最終更新日:2023/7/7

社会福祉法人東京都社会福祉協議会

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 福祉サービス
  • 出版
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

「人」を大切に

C.H
2019年入社
27歳
明治学院大学
社会学部社会福祉学科
東京都福祉人材センター人材情報室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名東京都福祉人材センター人材情報室

現在の仕事内容

介護・保育の仕事をされている方へ向けて、介護福祉士などの国家資格を取得するための学費や、一度介護や福祉の仕事から離れられた方が再就職する際の必要資金を貸し付ける事業を運営しています。福祉の職場での仕事において、より専門的な知識を身に付けたいという目標を持たれる方や、「やはり介護・保育の仕事がしたい」と戻ってこられる方など、様々な思いや事情を抱えながらこの業界に関わっていらっしゃる方々の新たな門出を応援する仕事だと捉え、日々取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

事業の担当者として利用者の方々と直接お会いする機会はほぼありませんが、貸付を利用する方から「(事業を利用したお陰で)助かりました。ありがとう」という言葉をかけていただいた時は、少しでもお役に立てたという思いで嬉しくなりました。


この会社に決めた理由

生活の中で困りごとが生じたときに相談しにいける第三者的存在としての市区町村社協を含め、その他の関係機関とのネットワークを構築しながら、東京都の福祉を全域的に充実・向上させていく東社協の役割に魅力を感じました。
また、以前障害のある方の入所施設で生活支援員として勤務していたことから、福祉の現場で働く職員に対する支援の大切さを感じたことがあり、福祉サービスを提供する側に立つ人の手助けになる仕事がしたいと思い志望しました。福祉に関わる職員にとって、福祉サービスは自分以外の他者のために提供するものですが、サービスの提供側に立つ方こそが、ご自身のことをより気に掛け、大切にしていただきたいと考えています。


当面の目標や将来の夢

当面の目標は、体調に気を付けつつ、同僚・上司とのコミュニケーションを大切にして働き続けること。
将来の夢(ではないですが、したいこと)は海外の福祉の現場に関心があるので、いつかまた国内外を気軽に往来できるようになったら、施設見学や学びの機会を設け、実行していきたいです。


就活中の皆さんへのメッセージ

就職活動中は上手く行かないこと、辛いことなど色々あると思います。そういう環境の中で頑張っているご自身のことを認め、大切にしてあげてください(沢山ご褒美もあげてください!)。皆様の就職活動が悔いのないものになりますよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人東京都社会福祉協議会の先輩情報