最終更新日:2023/8/24

医療法人白報会グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
医療法人のため無し
売上高
120.2億円(2021年度) ※医療、福祉分野のみでの売上高
従業員
1,598名(2023年6月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★増員募集★ニーズ急増★休日130日★実働7時間★日本に必要不可欠なサービス!皆さんの「傾聴力」や「気配り力」「サポート力」を活かしませんか?

採用HPもご覧ください (2023/08/08更新)

PHOTO

採用HPには職員のインタビュー記事も!ぜひご覧ください!
https://hakuhoukai.recruitment.jp/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【在宅診療所】 月平均残業時間は5.4h、有休消化率9割、年間休日130日!職種間で連携をとり、仕事とプライベートのメリハリをつけて働いています。
PHOTO
【介護事業部門】月平均残業3h以内!猫カフェやシアタールーム、ご当地グルメの提供など、独自の福利厚生プログラムをご用意。職員にとっても過ごしやすい環境です。

40年後の日本のために「安心」して働ける環境で、「安心」をお届けする立場に

PHOTO

在宅医療は通院が難しい方向けに、ご自宅へ訪問してい医療を提供するサービスです!これからの日本を支える重要なサービスです。

【安定性&将来性◎・ニーズ急増中の拡大市場!】
皆さんは訪問系の医療福祉サービスをご存じでしすか?
実はこういったサービスが必要不可欠な時代がすぐそこまで迫っています。
超高齢化が進み続ける日本で、在宅医療の需要が急増しています。
ある推計では2060年には人口の約4割が高齢者となるなどいわれており、今後も在宅医療のニーズは高まり続けます。そんな未来の日本でも安心して過ごせる地域社会でいられるように私たちは20年以上前から地域社会へ「安心」を提供し続けています。

【「心から安心できるサービス」を共に】
普段意識しないだけで、医療って皆さんの身近にあるものですよね。
なくてはならないものであることはもちろんですが、超高齢社会や核家族化など、社会の変化に併せて、業界や法人も変わっていかなければなりません。
在宅医療や介護サービスのように、医療と福祉の両側面をもつ事業は今後絶対に欠かせない時代になります。
あたり前のようにそこにある、何かあってもそこに行けば安心できる。このような存在って、どんな時代であっても必要不可欠ですよね。
〇〇さんがいるから安心できる。困ったときは○○さんに相談すれば大丈夫!
そんな風に言ってもらえるような人材を目指して、今度は支える立場として私たちと一緒に社会に貢献していきませんか?

【多様な部門×多様な職種】
現在、3部門×9職種で募集をおこなっています。
うち5職種は知識や資格も不問!
毎年入社する新入職員のうち8割は文系出身、資格なしの方がほとんどです。
部門によっては法人のバックアップにて資格を取得できる制度も。
経験を積む中で新たなチャレンジをしたいという方の中には、職種転換や部門転換をする職員もいます。
転職せずとも、グループ内で様々な知識、経験を積んでいけるのも当法人の大きな特徴のひとつです。

会社データ

プロフィール

「『白』衣を着た医師や看護スタッフ」が「社会に『報』いる」

白報会は、ご利用者様のみならずそのご家族様にとっても心でつながる身近な医療・福祉を目指しています。
多角的な事業をグループとして展開することであらゆるニーズに対応し、「心身ともに健康」を目指し、日々邁進しています。

■グループ展開で様々なニーズに対応
グループ設立時、少子高齢化となる将来を見据え、当時としてはまだ珍しい「在宅医療」をきっかけに白報会グループは誕生しました。
今や従業員数も1,500名を越え、事業所数も60以上となり、地域に根差したサービスとして「白報会王子病院」や「総合クリニックドクターランド」、有料老人ホーム「幸楽園」を中心に運営し、様々な環境・人に対応できるプライマリー・ケアの実現に力を注いでいます。

■誰もが活躍できる環境
「医療=医師・看護師」「福祉=介護士・相談員」といったイメージがあるかと思いますが、文理不問、資格不問でチャレンジできる職種も多数ご用意。ご活躍いただけるフィールドが広がっています。
「人のためになりたい」「地域に貢献したい」「知識はないけど挑戦してみたい」そんな想いをもった方々も大歓迎です。

