最終更新日:2023/5/29

木村情報技術(株)

  • 正社員

業種

  • インターネット関連
  • 放送
  • Web制作

基本情報

本社
佐賀県
資本金
5000万円
売上高
65億2100万円(2022年6月期実績)
従業員
442名(2022年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創造力をカタチに#AIとライブ配信で、企業の未来を切り開く#完全週休2日#土日祝休み#IT#SaaS#DX#メタバース#AI#ライブ配信#業界シェアトップクラス

2024年新卒採用より「メタバース採用」をスタート! (2023/03/29更新)

PHOTO

弊社では2024年新卒採用から「メタバース採用」を開始いたしました。
インターンシップや会社説明会、面接を自社オリジナルのメタバースプラットフォーム「KIMULAND(キムランド)」で行っております。

まずは会社説明会にご参加ください(^^)/

■弊社HP:https://www.k-idea.jp/

■新卒サイト:https://www.k-idea.jp/recruit/

■セミナー情報:https://www.k-idea.jp/recruit/job/seminar.html

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社に関わる全ての人に「喜ばれる」仕事を…。それが、当代表の想いであり、企業理念の一つです。
PHOTO
様々なDXソリューションを展開している当社。2022年には、メタバース事業に本格参入し、オリジナルのメタバースプラットフォームの実証実験を開始しました。

"always new idea."~あなたのアイディアが、10年後の世界を変える~

PHOTO

▲小林孝充さん(新卒入社2年目)。システム開発本部所属。就活中は、とにかくホワイトな企業を!とデータ収集に没頭していたと語る小林さんにインタビュー!

私たちの使命は、『まだこの世に存在しない新しいツールをつくり出す』こと。
それは決して簡単なことではありません。しかし当社には、それを実現させるための技術、環境、そして人が存在しています。そんな当社で働く上でのホンネを、2021年に新卒入社した小林さんに聞いてみました!


Q:入社を決めたキッカケは?
就活中は、とにかく色々な企業の給与や年間休日のデータ収集をしていました(笑)。企業選びに失敗したくなかったので。でも最終的に当社を選んだ理由は、「この人についていきたい!」と思える先輩との出会いでした。良い企業よりも、自分に合う企業を選ぶのが大事だと実感しましたね。


Q:普段どんな仕事をしているの?
私はシステム開発本部第二開発部という部署に所属しており、そこではAIを使ったサービスの構築をしています。最初は簡単な業務からスタートしますが、独学で勉強したり、先輩方に教えてもらったりして、日々できる業務が増えてくるのは本当にやりがいを感じます。


Q:5年後の目標は?
部署の皆と協力して、世界に届けられるようなサービスを作りたいです!
そのようなアイディアが思い浮かぶように成長していきたいです。


Q: 社内の雰囲気は?
とにかく、先輩方がメチャクチャ優しいです!入社直後は、各々にメンターが1人つくのですが、私の場合は部署の先輩方が率先して教えてくださるので、メンターが3人いるようなものでしたね(笑)。


Q:ワークライフバランスについて教えて下さい!
土日はしっかり休めて、残業も少ないので、みんな趣味を楽しんでいます。私はもともとインドア派だったのですが、同期に誘われてトライアスロンを始めたんです。当社には、リフレッシュ補助金といって、趣味や旅行などプライベートで使える補助金制度があるのですが、それを利用して大会の出場費や遠征費をまかなえるので、とっても助かっています!

会社データ

プロフィール

木村情報技術は2005年の設立以来、新しいテクノロジーで常に人に喜ばれ、日々進化する需要に応える ”always new idea.”という想いのもと、様々なDXソリューションを展開。15期連続で黒字経営で成長中。
 
また本年からはメタバース事業に本格参入、2022年9月には当社オリジナルのメタバースプラットフォーム「KIMULAND」のサービス提供を開始。

中でも、医療業界でのライブ配信サービスにおいては、トップクラスのシェアを誇り、最近ではその実績をもとに大手ガス会社や重機メーカー、交通インフラ企業など他業界にも多数参入。
業務のオンライン化やDX化の加速に伴い、順調に事業も拡大しています。

2021年6月に東京にリニューアルオープンしたWeb講演会の専門スタジオでは、最新機材を駆使したヴァーチャル合成など、幅広い映像演出を実現可能に。

常に革新を求め、未だ世に出ていない新しいサービスや仕組みを生み出すことで、他にはないやりがい・楽しさ・厳しさを経験することができます。

事業内容
■人工知能(AI)活用事業及び人工知能サービスの研究・開発
■Web講演会運営・配信サービス「3eLive」及び収録・オンデマンド配信サービス
■オンライン学会運用プラットフォーム「KIT-ON」の運営・管理
■医薬品情報プラットフォーム「AI-PHARMA」の運営・管理
■医薬品業界向け出版及び研修コンサルティング事業
■サガン鳥栖スマホの販売とエックスモバイルの代理店販売
■「Zoom」及び「Remo」会議システムの代理店販売
※各種システム・Webサイトの構築及び保守

