予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/1
「博多駅」、外装・内装に硝子をふんだんに使い、快適であり、環境にもやさしい駅舎を形にできました。地域のモニュメントに携われる仕事が醍醐味です。
創業は1894年で2019年2月に125周年を迎えた建築・建設業界の老舗企業です。同業は数多くありますが、ガラス卸販売と現場施工の両方を手がけている会社はごく少数。長年培ってきた当社の施工技術は業界内でも評価が高く、数多くのビッグプロジェクトに参画してきました。[九州国立博物館や六本木ヒルズなど多数のビッグプロジェクトに参画]1965年(昭和40年)代から東京は超高層ビルの建設が計画され、弊社は当時の代表的な高層ビルのひとつである霞ヶ関ビルを皮切りに硝子工事を手がけてきました。その技術、信頼の積み重ねで現在の数々のビッグプロジェクトにも参画しております。また、東京だけではなく関西・九州にも支店があり、福岡県庁行政棟のガラス工事や、博多駅ビル等も請負いました。[一般住宅の開口部から水廻り商品まで]窓ガラスといっても色々な種類があります。住宅の一番の面積を占める開口部に何のガラス・サッシを入れるかで住宅の機能はずいぶん変わります。防犯、断熱・遮熱、防露、防音他ニーズに合わせた商品を提供します。また門扉、玄関ドアおよびキッチン・トイレ等水廻り商品、太陽光パネルまで取扱しております。[今後の展開]<社会的役割として>経済の成熟化・少子高齢化が進む中、社会は「質的な豊かさ」を求める方向に転換しつつあります。弊社も付加価値のある商品(省エネ・安全安心・バリアフリー商品)を提案することで社会の役に立っていきたいと活動しております。<地域貢献として>自社保有資産を有効活用しつつ街づくりに積極的に関与し地域に貢献していきます。代表例が本社所在地の東京都日本橋三丁目です。同所は再開発が行われ、2019年3月に日本橋室町三井タワーが竣工しました。地域に関係する方々にご協力申しあげて、最先端の複合建設の建築に取り組んでいます。[社内の雰囲気]経験豊富な先輩がたくさんいます。支店・営業所は東京・関西・九州と広範囲ですが、社員の名前を言えばみんな人物が想像できます。扱う商品はモノですが、ヒトとのコミュニケーションがモットーです。[教育制度]業界内の外部研修に参加していただきます。同業他社の同期と親しくなることが出来ます。将来の財産にきっとなるはずです。また、職場内はOJTを中心として先輩から技術・知識を学ぶことでより早く独り立ちできるようになります。
西新宿にそびえ立つ東京モード学園【コクーンタワー】(2008年10月15日竣工)複雑なカットと曲面を持つガラス施工は極めて困難でした。
<大学> 青山学院大学、九州国際大学、九州産業大学、久留米大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、国士舘大学、聖徳大学、西南学院大学、専修大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京大学、日本大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、早稲田大学、東洋大学、高知大学