予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!アイスター株式会社 採用担当です。この度は、弊社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます!弊社では、社内外の研修、通信教育制度、多くの福利厚生など、経験・未経験に関わらずご活躍できる環境を整えています。詳しくご説明させていただきますので、少しでもご興味がございましたら、説明会予約をお願いいたします!
大手取引先に常駐し、部長を務めるY・Sさん(左)。「業務内容や立場、社歴は違っても”働きやすい会社”です」と話す。
【幅広い仕事がある。だからプログラマはおもしろい】1年目はプログラマとして仕様書通りにきちんとプログラミングすることがメインでしたが、自発的に何か作りたくなり、新入社員3人で社内ツールを開発しました。プログラムソースの履歴管理ツールで、3ヵ月かかりましたが、上司に喜んでもらえ、自分たちでモノを作る楽しさを実感できました。転機が訪れたのは2年目。客先へ常駐し、パソコンのトラブル解決や入れ替えなどのヘルプ業務に就きました。そのうち、海外拠点をつなぐためのテレビ会議の導入やシステムの更新、IT機器の導入などあらゆることを任されるように。今はお客様と同じスタンスで、手作業でやっていた業務をシステム化するとどれくらい効率が上がるのか、予算に見合うのか等の企画検討から始め、システム開発チームへ依頼し、実用化できるまでを担当しています。10カ国ある海外販社のホームページの立ち上げや、海外販社での販売実績をWEB上で見られるシステムの構築など、グローバルな仕事にも携わるようになりました。自分が考えてやったことが形になり、お客様に喜んでもらえることがやりがいです。私のようにプログラマとして入社しても、ずっとプログラミングをしているのではなく、様々な道に進むことが可能なところも当社で働く魅力の1つです。(システムサービス部 Y・S/2005年入社)【「社員の働き方」「SDGs」に取り組む】社内の風通しがよいのが自慢で、「報・連・相」を徹底し、円滑なコミュニケーションを図っています。また、社員旅行、日帰りのバスツアー等のイベントを実施しています。さらに、SDGsの一環として、2021年には枚方市内で農園運営を開始致しました。収穫した野菜は、社員へ配布したり地域に寄付したりしています。当社で働く魅力は、大手企業と直接取引をしていること。技術力が向上し視野が広がるだけでなく、色々な人と関わって仕事をしていくうちに、コミュニケーション/ヒューマンスキルも身につきます。研修などのサポート体制も充実させ、それぞれが成長できる環境を整えています。また、短時間勤務制度、産前産後休業、育児休業も取得実績が多くありますので、どなたも安心して長く働けることも魅力の一つです。来春も19名の新卒者を迎えることになりました。常にフレッシュな風を入れて社内を活性化させたいと思っています。(採用担当 H・M/2018年入社)
■高い技術スキルと実績で安定成長を続ける1994年の創立以来、コンピュータシステム構築に係るコンサルティングからソフトウェアの設計・開発、システムの運用・管理など、大手企業からの様々な要請に応えてきました。常に大手企業の近くで新しい技術を取り入れてきたため、当社エンジニアの技術スキルは高く、お客様からの厚い信頼を得ています。2006年には歴史と伝統のある財閥系・住友倉庫グループの一員になり、プライバシーマークを取得。2011年にはISO/IEC27001の認証を取得するなど、情報処理に携わる企業としての信用・経営基盤を着々と築いています。■学べる機会も多く、充実の福利厚生7割の社員が客先へ常駐しており、顔を合わせる機会が多くはないため、社内イベントを数多く企画しています。今までに日帰りのバスツアーや懇話会などを実施致しました。研修制度も充実しており、新入社員研修のほか、3年目、リーダー、マネージャー研修など、必要なスキルをスムーズに身に付けられるようサポートしています。また、「この技術を学びたい」「英会話が必要」等の要望にはできる限り対応しています。外部講師を呼んでセミナーを実施したり、外部研修やスクールへの参加も可能です。もちろん、資格取得のための支援も惜しみません。マネージャークラスになり、上司からの推薦があれば、取引先の大手企業が行っている海外研修へ参加することもできます。■独自のキャリアパス制度と評価制度ITSSに準拠した独自のキャリアパス制度を設けています。プログラマ初級・中級・上級、システムエンジニア初級・中級・上級、プロジェクトリーダー初級、中級、上級と、スキルにあわせて細かくレベル分けし、各レベルごとに技術手当を用意しています。また、年2回の人事考課により、目標に対する達成度を見て評価し、昇給・昇格に反映させています。年功序列よりも本人の努力や実績に基づいた、公平かつ正当な評価制度により、それぞれに還元していますので、仕事やスキルアップのモチベーションにつながります。マネージャーになると年俸制を取り入れています。早い社員だと、約10年でマネージャーに昇進しています。■SDGsの取り組み2021年、枚方市内で農園運営を開始。農園では、障がいのある方を雇用し、野菜を栽培しています。収穫した野菜は、社員に配布したり地域へ寄付することで、社会に貢献しています。
<大学> 茨城大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大手前大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、駒澤大学、埼玉工業大学、島根県立大学、城西大学、摂南大学、東京成徳大学、東京電機大学、東洋大学、同志社大学、奈良女子大学、新潟大学、阪南大学、福井大学、佛教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> ECCコンピュータ専門学校、大阪情報専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪情報ITクリエイター専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、清風情報工科学院、東京工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL東京
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp110186/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。