esports Lounge」にリニューアル
  • 2019年
    • 世界に繋がるeスポーツ大会『GALLERIA GLOBAL CHALLENGE 2019』開催
      一般社団法人 全国高等学校eスポーツ連盟 設立
      『第2回全国高校eスポーツ選手権』開催
  • 2020年
    • 全国の高等学校にeスポーツ部を作ろう 新eスポーツ部発足支援プログラムの受付を開始
      直感的な操作でオフィスの家具を自由自在に調整できる、オフィスレイアウトソフト『Offima(オフィマ)』を発表
  •  
    • AMD APAC Partner Award 2020「OUTSTANDING SYSTEM INTEGRATOR AWARD」受賞
      ゲーミングPC「GALLERIA」とプロゲーマーNEPHRITE(ネフライト)選手とのコラボモデル6機種の販売を開始
  •  
    • 世界に繋がるeスポーツ大会『GALLERIA GLOBAL CHALLENGE 2020』開催
      『第3回全国高校eスポーツ選手権』 エントリー開始
      GALLERIA 新TVCM 「WHY GAMING PC? WHY GALLERIA?」放映開始
  •  
    • GALLERIA UA9C-R38が「電撃ベストバイ2020」に選ばれる。
      『価格.comプロダクトアワード2020』ゲーミング部門で大賞を受賞
  • 2021年
    • 24時間365日受付 法人様専用 ご購入後のサポート窓口「ドスパラプラスライン」を開設
  •  
    • 最短10日でUnreal Engine4の基礎が学べる 短期集中型UE4専門オンラインスクール『Training Camp』スタート

      第4回全国高校eスポーツ選手権 高校eスポーツ日本一が決定
  • 2022年
    • サードウェーブ特別協賛『第5回全国高校eスポーツ選手権』開催決定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 7名 9名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.0%
      (20名中3名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
■研修の有無および内容
・新卒入社時研修、部門研修(4月~5月)
・新卒フォローアップ研修(11月)
・外部企業と法人契約をしており、社員は無料で研修・セミナーを受講出来ます。
・「ロジカル・シンキング」、「ビジネス・ライティング」、「リーダーシップ研修」
 など300テーマを超えるメニューから選択できます。
・また、配属先ごとに専門的な研修や勉強会を用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
■CompTIA(コンプティア)
 1993年より提供開始されているCompTIA A+をはじめとするCompTIA認定資格は、
 業界エキスパートにより開発され、IT業務における実践力、
 応用力を評価する認定資格として、
 法人を中心にワールドワイドで200万人以上に取得されています。
 ※1回目の受検のみ合否に関わらず会社が受験料を負担します。

■リテールマーケティング(販売士)
 接客の基礎知識や商品等の専門知識を身に付け、
 売場や店舗を管理する能力を身に付けられます。
 経済の動き全体からみた店舗経営を身に付けていただきます。
 ※3級合格者=2万円、2級合格者=3万円の報奨金を支給します。
 なお受験料は2級合格時のみ会社が負担します。
メンター制度 制度あり
上司とは別に指導・相談役となる先輩社員(教育担当)が、
定期的なテレビ面談などで、新入社員をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後の定期面談において、人事担当者によるキャリア等に関する相談を行っています。
社内検定制度 制度あり
CompTIA IT Fundamentals (ITキャリアの第一歩の資格)等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、麗澤大学、電気通信大学
<大学>
愛知淑徳大学、会津大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪市立大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀大学、芝浦工業大学、秀明大学、湘南工科大学、尚美学園大学、昭和音楽大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上武大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、デジタルハリウッド大学、田園調布学園大学、東海大学、東京大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、兵庫県立大学、文教大学、北陸大学、北海学園大学、北海道情報大学、防衛大学校、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学、文京学院大学、岡山理科大学、法政大学、三重大学、熊本県立大学、大阪電気通信大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工学院専門学校、共立女子短期大学、札幌科学技術専門学校、情報科学専門学校、横浜公務員&IT会計専門学校、東京工学院専門学校、専門学校東京国際ビジネスカレッジ、東京コミュニケーションアート専門学校、東京商科・法科学院専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京成徳短期大学、名古屋情報専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、文化服装学院、山形県立産業技術短期大学校、山形県立米沢女子短期大学、横浜fカレッジ、横浜デジタルアーツ専門学校、茨城県立産業技術短期大学校、OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校、駿台観光&外語ビジネス専門学校

秋葉学園短期大学、上海交通大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------
大卒   15名   7名  13名  11名
短大卒  1名   0名    1名   0名
専門卒  1名   1名    1名   1名 
高卒    ―    ―    ―    1名  
合計   17名   8名  15名  13名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部、経済経営学部、商学部、工学部、理工学部、文学部、学芸学部、環境保健学部、健康メディカル学部、現代社会学部、国際学部、国際コミュニケーション学部、社会学部、人文学部、人文・文化学群、第二文学部、文化構想学部、21世紀アジア学部、デザイン工学部、農学研究科、バイオニクス学部、文理学部、メディア学部、教育学部、経営学部、現代ライフ学部、社会イノベーション学部、情報システム科、神道文化学部、地域医療学部、体育学部、コンピューター理工学部、外国語学部、知能電子システム科、情報科学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部、国際公共事務学院、電気情報学群、流通情報学部、CGアニメーション科、総合情報学部、総合管理学部、総合情報学科、創造表現学部、スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2019年 14 3 17
    2020年 8 0 8
    2021年 12 3 15
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2019年 17
    2020年 8
    2021年 15
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2019年 7
    2020年 0
    2021年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp109152/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)サードウェーブを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サードウェーブの会社概要