事業内容
◆病院
◆在宅診療所
◆外来診療所(総合クリニック)
◆有料老人ホーム
◆薬局
◆美容皮膚科クリニック
◆産後ケアサービス
◆各種健康診断
◆化粧品の開発・販売
本社郵便番号 101-0022
本社所在地 東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトビル11階
本社電話番号 03-6381-0840
採用HP https://hakuhoukai.recruitment.jp/newgraduate/
設立 2000年8月
資本金 医療法人のため無し
従業員 1,598名(2023年6月現在)
売上高 120.2億円(2021年度)
※医療、福祉分野のみでの売上高
事業所 <本部>
 ・医療法人白報会グループ

<病院部門>
 ・白報会王子病院

<外来医療部門>
 ・つばさ総合診療所
 ・総合クリニック ドクターランド松戸
 ・総合クリニック ドクターランド船橋
 ・メディカルクリニックドクターランド
 ・総合クリニック ドクターランド幕張
 ・総合クリニック ドクターランド錦糸町
 ・総合クリニック ドクターランド大宮

<在宅医療部門>
 ・せたがや在宅診療所
 ・わこう在宅診療所
 ・かわぐち在宅診療所
 ・しらこばと在宅診療所
 ・みさと在宅診療所
 ・在宅クリニックドクターランド大宮
 ・つばさ総合診療所 在宅医療部
 ・かめいど在宅診療所
 ・すぎなみ在宅診療所
 ・つばさクリニック
 ・つだぬま在宅診療所
 ・かまがや在宅診療所
 ・在宅クリニックドクターランド松戸
 ・在宅クリニックドクターランド船橋 
 ・メディカルクリニックドクターランド  在宅医療部
 ・ドクターランド幕張 在宅医療部
 ・なごや在宅診療所
 ・にいがた在宅診療所
 ・かめだ在宅診療所
 ・かしわ在宅診療所
 ・あだち在宅診療所
 ・白報会王子病院 在宅医療部

