最終更新日:2023/7/7

社会福祉法人東京都社会福祉協議会

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 福祉サービス
  • 出版
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

サポート体制が充実した職場です!

R.M
早稲田大学
スポーツ科学部 スポーツ科学科
福祉部高齢担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名福祉部高齢担当

貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

私は前職で福祉機器の営業職の経験があり、そこで初めて福祉そのものに興味を持ち、もっと深く携わりたいと思うようになりました。そもそも社会福祉協議会(以下、社協)に出会ったのも前職を通してでした。社協の仕事は社会福祉全般で多岐にわたり、どこの地域でも絶対に必要な仕事だと思っています。大都市の東京は、特に多様な社会福祉ニーズを抱えており、今後の日本の社会福祉にとっては最も影響が大きい場所なのではないかと考え、東京都の社協をピンポイントに志望しました。また、ずっと働き続けられる環境を探している中で、結婚・出産をしても仕事を続けている女性が大半であることから入社を決めました。


現在の仕事について教えてください。

東京都高齢者福祉施設協議会(以下、高齢協)という部会組織の事務局を行っています。高齢協とは、高齢者福祉施設と呼ばれる特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、地域包括支援センターやデイサービス等の事業所が会員として構成されている組織です。私はそういった会員施設・事業所の管理者や職員の皆さんに対しての会議や研修会、高齢者福祉・介護に関するイベント等を担当しています。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

私は学校で福祉を学んできていなく、知識不足で苦労するところが多々あり、日々勉強させていただけていることに感謝しています。会員の皆さんはもちろん忙しく、直接お会いできる機会が少ないので、連絡としては電話とメールがメインになります。そういった連絡を的確に、細かくマメに行うことで、「いつも連絡をくれて助かる」「素早い対応ありがとう」といったポジティブな言葉をいただく機会が多くあり、とてもやりがいを感じます。特に2年目に大きなイベントを担当し、半年以上会員さんと一緒に準備をし、やり遂げた時にいただけた「あなたが担当でよかった」「このまま来年も担当してほしい」という言葉は本当に嬉しかったです。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

仕事としては当面は学ぶことを大切にして、会員さんに相談していただけるような立場になり、社協職員としてお役に立てるようになりたいです。
個人的には先輩方のように仕事と家庭をうまく両立して働き続けられるように頑張ります。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

働いてみないとわからないことがたくさんあります。新卒の時になるべく多くの会社を比較して入社することも勿論大切ですが、働いてみて、もう一度自分の将来と向き合うことも必要かもしれません。自分がどうなりたいか、何をしたいのか、目標は変化しても良いと思うので、働いてからも自身のこれからについて考える時間を絶対につくったほうが良いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人東京都社会福祉協議会の先輩情報