予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/7
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
K.K 2019年入社 25歳 淑徳大学 総合福祉学部社会福祉学科 福祉資金部 貸付担当特例チーム
部署名福祉資金部 貸付担当特例チーム
新型コロナウイルス感染症の影響で、減収・休業・離職した世帯に対して貸付と償還(返済)業務を行っています。具体的には、関係機関や申請者からの問合せ対応、貸付審査、特例貸付事務センターの運営等を行っています。また、国からの通達をふまえて、東京都における貸付や償還(返済)についての運用の検討や仕組みづくり等も行っています。
区市町村社協の方や都民の方からの問合せに対応した際に、「丁寧に対応してくれてありがとう」「あなたに対応してもらえて良かった」と、お礼の言葉をいただいた時です。一方で、厳しい言葉や辛辣な意見をいただくこともありますが、貴重な時間を使って伝えてくれている大切な意見として受け止め、業務改善につなげていく視点を大事にしています。その他にも、地域の情報を集め、様々な事態を想定したうえで、東京都における運用や仕組みを検討し、それらを進めていくことは大変ながらも非常にやりがいを感じます。
地域の多種多様な福祉課題に取組みたいと考えたからです。特に、東京は様々な「ヒト」や「モノ」が集まるところであり、多様な福祉課題が存在していますが、その分幅広い仕事ができるとも考えたため、東京都社会福祉協議会を志望しました。また、行政とは違い、現状の制度では解決困難な課題に対して、新しいサービスや活動を考えていく、クリエイティブな視点で仕事ができるとも考えたためです。
当面の目標は、担当業務や所属部署、組織全体における問題意識を常に持ちながら、主体的に業務を進めていくことです。また、関係者との幅広いネットワークを構築し、そのつながりを最大限生かした仕事をしていきたいと考えています。プライベートでは、休日によくフットサルやバドミントンをしているので、生涯現役を目指して日々体力づくりに励んでいきたいと思っています!
就職活動を進めるうえで、やりたい仕事が見つからない、自分に向いている仕事が分からない等、様々な悩みがあると思いますが、何よりも「自分が将来どうなりたいのか」をよく考えることが大切だと思います。その軸さえ持っていれば、やりたいことや目指したいものが少しずつ見えてくると思うので、あまり思い詰めすぎずに、自分のペースで進めていくことが大事だと思います。