最終更新日:2023/5/25

あいえす造船(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3,000万円
売上高
181億円(2020年3月実績)
従業員
500名(協力会社含む) 正社員91名 (2021年11月末実績)
募集人数
1~5名

【今治造船グループ】多様化する時代のニーズにフレキシブルに対応。中小型船舶建造の中核を担う会社

旅客船の建造実績あり!しまなみ海道にある『あいえす造船』です! (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは。
あいえす造船 採用担当の村上です。

この度は、当社のページをご覧いただきありがとうございます。
当社は今治造船グループの一員で、今治市の大島にある造船所で、
貨物船だけにとどまらず、愛媛と大阪を結ぶオレンジフェリーの
建造実績もございます!!

2024年卒の皆さんに少しでも当社の事を知っていただきたく、WEBでの
会社説明会を主体に行い、対面ご希望の方は新型コロナウイルス感染症の
状況にもよりますが、開催していきますので、当社の事や造船業界の事に
少しでも興味がある方はぜひご参加下さい。

皆さんのご応募、お待ちしております!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
外洋を航海する船を造ることは巨大でダイナミックなスケールを日々体感出来るということです。ものづくりの原点を極める大きなやりがいと手応えのある仕事です。
PHOTO
1隻の船が竣工するまでには多くの人々の技術・協力が必要となります。皆で協力し合い満足のいく船を造る為日々頑張っています。

船作りのスケール感の大きさは、一度経験するとその魅力を忘れられない。

PHOTO

船に必要な設備が正確に取り付けられているかどうか確認している川本さん。

■私は小さい頃から船が造られてくるのを間近で見てきました。地元の大島に貢献したいという思いもあり、あいえす造船に応募しました。普段から見てきた会社ですが実際に働きだしてから1隻にかかる人の多さにビックリしました。これだけ多くの人の力が結集するからこそ世界で活躍する船が誕生するんだと実感しました。
現在、船装課という部署で仕事をしていますが、船装課では船の設備となるクレーンやアンカーの設置、巻き上げ機の据え付けをしたり、その精度を測ったりもしています。あいえす造船の方々、協力業者の方々とも仲が良く、若手でも発言しやすい環境で、仕事中も声を掛け合い、活力のある職場だと感じています。造船所は多くの専門知識が必要ですが、先輩の方に質問もしやすい環境で、実際に機械を動かし作業をすることなど、分かりやすく説明して頂けます。またチャレンジ精神を身に付けることもできます。入社後の親友社員研修は非常に良い雰囲気で研修出来るので魅力的だと感じています
(川本 潤/工作部船装課 2020年入社)

■私は県内大学の機能材料工学部を出て、この会社に入社しました。この会社に決めた理由は、大学の先生の推薦もあったので挑戦してみようと思いました。入社後は工作部外業課に配属され、現在は大きなブロックを吊る為のピースと呼ばれる位置などを任されています。ピースの位置が悪ければクレーンで吊り上げた際ブロックがねじれたりバランスが取れてなかったりします。もし、そういう事があれば非常に危険なので慎重かつ確実な作業を要しますので、非常にやりがいのある仕事だと思っています。
あと、この会社に入って良かったことは、休みが取りたい時、当然上司に相談したうえですが自由に取ることができ、纏まった連休を作ることが可能な所です。
ワークライフバランスも非常に取れている職場だと思います!!
(吉本 岳/工作部外業課 2017年入社)

会社データ

プロフィール

当社は今治造船グループの一員として「船主と共に伸びる」という経営理念のもと、
海洋新時代を迎え益々多様化する船主ニーズに的確に対応すべく、確かな技術と安全を基に船舶の建造を行っています。

愛媛県の皆さんには馴染みのある船「オレンジフェリー」や
普段目にする機会はほとんどないものの実は皆さんの生活を支えている貨物船まで
幅広く手がけています。

「愛媛県今治市で長く働きたい。」
「島暮らしに憧れがある。」
「転勤のない企業を探している。」
「地域貢献したい。」
「事務職・一般職志望である。」
「影響力の大きい仕事をしたい。」
「グローバルに活躍できる職場がいい。」
「釣りが好き。」
「自転車・ロードバイクが好き。」
そんな方はぜひ一度当社に来てみて下さい。

事業内容
各種鋼製船舶の建造

当社は、中小型のばら積貨物船を主に建造しています。

◆建造実績
 ・1,900TEU型コンテナ運搬船
 ・ロール・オン/ロール・オフ貨物船
 ・オレンジフェリー
 ・2万8,000屯型ばら積貨物船
 ・6万1,000/6万3,000/6万4,000屯型ばら積貨物船
 ・3万7,000/3万8,000屯型ばら積貨物船
 ※建造実績については当社ホームページよりご覧ください。

PHOTO

愛媛県今治市の大島にあるあいえす造船。ここから世界の大海原で活躍する船が誕生しています。

本社郵便番号 794-2112
本社所在地 愛媛県今治市吉海町本庄332番地
本社電話番号 0897-84-2311
設立 1988年5月
資本金 3,000万円
従業員 500名(協力会社含む) 正社員91名
(2021年11月末実績)
売上高 181億円(2020年3月実績)
事業所 本社工場
 住所:愛媛県今治市吉海町本庄332番地
砂場工場
 住所:愛媛県今治市砂場町2丁目7番20号
株主構成 檜垣産業(株) 50.6%
今治造船(株) 49.4%
関連会社 今治造船(株)、岩城造船(株)、しまなみ造船(株)、(株)新笠戸ドック、
多度津造船(株)、(株)南日本造船
平均年齢 41.7歳
平均給与 288,500円
沿革
  • 1988年5月
    • (株)ハシゾウ設立
  • 2001年10月
    • 今治造船グループ参入
  • 2004年9月
    • 170Tクレーン設置
  • 2008年4月
    • 西造船と合併、あいえす造船(株)に商号変更
  • 2008年5月
    • 新組立定盤完成
  • 2009年12月
    • ISO9001の認証を取得
  • 2013年3月
    • 300Tクレーン設置
  • 2014年3月
    • 300Tクレーン設置(2基目)
  • 2015年6月
    • 建造ドック拡幅延長(212m/L×35.5m/B)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後半年間)
自己啓発支援制度 制度あり
業務において必要な資格取得をする為の費用補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
アーク溶接や研削砥石の交換等の社内特別教育制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、愛媛大学、同志社大学
<大学>
愛媛大学、広島大学、北海道大学、山口大学、下関市立大学、松山大学、日本文理大学、立命館大学、日本大学、龍谷大学、大阪工業大学、国士舘大学、京都産業大学、中部大学、大阪商業大学、西南学院大学、北九州市立大学、東京経済大学、広島国際大学、福山大学、吉備国際大学、広島国際学院大学、長崎総合科学大学、九州共立大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
大阪航空専門学校、新居浜工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、修成建設専門学校、聖カタリナ大学短期大学部、OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校

採用実績(人数) ■2022年 2名
■2021年 0名
■2010年 0名
※大卒者のみ
採用実績(学部・学科) (経済学部・経済学科)(工学部・電気電子工学科)(工学部・土木工学科)(経済学部・経営学科)(法学部・法律学科)(法文学部・人文学科)(心理学部・臨床心理学科)(総合経営学部・流通学科)(工学部・知能機械システム工学科)(工学部・機械システム学科)(工学部・機能材料工学科)(工学部・建築学科)(工学部・電気工学科)(生産工学部・機械科)(水産学部・海洋資源学科)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 0 2
    2021年 0 0 0
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 0
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp109579/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

あいえす造船(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
あいえす造船(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. あいえす造船(株)の会社概要