最終更新日:2023/3/31

社会福祉法人嘉誠会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人のため、資本金はありません
売上高
社会福祉法人のため、ありません
従業員
363名 ※常勤職員(203名)、非常勤職員(120名)、登録ヘルパー(40名)
募集人数
6~10名

「いつまでも住みなれた地域で…」地域密着型で地元を支える!~最良の保健・医療・福祉サービスの実現を目指して~

  • 積極的に受付中

2024年卒採用解禁!!エントリーをお待ちしています!! (2023/03/31更新)

PHOTO

社会福祉法人嘉誠会の採用ページにアクセスしていただき有難うございます。

いよいよ2024度就職活動、解禁!!!


■3月度・4月度の【会社説明会】開催日程が決定しました!(対面・WEBどちらでもOK!)
開催日程は随時更新予定です。
※【上記以外の日程】に予約をいただいた方には、直接日程の調整をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

■施設見学開催中!いきなり説明会はちょっとという方にもおすすめ!
・どんな人が働いているのか? 
・どんな仕事内容なんだろう?
実際の現場を見学できるので自分が働くイメージができますよ。

■WEBセミナーの内容
・福祉業界について
・KASEIKAI Groupの法人概要、採用情報等
福祉にご興味のある方はもちろん、業界研究としてもオススメです!
ぜひご視聴ください!

介護・福祉系学部以外の方も、エントリーお待ちしております!
きっと介護・福祉のイメージが変わりますよ!^^
☆当法人の新入社員の過半数は、介護の資格や経験をお持ちでない一般大学の方です☆



人材育成開発室:藤田

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「ご利用者様は人生の大先輩でもあり、日々のコミュニケーションを通じて私も多くのことを学ばせていただいています。毎日が本当に充実していますね」と高橋さん。
PHOTO
特別養護老人ホームは、利用者様一人ひとりに寄り添ったケアができるようにユニット型を導入。「人と人とのふれあい」を大切にしながら、その人らしい生活を支援します。

利用者様からいただける感謝の言葉と笑顔が、頑張りを支える原動力に!

PHOTO

「利用者様に寄り添うをこころがけています。未経験でも頑張れる環境がここにはあるのでぜひチャレンジしてみてください。自分の可能性がひろがります。」と岡さん

◆名前で呼んでくださるご利用者様も多いんです!
就職活動を始めた当初は医療系の営業職を希望していたのですが、進めるうちにイメージとのギャップがあることに気づき、次第に人に寄り添える介護業界に興味を持つようになりました。嘉誠会は採用担当の方の説明が非常に丁寧で分かりやすく、その方の人柄の良さにも感銘を受けたんです。オンライン見学させてもらった施設も雰囲気が良く働きやすそうで、入職を決めました。知識ゼロからのスタートでしたが、手厚い研修のおかげで無理なく基本的なスキルを習得できたのは大きな自信につながりましたね。しっかりと役割を果たした時に利用者様からいただける「ありがとう」の言葉が本当に嬉しく、最近では「高橋くん」と気軽に名前で読んでくださる利用者様も増えました。所属するユニットのリーダーはいつも的確なアドバイスを送ってくださり、私の成長を自分のことのように喜んでくださいます。今後は関連資格の取得にも積極的にチャレンジし、チーム内での存在感をどんどん高めていきたいと心に誓っています。
(高橋 勇磨/特別養護老人ホーム ヴァンサンクボヌール・介護職/2021年入職)

◆「入居者様に寄り添うこと」をいつも意識しています!
「人と接する仕事がしたい」と思い就職活動を行っていました。そこで介護業界に興味をもちました。地域とのつながり、人と人とのふれあいを大切にする嘉誠会に魅力を感じ「私もここで働きたい」と入職を決めました。現在は特別養護老人ホームヴァンサンク東住吉で勤務しています。介護未経験で入職した私は何もかもが初めてのことばかりでしたが、フロアやユニットの先輩方が一つ一つ丁寧に教えてくださり安心して仕事をする事ができています。そして私が心がけているのが「入居者様に寄り添う」ということです。当たり前のことですが日々業務の中で忘れがちになってしまうのでできるだけ意識をしています。現在は夜勤業務もはじまり緊張感をもって取り組んでいます。困ったときは先輩に色々相談し、一つ一つ身につけているところです。一歩一歩着実に進んでいけるように頑張っています。
(岡 志穂美/特別養護老人ホーム ヴァンサンク東住吉・介護職/2022年入職)