<介護事業部門>
 ・入間東幸楽園
 ・所沢幸楽園
 ・越谷幸楽園
 ・草加幸楽園
 ・入間藤沢幸楽園
 ・しらこばと所沢
 ・しらこばと越谷

<産後院・美容部門>
 ・Mammy Camp TOKYO BAY
 ・HAKU ビューティークリニック
法人HP https://hakuhoukai.com/
採用HP https://hakuhoukai.recruitment.jp/
沿革
  • 2000年
    • 【8月】
      医療法人白報会を設立
      尾久クリニックを開設
  • 2004年
    • 【7月】
      (有)彩希を設立
      【10月】
      川口ホームクリニックを開設
      入曽整形外科内科を開設
  • 2006年
    • 【7月】
      町屋駅前眼科を開設
      【12月】
      おくど総合診療所を開設
  • 2007年
    • 【11月】
      あだち在宅診療所を開設
      ドクターランド松戸を開設
  • 2009年
    • 【3月】
      在宅患者数1,000名突破
  • 2010年上半期
    • 【2月】
      (株)エムネットを設立
      【4月】
      そうか在宅診療所を開設
      えどがわ在宅診療所を開設
      入間幸楽園を白報会に移管
      所沢幸楽園を白報会に移管
      越谷幸楽園を白報会に移管
      ひだまりの里を白報会に移管
  • 2010年下半期
    • 【8月】
      えどがわ在宅診療所を開設
      【12月】
      医療法人社団 千葉白報会を設立
  • 2011年上半期
    • 【2月】
      医療法人社団 東京白報会を設立
      かめいど在宅診療所を開設
      【3月】
      さいたま在宅診療所を開設
  • 2011年下半期
    • 【7月】
      白報会本部 台東区池之端に移転
      【12月】
      草加幸楽園を開設
  • 2012年上半期
    • 【4月】
      ドクターランド船橋を開設
      【5月】
      (株)メディクロを設立
  • 2012年下半期
    • 【9月】
      すぎなみ在宅診療所を開設
      【11月】
      (株)モディッシュを設立
  • 2013年
    • 【6月】
      在宅患者数2,000名を突破
      【9月】
      メディカルクリニックドクターランドを開設
      王子病院継承
      【12月】
      ドクターランド幕張を開設
  • 2014年
    • 【7月】
      HAKUビューティークリニック池袋院を開設
      【8月】
      MammyCampTOKYOBAYを開設
      医療法人社団 中央白報会を設立
  • 2015年
    • 【2月】
      在宅患者数3,000名を突破
      【4月】
      入間藤沢幸楽園を開設
      つばさ総合診療所を開設
      にいがた在宅診療所を開設
      【5月】
      (株)マミーキャンプジャパンを設立
  • 2016年
    • 【6月】
      わこう在宅診療所を開設
      【9月】
      せたがや在宅診療所を開設
  • 2017年
    • 【2月】
      在宅患者数4,000名を突破
      【5月】
      在宅クリニックドクターランド松戸を開設
      【10月】
      新潟白報会を広域白報会へ名称変更
      しずおか在宅診療所を開設
      【12月】
      かしわ在宅診療所を開設
  • 2018年
    • 【4月】
      なごや在宅診療所を開設
      【5月】
      みさと在宅診療所を開設
      【8月】
      ドクターランド錦糸町を開設
  • 2019年
    • 【3月】
      かまがや在宅診療所を開設
  • 2020年
    • 【4月】
      かめだ在宅診療所を開設
      【5月】
      入間東幸楽園を開設
      【8月】
      ドクターランド大宮を開設
  • 2022年
    • 【8月】
      HAKUビューティークリニック新宿院を開設
      【9月】
      つだぬま在宅診療所を開設
      【11月】
      白報会本部 千代田区神田に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.0日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 18名 2名 20名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 18名 0名 18名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 35.4%
      (79名中28名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 ※各社共通
・全体研修
・部門毎研修
・配属先研修(OJT等)
・現場研修ほか
定期面談(1.3.6.12ヶ月)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、江戸川大学、愛媛大学、桜美林大学、大妻女子大学、帯広畜産大学、嘉悦大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州保健福祉大学、九州ルーテル学院大学、共栄大学、京都精華大学、京都橘大学、京都府立医科大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉学園大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、尚美学園大学、白百合女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎健康福祉大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、天理大学、田園調布学園大学、東海大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京富士大学、東京理科大学、東邦大学、桐朋学園大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、東洋学園大学、富山大学、富山県立大学、同志社女子大学、獨協大学、長野大学、二松学舎大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本福祉大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、星薬科大学、松本歯科大学、三重大学、武蔵野大学、武蔵野学院大学、明海大学、明治学院大学、明治薬科大学、名城大学、明星大学、目白大学、山口県立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、了徳寺大学、ルーテル学院大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学、横浜国立大学、昭和女子大学、大谷大学、石川県立看護大学、埼玉県立大学、東京情報大学、十文字学園女子大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉医科大学短期大学、東京衛生学園専門学校、東京メディカル・スポーツ専門学校、仙台青葉学院短期大学、仙台医健・スポーツ専門学校、仙台医療秘書福祉専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、日本リハビリテーション専門学校、東京リハビリテーション専門学校、医学アカデミー、八千代リハビリテーション学院、葵メディカルアカデミー、大阪医専、太田医療技術専門学校、神戸総合医療専門学校、札幌リハビリテーション専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、専門学校東京医療学院、東京福祉専門学校、専門学校東都リハビリテーション学院、徳島医療福祉専門学校、静岡東都医療専門学校、横浜リハビリテーション専門学校、大原医療福祉専門学校、埼玉女子短期大学、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、駿台電子情報&ビジネス専門学校、龍馬看護ふくし専門学校

亜細亜大学、いわき明星大学、宇都宮大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、京都精華大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大学、駒澤大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京科学大学、帝京大学、田園調布学園大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京電機大学、東京福祉大学、東京富士大学、東京農業大学、同志社女子大学、東邦大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、長野大学、新潟薬科大学、二松学舎大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子体育大学、日本福祉大学、文京学院大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、明海大学、明治学院大学、目白大学、山口県立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学、流通経済大学、了徳寺大学、早稲田大学、和洋女子大学、国際ティビィシィ小山看護専門学校、都立青梅看護専門学校

採用実績(人数) 31名(2019年)44名(2020年)34名(2021年)51名(2022年)
求める人物像 傾聴が得意。お話するのが好き、チームで協力するのが好き、サポートするのが好き、頼りにされるのが好きな方。誰かの役に立ちたい方!どれか一つでも当てはまれば大歓迎です!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 13 29 42
    2021年 12 22 34
    2022年 12 39 51
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 42
    2021年 34
    2022年 51
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 11
    2021年 5
    2022年 6

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp109934/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

医療法人白報会グループと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人白報会グループの会社概要