最終更新日:2023/5/8

(株)十八測量設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
熊本県
資本金
4,600万円
売上高
7億9,168万円(2022年5月)
従業員
56名(2023年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ノー残業デー、週休二日制、『くるみん』認定、熊本県ブライト企業の認定、ライフワークバランスにも取り組んでいる建設コンサルタント会社です

エントリーお待ちしております! (2023/03/30更新)

学生の皆さんこんにちは!
株式会社十八測量設計の採用担当です。
当社のページにお越しいただきありがとうございます。

ただいま、4月開催予定の会社説明会予約を開始しております。
皆さまのエントリーお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員同士の距離が近く、職場環境の満足度が高い。初めは設計についての知識がなかった社員も活躍しており、地元に貢献したいという思いは共通している。
PHOTO
先輩社員のもとでさまざまな業務を補助しながら、道路設計を1から学んでいる村山さん。「今やっている業務がすべて道路設計のために必要なこと。毎日が勉強です」と語る。

道路や橋などの設計を通してふるさと・熊本の未来をつくり、地域に貢献します

PHOTO

「もちろん大学で学んだ地学の知識が活かされることもありますが、出身学部関係なく、やる気さえあれば学べる環境がある会社です」と話す村山さん。

■村山あかり/技術部第1課/2018年4月入社/熊本大学理学部卒業

大学卒業後は、地元で働きたいと思っていました。在学中にマイナビで当社のことを知り、大学で学んだ地学の知識が生かせるのではないかと興味を持ちました。設計の会社というと様々なイメージがありますが、当社のHPでは女性の方が活躍されている様子。実際に面接で女性社員の方からお話をお聞きしてみると、産休や育休制度もあり、誰もが働きやすい環境づくりに力を入れているということでした。温かく迎えてくれそうな安心感もあり、入社を決めました。

とはいえ、技術に関する知識は全くないのでゼロからのスタート。現在は、主に道路を設計する部署に配属され、先輩方の多岐に渡る業務の補助にあたる毎日です。これまで携わった業務で驚いたのは、道路を設計するにあたって、「この場所に道路を造ったら地域にどんな影響があるのか」という部分から調査をするということです。私自身もインターネットや行政の資料で調べたりして関わることができました。道路の設計って、道路を造れば終わりではなく、地域の暮らしと深く関わっている仕事なのだなと改めて学びました。他にも橋梁点検に同行したり、すでに完成した道路の現場に連れていってもらったりと、先輩方の日々の仕事を通して、自分が設計したものが後に残る仕事の素晴らしさを実感する毎日です。

入社して改めて感じるのは、先輩や上司が親切で、風通しのいい会社だということです。社長も気にかけてくださって、会うたびに「元気にやってる?」とよく声をかけてもらっています。また社内の飲み会だけでなく、協会主催のレクリエーションもあるので、同業他社のみなさんと交流することもできます。私自身も、社内外の講習会に毎回参加しながら、1日でも早く1人前になるのが目標です。この仕事は資格が必要な業務も多いので、資格取得にも挑戦しながら、自分で道路を設計する日を夢見ています。

会社データ

プロフィール

弊社は昭和43年の創業以来、建設コンサルタントとしてこれまで蓄積してきた経験と技術をもとに、九州、熊本における社会資本整備に尽力してきました。
道路、橋梁、河川、上下水道、都市計画、環境などの幅広い分野において、調査から計画・設計・施工管理・維持補修に対応した地場コンサルならではのきめ細やかなサービスを提供しています。

事業内容
■建設コンサルタント事業
(道路、河川砂防、橋梁、下水道、港湾、都市計画、環境整備、開発申請、各種構造物設計、造成造園計画、施工計画、施工監理、構造物・橋梁点検、補修計画、等)

■測量事業
(路線、河川、地籍調査、用地、基準点測量、水準、地形、港湾、深浅、施工管理、交通量調査、水文調査、水質調査、等)

■補償コンサルタント事業
(土地調査、事業認定、等)

PHOTO

~地元の風景~当社で調査測量設計等一連の作業に携わった道路のいま

本社郵便番号 862-0972
本社所在地 熊本県熊本市中央区新大江3丁目9番48号
本社電話番号 096-383-1800
設立 1968(昭和43)年12月19日
資本金 4,600万円
従業員 56名(2023年4月)
売上高 7億9,168万円(2022年5月)
代表 代表取締役 冨永勝也
事業所 本社
阿蘇営業所
主な取引先 国土交通省
国土交通省九州地方整備局
熊本県
熊本県内各市町村
電源開発(株)
九州電力 , その他
平均年齢 42.7歳(2023年4月)
平均勤続年数 20年(2023年4月)
「ブライト企業」認定 働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業として、
熊本県の「ブライト企業」に認定(2015年から3期連続)
奨学金返還等サポート制度 ・ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サポート制度(くま活サポート)
2024年度熊本県内への就職者の奨学金返還等を支援する企業として認定

※詳細については、会社説明会や選考の際にご相談ください
「くるみん」認定 (((2022年12月 2回目のくるみん認定を受けました!)))
・男性の育児休暇の取得推進
・女性の育児休暇、復帰後のサポート 等
社会情勢にも対応 ・テレワーク
・短時間勤務制度
様々な働き方ができるよう環境整備に取り組んでいる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・社外研修
※会社が公認する研修で遠方の場合 交通費、宿泊費、研修費 全額会社で負担
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援
・資格更新料の補助
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・チャレンジングシート(適性に応じて資格取得を推進、その他面談を実施)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学
<大学>
九州大学、熊本大学、鹿児島大学、長崎大学、琉球大学、熊本県立大学、東京農業大学、福岡大学、崇城大学、東海大学、西日本工業大学、日本文理大学、熊本学園大学
<短大・高専・専門学校>
九州測量専門学校

採用実績(人数)           2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------------------------
大卒(大学院卒)  ―    3名    3名
専門卒       1名    ―    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 3 0 3
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 4
    2022年 3
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

プライベートを充実させられる建設コンサルタント
O.H
2022年入社
23歳
日本文理大学
工学部 建築学科 卒業
技術部
インフラの設計、維持管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp110132/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)十八測量設計と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)十八測量設計を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)十八測量設計の会社概要