会社データ

プロフィール

 法人理念
「私たちは、人と人とのふれあいを大切にします」

創設者の地元である東住吉区を中心に、堺市や阿倍野区へも事業を拡大してきました。
ヴァンサンク。フランス語で「25」という意味があります。
一日は24時間ですが、私たちは、25時間の価値あるサービス提供を目指しています。
 『人と人とのふれあい』を何よりも大切に、サービスご利用者様、地域の皆様等、誰もみな安心して住みやすい地域となるよう、社会福祉法人としての使命を担い続けたいと考えています。

事業内容
大阪市東住吉区を中心に1997年に医療法人・社会福祉法人を設立し、地域の方に貢献出来ることを常に考え進んできました。訪問介護や通所介護そして特別養護老人ホームについては地域に2つあります。「この地域に嘉誠会があってよかった」と思っていただけるように医療と福祉を連携させながら安心してこの地域で暮らしていただけるようにこれからも貢献していきます。

・デイサービス
・居宅介護支援事業所(2カ所)
・ヘルパーステーション(2カ所)
・特別養護老人ホーム(2カ所)
・障がい者支援施設
・地域包括支援センター
・グループホーム(障がい)
・就労継続支援B型
法人本部郵便番号 546-0013
法人本部所在地 大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目5番8号
法人本部電話番号 06-6704-2971
設立 1997年12月
資本金 社会福祉法人のため、資本金はありません
従業員 363名 ※常勤職員(203名)、非常勤職員(120名)、登録ヘルパー(40名)
売上高 社会福祉法人のため、ありません
事業所 ■デイサービスセンター ヴァンサンク
■在宅介護支援センター ヴァンサンク
■居宅介護支援事業所  ヴァンサンク
〒546-0013 大阪市東住吉区湯里2-5-8

■居宅介護支援事業所 ヴァンサンク阿倍野
〒545-0023 大阪市阿倍野区王子町2-16-8-101

■ヘルパーステーション ヴァンサンク
〒546-0013 大阪市東住吉区湯里5-15-4

■ヘルパーステーション ヴァンサンク阿倍野
〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町4-3-17

■特別養護老人ホーム ヴァンサンク東住吉
〒546-0013 大阪市東住吉区湯里5-13-5

■特別養護老人ホーム ヴァンサンクボヌール
〒546-0024 大阪市東住吉区公園南矢田3-21-4

■障がい者支援施設 ヴァンサンクの郷
〒546-0024 大阪市東住吉区公園南矢田3-13-22

■阿倍野区北部地域包括支援センター
〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町4-3-17

■ワークセンターつつじ(生活介護・就労継続支援B型)
〒587-0021 大阪府堺市美原区小平尾953

■ふれあいホームつつじ(共同生活援助・短期入所)
〒587-0021 大阪府堺市三原区小平尾35-1

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 4名 8名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 1名 5名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 36.4%
      (33名中12名)
    • 2022年度

    【役員】26.6%(15人中女性4名) 【管理職】44.4%(18人中女性8名)

社内制度

研修制度 制度あり
【新卒研修】
新卒の方は入職後
・法人内研修(約2週間)の新卒研修を予定しております。
事業所へ配属後も定期的に、事業所内研修やフォローアップ研修を予定しております。

 年間研修計画に基づき
・新人・中堅・指導者研修(外部)
・嘉誠会研修施設あり(法人内研修)
・施設内研修(月1回/職員同士の勉強会)
・OJT、OFFーJT、SDS(自己啓発援助制度)
・介護福祉士実務者研修(法人内にてスクール開講)
・喀痰吸引等研修(法人内にてスクール開講)
・介護福祉士国家試験対策勉強会