PHOTO

~"always new idea."~当社が掲げるこのテーマには、最先端技術の追求だけでなく、そこに”ワクワク”を、という想いが込められています。

本社郵便番号 849-0933
本社所在地 佐賀県佐賀市卸本町6-1
本社電話番号 0952-97-9491
設立 2005年7月29日
資本金 5000万円
従業員 442名(2022年12月現在)
売上高 65億2100万円(2022年6月期実績)
事業所 佐賀本社/佐賀県佐賀市卸本町6-1
札幌支店/北海道札幌市中央区北1条西3丁目3 札幌MNビル10F
東京第1支店/東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目11-5 RASA日本橋ビルディング2F
東京第2支店/東京都中央区日本橋小網町16-15 神明日本橋ビル 3F
名古屋支店/愛知県名古屋市中区錦1丁目6-5 名古屋錦シティビル2F
大阪支店/大阪府大阪市北区堂島2丁目3-5 大阪堂島ビル6F
福岡支店/福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目14-16 博多駅前センタービル9F

※その他、「KIT STUDIO-キットスタジオ」の複数拠点あり
主な取引先 企業/製薬会社 約120社、一般企業など
教育機関/慶應義塾大学、順天堂大学、佐賀大学他、計約90大学
関連会社 (株)ASKプロジェクト
セルメドジャパン(株)
平均年齢 34歳
受賞歴 2019年11月 おかやまIT経営力大賞 受賞
2019年05月 ベスト・ソリューション・パートナー・オブ・ザ・イヤー受賞
2018年10月 ニッポン新事業創出大賞 優秀賞 受賞
2018年10月 EOY Japan 2018 九州地区代表 選出
2018年06月 平成30年度九州ニュービジネス大賞
2018年05月 Ecosystem Partner Awards 2017 「Best Solution Partner of the year」受賞
2017年02月 2017年度 IBM Choice Award Top Strategic Business Partner-Japan 受賞 他
認定 2010年 佐賀県経営革新事業計画 (3eLive・ライブ配信システム)
2007年 佐賀県新世紀ベンチャー創出支援事業「際立つ佐賀」
2007年 佐賀県トライアル発注事業 (3eAnalyzer)
2006年 佐賀県新世紀ベンチャー創出支援事業「際立つ佐賀」
2006年 佐賀県トライアル発注事業 (インターネット会議システム3eConference)
2006年 事業可能性評価委員会 A評価取得
スポンサード団体 サガン鳥栖(プロサッカーJ1リーグチーム)
Sengoku Gaming(プロeスポーツチーム)
ALBA E-sports SAGA(プロeスポーツチーム)
沿革
  • 2005年
    • 7月 佐賀県佐賀市に資本金1,000万円で木村情報技術(株)を設立
      12月 システム開発センターを佐賀県地域産業支援センター内に開設
         中国 北京のV2 Technology, Inc.と業務提携
  • 2006年
    • 4月 インターネット会議システム3eConference(スリーイーカンファレンス)
         販売開始
      5月 佐賀大学医学部医療情報部と産学共同研究開発開始
      8月 アプライド(株)と業務提携
      10月 (株)ネットメディカルセンターと業務提携
  • 2007年
    • 1月 佐銀ベンチャーキャピタル等の第三者割当増資により資本金2,450万円
      3月 コイズミ情報システム(株)と業務提携
  • 2008年
    • 1月 ライブ・オンデマンド配信サービスを開始
  • 2009年
    • 7月 東京事務所開設
         リアルタイム投票集計システム3eAnalyzer(スリーイーアナライザー)を
         販売開始
      10月 本社とシステム開発センターを統合し移転
      11月 新ソフトによる演者映像合成を可能とした3eRecIIを
         販売開始
  • 2010年
    • 10月 本社に収録・配信専用スタジオ室を設置
  • 2011年
    • 2月 携帯アンケート集計システム3eMobyzer(スリーイーモバイザー)を販売
         開始
  • 2012年
    • 10月 米国子会社 KIT International Inc. 開設
          ライブ配信スタジオ KIT STUDIO(キットスタジオ)開設
          東京事務所を東京支店へ名称変更、東京中央区日本橋へ移転
  • 2013年
    • 1月 大阪支店/大阪スタジオ 開設
         東京第2スタジオ 開設
      11月 リアルタイム投票集計システムSunVote(サンボート)を販売開始
  • 2014年
    • 3月 (株)ASKプロジェクト開設
      6月 本社横にシステム開発センター 開設
      9月 東京第3スタジオ 開設
  • 2015年
    • 1月 福岡支店/福岡スタジオ 開設
      4月 コミュニケーション活性化iPadアプリ3eTablet(スリーイータブレット)を
         販売開始
      8月 札幌支店/札幌スタジオ 開設
         名古屋支店/名古屋スタジオ 開設
  • 2016年
    • 1月 ソフトバンク(株)と「IBM Watson日本語版」のエコシステム
         パートナー契約を締結
      4月 コンサナリストR事業部 設立
         AI応用開発センター 開設
         東京支店 移転
      11月 社内お問合せシステム 「AI-Q」(アイキュー)の提供を開始
  • 2017年
    • 1月 「AI-Q」(アイキュー)の販売パートナー契約をソフトバンク(株)と
         締結
      4月 大阪支店 移転
      7月 すぐさま利用可能「明日からAI-Q」の提供を開始
  • 2018年
    • 1月 東京第4スタジオ 開設
      3月 学生生活の総合支援システム「AI-Campus」(アイキャンパス)を星薬科
         大学と共同開発
      11月 国立がん研究センターと医薬品情報データベース及びAI応答支援システム
          構築に関する研究を開始
  • 2019年
    • 7月 大阪支店 移転(大阪第2スタジオ併設)
      11月 (株)シイエム・シイとの業務提携
      12月 FAQ検索・文書検索システム「AI-Brid」 (アイブリッド)の提供を開始
  • 2020年
    • 7月 セルメドジャパン(株) 設立
      11月 東京第5、第6スタジオ開設
  • 2021年
    • 6月 東京第1スタジオ リニューアルオープン
      8月 東京第1支店 移転
         東京第2支店 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 9名 5名 14名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 5名 14名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.0%
      (25名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■全職種対象
・新入社員研修
・階層別研修
・コミュニケーション研修
※社外研修やセミナーも受験可(費用は会社が支援)

