最終更新日:2023/3/1

(株)北測

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
長野県
資本金
1,000万円
売上高
2億5,800万円(2021年実績)
従業員
21名(2022年4月現在)
募集人数
若干名

【伊那市で勤務地確定 転勤無し】ユニークな福利厚生が多く、しっかりと資格を取ることができる会社です

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

当社のページに訪問いただきありがとうございます!
ユニークな福利厚生がいっぱいありますので、採用データページもご覧ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
西に中央アルプス、東に南アルプスを望む自然豊かな長野県伊那市に本社を構える同社。建設コンサルタント会社として、60年以上にわたり地域社会の発展に貢献している。
PHOTO
上下関係がゆるやかなアットホームな社風が特長。社員一人ひとりが自分の持ち味を発揮してのびのびと活躍しており、新入社員もスムーズに職場に馴染むことができる。

長野県の美しい自然の大地が事業フィールド!ユニークな福利厚生も充実!

PHOTO

「長野県の南信エリアに本社がある当社は、働く環境に恵まれていると自信を持って言えます。美しい自然に彩られた大地がフィールドです」と北原社長は笑みを浮かべて話す。

●安心・安全な暮らしを支える社会インフラ整備に貢献!
美しい自然に恵まれた長野県。その全域を事業フィールドとして、主に測量、土木設計コンサルタント、そして土地の取得などに関わる補償コンサルタントを行う会社、それが私たち北測です。1956年の創業以来、地域の皆さまの安心・安全な暮らしを支える社会インフラ整備事業に関わり、地域の発展に貢献することを喜びとして歩んできました。近年は災害が頻繁に発生するようになり、その被害を未然に抑えるための対策整備や、災害発生後の迅速な復旧に貢献することが当社にはますます求められるようになっています。
今あらゆる業界で、デジタル技術を活用して業務を革新するDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されていますが、建設コンサルタント業界でもドローン等によるレーザー測量や3D設計が行われるようになっています。当社もそういった先端技術を積極的に取り入れており、さらにその先の新しい分野にも事業領域を広げ、更なる成長をしていきたいと考えています。

●仕事だけでなく、プライベートでの“自分磨き”も応援!
社員には健康で楽しく生き生きと働いてもらいたい。そのためには仕事のことだけを考えるのではなく、プライベートで “自分磨き“をすることも大切です。そう考えている当社では、オフの様々な活動を支援するユニークな福利厚生制度をたくさん設けています。
例えば、見聞を広める旅行に対する「トラベル補助」や、その旅行の発表に対する「プレゼン補助」、スポーツ観戦や観劇などに対する「知の探究補助」、「スポーツイベント参加補助」「ワークアウト補助」などいろいろあります。また休日についても、一部例外はありますが土日祝日は基本的に休みですし、有給休暇はみんなが取得しています。取得を遠慮をする人は誰もいません(笑)。
新しく入社される方に期待するのは、自分で考えて行動することです。周りを少し巻き込んでしまうぐらいの積極性があると活躍の幅はどんどん広がっていきます。当社は意欲のある方へのサポートを惜しみません。そんな当社の新しい力になってくれる方との出会いを心から楽しみにしています。
(代表取締役社長/北原 勝美)

会社データ

プロフィール

昭和31年(1956年)に個人の土地家屋調査士事務所として開業したのが、現在の北測の創業となります。

有限会社の時代を経て、株式会社化していく中で、測量業に加え建設コンサルタント業や補償コンサルタント業にも業務分野を拡大してきました。

長野県の地域企業としてこの地域の発展を第一の喜びと捉えて歩んできたのが、私たち北測です。

今後は、新技術の導入で既存分野の業務効率化を目指すことはもちろん、まったく新しい異なる分野への挑戦も計画に入れて、地域の発展に関わっていきたいと考えます。

事業内容
長野県伊那市の測量・土木設計・補償を主業務とする建設コンサルタントです。
1956年の創業以来、60年以上、人々の豊かな暮らしを支える社会インフラ整備に関わる事業で地域に貢献しています。
【測量】道路・河川等の社会資本の整備や、その維持・管理をしていくための基礎資料となる図面を、測量機器などを用いて作成します。
【土木設計】測量図や、各種調査によって求められたデータを元に、CAD・専門ソフトを使用して、道路・水路・堤防・擁壁などの土木構造物を計画・設計します。
【補償】道路の新設や河川改修に伴って移転を余儀なくされる住宅や商店などの移転費用や、営業休止に関わる損失補償額を調査算定します。
本社郵便番号 399-4431
本社所在地 長野県伊那市西春近下島2875-3
本社電話番号 0265-72-3704
創業 1956年
設立 1969年8月
資本金 1,000万円
従業員 21名(2022年4月現在)
売上高 2億5,800万円(2021年実績)
主な取引先 国土交通省、長野県他
平均年齢 46歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (2名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
定期的な社内技術研修会を開催
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に関する受験料の補助あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、名古屋大学
<大学>
愛知学院大学、信州大学、富山大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校、日本工学院八王子専門学校

東京理科大学諏訪短期大学、国土建設学院

採用実績(人数)        平成24年     平成25年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院卒     ー       1名   
大卒      1名        ー
短大卒     1名 ー
    
採用実績(学部・学科) 信州大学大学院/工学系研究科
富山大学/人文学部
信州豊南短期大学/言語コミュニケーション学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2020年 0 0 0
    2019年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp110737/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)北測と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北測を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)北測の会社概要