◎新人の方には先輩スタッフが付いてマンツーマンでお教えします。
分からないことはすぐに相談できる環境。
スタッフの実際の声としても
「初めての夜勤で不安だったとき、先輩が優しく指導してくれ不安を解消できました」など、先輩と後輩の良好な関係が私たちの長所です。
自己啓発支援制度 制度あり
<介護職員(特別養護老人ホーム)>
1.資格取得支援制度として、介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・喀痰吸引等研修・ユニットリーダー研修の研修費用補助制度があります。費用補助制度の内容としては、キャッシュバック制度利用となります。
介護職員初任者研修・喀痰吸引等研修については2年勤務継続後の全額キャッシュバックとなり、介護福祉士実務者研修については、1年間の勤務継続後に全額キャッシュバックされます。
2.介護福祉士受験のための法人内学習会があります。

<生活支援員(障がい者支援施設)>
1. ミニ図書館を設置し、職員が増冊して欲しい書籍等は積極的に取り入れています。
定期勉強会以外に、自己啓発としての研究活動及びサークル活動についての支援も行っています。
2. 介護福祉士受験のための法人内学習会があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
 平成29年4月より法人内にて「介護福祉士実務者研修」スクールを開講し、無資格者等の資格取得支援を実施しています。
介護福祉士及び介護支援専門員の受験対策として、資料配布及び演習を毎年実施しています。
 障がい者支援施設では、年2回、目標および達成度、課題等について整理し、キャリアアップの必要性と方向性について、上司との面談を実施しています。

 その他に、KASEIKAI Group全体で実施する研修企画「24+(ニジュウヨンプラス)」を行っていますので、無資格・未経験の方でも安心してスキルアップが目指せます。また、有資格者の方でも更なる専門性を高める研修もご用意しておりますので、「24+」に参加して、福祉のスペシャリストを目指してみませんか。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
藍野大学、茨城大学、大阪大谷大学、大阪観光大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪女学院大学、大阪成蹊大学、大阪総合保育大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大阪物療大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、大阪行岡医療大学、大谷大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、京都看護大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都文教大学、近畿大学、甲南大学、四天王寺大学、聖泉大学、摂南大学、中京大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、奈良学園大学、奈良教育大学、奈良県立大学、新潟青陵大学、花園大学、阪南大学、びわこ学院大学、びわこ成蹊スポーツ大学、佛教大学、桃山学院大学、龍谷大学、梅花女子大学
<短大・高専・専門学校>
関西女子短期大学、南海福祉看護専門学校、日本メディカル福祉専門学校、大阪医療福祉専門学校、常磐会短期大学、大阪コミュニティワーカー専門学校、平成福祉専門学校、川崎医療短期大学、高知福祉専門学校、大阪城南女子短期大学、大阪リハビリテーション専門学校、放送芸術学院専門学校、近畿社会福祉専門学校、ビジュアルアーツ専門学校

採用実績(人数)        2021年  2022年  2023年(予)
------------------------------------------
大   卒  6名   9名   8名
短 大 卒  1名   2名   1名
専門 学校  2名   2名   ー
高   卒  1名   ー    -
採用実績(学部・学科) 社会学部・社会福祉学科、保育科・臨床保育コース、介護福祉学科、医療福祉管理学科、体育学部・体育学科、経済学部・経済学科、法学部・理学部・数理科学科、人間文化学部・食物栄養学科、幼児教育科、障害保育科、文学部・文化財学科、人間福祉学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 9 13
    2021年 2 8 10
    2020年 6 7 13
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 13
    2021年 10
    2020年 13
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 3
    2020年 4

先輩情報

楽しく、やりがいのある仕事
【入社1年目】藤原 俊光
2022年入社
24歳
大阪人間科学大学
人間科学部 健康心理学科
介護老人保健施設ヴァンサンク
PHOTO

取材情報

目の前にいる人のために何ができるか考える。その積み重ねが成長につながる
未経験から施設長へ。嘉誠会だから実現できたキャリアステップ
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp109862/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人嘉誠会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人嘉誠会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人嘉誠会の会社概要