など

■ITエンジニア対象
・資格取得支援
就業中に、仕事に関する資格取得の勉強をすることができます。勉強の為の残業申請も認められています。
(例:UIデザイン勉強会、AWS勉強会、LT会など)
 ≪就業中に充てる勉強時間の実際の割合≫
 新卒1年目50%、新卒2年目30%、新卒3年目20%

・AWS学習環境
自己学習の支援のため、個人で利用できるAWS学習環境をシステム開発の社員一人ひとりへ付与。学習環境のAWS利用料5,000円/1名まで会社が負担します。
自己啓発支援制度 制度あり
・書籍購入制度
・資格試験補助制度
・リフレッシュ補助制度(習い事・語学教室・スポーツクラブの費用や旅行等の費用を補助)

など
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・入社直後、半年後、2年目などの節目に人事担当者によるキャリア相談を実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、九州大学、鹿児島大学、熊本大学、佐賀大学、福岡工業大学、和歌山大学
<大学>
大阪市立大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、甲南大学、甲南女子大学、佐賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、西南学院大学、大正大学、千葉大学、中央大学、東京工科大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、徳山大学、長崎県立大学、二松学舎大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、名城大学、山梨大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
有明工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、佐賀女子短期大学、中村学園大学短期大学部、麻生外語観光&製菓専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、大阪スクールオブミュージック専門学校、九州国際情報ビジネス専門学校、専門学校九州ビジュアルアーツ、日本工学院専門学校

採用実績(人数)           2020年 2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------------------------------------
院了          3名   5名    1名    1名
大卒         15名   15名   13名    7名
高専卒         ―   1名    3名    2名
短大・専門卒      3名   1名    2名    1名
採用実績(学部・学科) <大学院専攻>
工学研究科、システム工学研究科、情報科学研究科、生物資源環境科学科、理工学研究科、工学系研究科、自然科学教育部
<大学学部>
音楽学部、環境情報学部、経済学部、国際キャリア学部、商学部、情報理工学部、人文学部、水産学部、総合情報学部、総合心理学部、総合政策学部、知能情報学部、都市教養学部、人間科学部、農学部、表現学部、表象文化学部、文化教育学部、文学部、法学部、メディア学部、ライフデザイン学部、理工学部
<高専専攻科>
生産情報システム工学専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 12 7 19
    2021年 12 10 22
    2020年 11 10 21
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 19
    2021年 22
    2020年 21
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 3
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp109755/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

木村情報技術(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
木村情報技術(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 木村情報技術(株)の会社概要