予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
クルマの知識は入社後に習得できます。お客様との距離の縮め方、書類の書き方などなんでも聞いてください。一緒に働ける日を楽しみにしています!
●興味を持っていた自動車業界でも、いち早くロータリーエンジンを取り入れたマツダにはとくに注目していました。“魂動(こどう)デザイン”を取り入れたCX-8シリーズもカッコいい。自分自身が乗ってみたいと思うクルマを提案したかったので、当社を選びました。お客様に新車を販売するのが私の仕事ですが、買ってほしいというアピールはしません。それは、お客様が心からいいと思うクルマに乗って欲しいからです。他メーカーと迷っている方には、他社の車とのちがいを説明します。新車が発売されると社内で勉強会がありますし、カーディーラに勤めている友人がいるので、そこから得た情報も営業に活かしています。印象に残っているのは、一番初めに私から買ってくださったお客様。同年代で気が合い、納車の際には新車と一緒に記念撮影をさせていただきました。お客様に喜んでいただくことも増えてきて、やりがいは感じていますが、まだ先輩には追いつけていません。初対面のお客様と一瞬のうちに打ち解けてしまう副店長はすごい!そのノウハウを盗めたらいいな、と思いながらいろいろなやり方に挑戦しています。【左:本店 販売課/渡邊 智/2021年入社】●学生の頃、後輩にマツダのRX-8に乗せてもらったんです。現在は生産終了している車種ですが、これがもうめっちゃカッコよくて。スポーツタイプで外装も自分の好みにドンピシャ。この体験が当社を志望するきっかけになりました。営業として現在1年目。お客様の思いに寄り添いたいと思っていますが、プライベートなことを教えていただくのはなかなか難しいものですね。趣味をお聞きして、共通項があれば同調できますし、知らないことなら教えていただいて距離を縮める努力をしています。あるとき、話が進んで見積りを作ることになりました。でもかなりお待たせしてしまい、そのお客様が「もう帰る」と店を出てしまわれたんです。慌てて追いかけましたが、引き止めることができませんでした。後で先輩から「見積りを作る前に、要望を詳しく聞いておくこと。そうすれば作成時間も短縮できる」とアドバイスをいただきました。お客様によって、その日の都合も性格もさまざまですから、同じ対応をすればいいとも限りません。臨機応変に動けるよう、もっと経験を積んで先輩と同じくらいの実績を上げていけるようになりたいです!【右:本店 販売課/山崎 慎也/2021年入社】
働き方改革が推進中の和歌山マツダ。19時にはパソコンを強制的にシャットダウンさせ、残業減に取り組み中。若手が着実に成長していけるよう、研修体制も充実させています。
<大学> 大阪学院大学、近畿大学、四天王寺大学、徳山大学、奈良大学、阪南大学、龍谷大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 大阪観光専門学校、自由が丘産能短期大学、徳島工業短期大学、龍谷大学短期大学部、和歌山県立田辺産業技術専門学院、和歌山県立和歌山産業技術専門学院、和歌山信愛女子短期大学