予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!!大阪市中央区で開業して今年で83年の紙屋の丸楽紙業(株)です。オンラインでの会社説明会を開催しますので気軽にご参加下さい!!『紙屋さんてどんなとこ?』『時代はペーパーレスなのに紙屋さんて大丈夫?』など弊社に少しでも興味が湧いた方はもちろん、湧かない方も大歓迎!!ただいま予約受付中です。
2023年2月に保養所を契約しました。全国37か所のホテル・旅館に宿泊できます。
丸楽紙業グループは、企業ドメインに「紙から始まるを創る。」を掲げ、従業員が一致して、紙から始まる事業を阪神地域から創造しています。また、事業ドメインに【こまかく・ひろく、紙、機密資源、デジタルシステム・ハンドプロセスを阪神から全国へ】をテーマに、紙・印刷・デジタル印刷機・資源回収を阪神間の印刷会社様・デザイン会社様・企画会社様・一般企業様に細かく広く提案し供給することで変化を楽しみながら躍進を続けています。当社グループは200台超のデジタル機器により、受注管理システム・タブレットやスマホ支給・安全カメラの社内設置、シスマートフォン・タブレット・IOT・AI、紙が持つ機能の代替え製品が技術革新により日々誕生しています。ステムの連携、電子請求書の導入など、設備のデジタル化を進めており、また働き方においては、社会のデジタル化に対して、テレワークを推進し、営業部門では100%のタブレット勤務や非営業部門ではサテライト勤務や在宅勤務を進めています。当初の従業員研修に入社後、数カ月は座学やOJTによる現場研修、数年間はそれぞれの部門を経験いただきます。さらに、資格応援制度を活用いただき、自身が必要と思う資格取得や研修受講を会社が応援する制度や、永年勤続制度として、入社5年以上の方には【国内外一人旅】や【家族へ感謝旅行】【後輩育成のための公休支給】など、自己成長、スキルアップ促す制度を設けております。2019年(令和元年)循環型企業グループを目指し紙資源の回収事業を開始、2020年(令和2年)に検査業務会社【池田睦会】がグループに加入、2021年(令和3年)に機密文書破砕および電子化事業開始。紙・資源・デジタルシステム・内職印刷の製品やサービスの販売や提案を通して人づくりを第一に考えて、『商いの始まりは人間関係』、『仕事の始まりも人間関係』と考え、お客様へ提案・企画を行っております。日々お世話になっている、製紙メーカー様・デジタル機器メーカー様、協力会社様の製品やサービスを阪神間の1,600社を超える顧客様、インターネットを介してつながる消費者様からのご要望に、提案からお届けまで、自社一貫サービスで行い、昭和15年から83年間継続して活動おります。
【丸楽紙業 YouTube動画6本】https://www.youtube.com/playlist?list=PLgJoR01ZA4HEjFdJH1mFPF1zrDgNt2nLl丸楽紙業グループは、企業ドメインに「紙から始まるを創る。」を掲げ、従業員が一致して、紙から始まる事業を阪神地域から創造しています。また、事業ドメインに【こまかく・ひろく、紙、機密資源、デジタルシステム・ハンドプロセスを阪神から全国へ】をテーマに、紙・印刷・デジタル印刷機・資源回収を阪神間の印刷会社様・デザイン会社様・企画会社様・一般企業様に細かく広く提案し供給することで変化を楽しみながら躍進を続けています。当社グループは200台超のデジタル機器により、受注管理システム・タブレットやスマホ支給・安全カメラの社内設置、シスマートフォン・タブレット・IOT・AI、紙が持つ機能の代替え製品が技術革新により日々誕生しています。ステムの連携、電子請求書の導入など、設備のデジタル化を進めており、また働き方においては、社会のデジタル化に対して、テレワークを推進し、営業部門では100%のタブレット勤務や非営業部門ではサテライト勤務や在宅勤務を進めています。当初の従業員研修に入社後、数カ月は座学やOJTによる現場研修、数年間はそれぞれの部門を経験いただきます。さらに、資格応援制度を活用いただき、自身が必要と思う資格取得や研修受講を会社が応援する制度や、永年勤続制度として、入社5年以上の方には【国内外一人旅】や【家族へ感謝旅行】【後輩育成のための公休支給】など、自己成長、スキルアップ促す制度を設けております。2019年(令和元年)循環型企業グループを目指し紙資源の回収事業を開始、2020年(令和2年)に検査業務会社【池田睦会】がグループに加入、2021年(令和3年)に機密文書破砕および電子化事業開始。紙・機密資源・デジタルシステム・ハンドプロセスの製品やサービスの販売や提案を通して人づくりを第一に考えて、『商いの始まりは人間関係』、『仕事の始まりも人間関係』と考え、お客様へ提案・企画を行っております。日々お世話になっている、製紙メーカー様・デジタル機器メーカー様、協力会社様の製品やサービスを阪神間の1,700社を超える顧客様、インターネットを介してつながる消費者様からのご要望に、提案からお届けまで、自社一貫サービスで行い、昭和15年から83年間継続して活動おります。
オフィス風景
<大学> 大阪商業大学、大阪市立大学、関西大学、関西外国語大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、四天王寺大学、就実大学、東海大学、同志社大学、佛教大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp109292/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。