予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「若いうちから自ら考えを発信し、周りと議論し、カタチにしていきやすい風通しの良い社風です。いろいろなことに挑戦する意欲ある方に加わってほしいですね」と山崎氏。
■日本でも有数の人事シェアード企業日立グループ220社、25万人これは、私たち『日立マネジメントパートナー』の人事関連業務のシェアードサービス、システムソリューションサービスの提供先。もともとは日立製作所7万人に向けたサービスでしたが、今では国内のグループのほぼ全てをカバーするまでに事業が拡大しました。人事関連業務のシェアードとは、人事部門を共有させる仕組み。世界を舞台に戦う日立グループ各社が本業に集中できる環境づくりが私たちの役目。縁の下の力持ち的な会社ですが、サービススケールは業界でもトップクラス。加えて、システム開発・保守・運用と業務シェアードの両方を手掛けていることが当社の強みです。■学生時代にいろいろなことに挑戦して人間力を高めてほしい当社ではどんなエンジニアが活躍しているのか。技術力、人間力、この2つがキーポイントです。まず技術力。学生時代に情報系を学んだ人は基礎知識があるでしょう。しかし、当社は出身学部関係なく未経験者も積極採用しています。というのも、研修制度が充実しているからです。入社時には3カ月間にわたって日立製作所と同様のIT研修を受ける機会を用意しています。つづいて人間力。私が大切だと思うのは、学生時代にいろいろなことにチャレンジすること。勉強でもサークル活動でもアルバイトでも旅行でも、なんでもかまいません。これらは仕事とは関係ないように思えるかもしれませんが、決して無駄にはなりません。さまざまなことに挑戦した経験が自分の血となり肉となって、仕事に生きてくるはずです。■新たなテクノロジーで働き方改革に貢献RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)という言葉を目にしたことがあるかもしれません。これは、パソコンでの事務作業を自動化させること。私たちは近年、このRPAに力を入れています。新しいテクノロジーによって働き方改革を後押しできるのは、この仕事ならではの醍醐味です。私たちは現在、顧客価値の最大化の実現に向けて、日立製作所と連携して日立グループの人事関連業務のさらなる共通化と効率化、そして高度化を推進しています。社会イノベーション事業におけるグローバルリーダーをめざしている日立グループへ貢献する仕事に、ぜひ一緒に挑戦しましょう。(山崎哲郎/取締役事業企画本部長)
<大学院> 東京工科大学、中央大学、芝浦工業大学、明治大学、北陸先端科学技術大学院大学、麻布大学、信州大学、会津大学、横浜国立大学、宇都宮大学、京都大学、東北大学 <大学> 茨城大学、共立女子大学、玉川大学、国士舘大学、埼玉大学、成城大学、千葉大学、専修大学、早稲田大学、長岡技術科学大学、津田塾大学、電気通信大学、東京女子大学、東洋大学、奈良女子大学、日本大学、明治大学、立教大学、立命館大学