最終更新日:2023/6/2

(株)カネダイ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
宮城県
資本金
1,200万円
売上高
79億円(2022年8月期)
従業員
123名(2023年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

海外事業、BtoCブランド、Eコマース、6次産業、地域活性、エネルギー事業に取り組む水産食品メーカーです!気仙沼から世界へ!

  • 積極的に受付中 のコースあり

会社説明会&カジュアル面談受付中! (2023/06/02更新)

PHOTO

皆さん、こんにちは!株式会社カネダイ 採用担当の笠井です。
暖かくなってきました。こまめに水分補給していきましょう。

6月、7月の会社説明会応募受付開始いたしました!
6月、7月は2回ずつの開催!6/16、6/29、7/12、7/27に開催いたします!

現在、会社説明会とカジュアル面談の応募受付中です!
少しでも興味があればお気軽にお申込みください!

<エントリー後の流れ>
エントリー→会社説明会→カジュアル面談→選考(一次オンライン、二次対面)

※上記フローを基本とさせていただいておりますが、
日程が合わない/個別で相談したいなどの場合は
カジュアル面談からの参加もOKです!


社員インタビュー、会社風土などはこちらから♪
https://kanedai-recruit.jp/
Instagramでの会社紹介発信中♪ぜひご覧ください!
@kanedai_taikenki

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
宮城県気仙沼市に本社を構えるカネダイ。2017年2月に完成した新社屋は、最新鋭のセキュリティを完備し、顧客データから食品の品質管理まで、安全性が強化されている。
PHOTO
営業職のもとには、日本国内のお客様はもちろんのこと、世界各国のお客様からも連絡が絶えない。それぞれのご要望に耳を傾け、柔軟に対応するのがカネダイのスタイル。

気仙沼を拠点に世界や日本全国へ、海の幸という「食」の魅力を発信できる仕事です!

PHOTO

企業の説明会や見学会へ積極的に参加すると、私のように、思わぬ出会いがあるかもしれませんよ!(写真右/小松)

私は生まれも育ちも仙台で、父親の実家がある気仙沼は私にとって第二の故郷でした。当社と出会ったのは、仙台で行われた合同企業説明会。正直なところ初めは「仙台の説明会に出展する気仙沼の企業があるんだ」と思い、後日、気仙沼で会社見学会へ参加した際に魅力を知りました。一番印象的だったことは、学生の私に対しても、社員のみなさんが立ち上がって挨拶してくださったことです。礼節を重んじる、誠実な企業だと感じ「ここなら自分に合っているのでは」と思いました。また、幼い頃から慣れ親しんできた気仙沼で生活することで、地域に貢献していきたいと思ったのも大きいです。

私は現在、水産食品事業部 営業部 カニ・エビ事業に所属しており、問屋や魚市場などのお客様へ商品を提案して、個社ごとにさまざまな注文を伺っています。お客様が「こういうものが欲しい」というニーズと、私自身が売りたい商品が一致して、スムーズに商談が進んだ時はとても楽しいです。他にも、普段は取り扱っていない商品をお客様から問合せいただいた時もやりがいを感じられます。エビの身は開いて、頭は飾るために茹でて色を出すという特殊なオーダーをいただき、上司や製造部門の社員たちと相談しながら製品を作り上げる貴重な経験もできました。近年では海外販売も担当し、世界各国のお客様や協力会社であるベトナムの工場とも、英語などでやりとりしています。「三陸NO.1のグローバル企業をめざして」というスローガンを掲げる当社では、気仙沼を拠点に世界各国へ輸出を行い、国内では北海道から沖縄まで全国にお取引先があるので、多くのお客様と接する中で幅広い視野が養えます。転勤がないため、気仙沼にじっくりと腰を据えて働けるのも良いですね。

当社は20代の若手からベテランまで幅広い世代が活躍し、なんでも相談できる温かい環境です。さまざまな営業スタイルを持つ先輩たちから、多くの知識と技術を学べるので「自分がどう取り組んでいきたいか」を考えて行動できる方におすすめです。私も学生時代に比べて自分で考えて行動し、意見を伝えられる能力が身に付きました。今後はより多くの知識と経験を身に付けて、先輩方のように頼れる営業になりたいと思っています。気仙沼から世界や日本全国を舞台に、前向きにチャレンジできる方をお待ちしています!

(小松美咲/水産食品事業部 営業部 カニ・エビ事業・2017年入社)

会社データ

プロフィール

当社は1942(昭和17)年創業以来、船舶石油販売業を始め漁業、ガス販売業、問屋廻来船業、水産加工業と事業を展開して参りました。
以前は宮城県気仙沼市に本社始め3事務所4工場施設を構えていましたが、東日本大震災により全て失いました。現在は、本社新工場が2017年3月に竣工し、中華人民共和国山東省煙台市に自社工場を構えています。

お客様のニーズに沿った商品を幅広くラインナップしています。 HACCP管理システムによるクリーンな工場において『安全で安心』な商品を加工しており、『美味しい』をテーマとしたこだわりの商品をお届けするために、社是にある“和の心と誠の心”を商品に込め、お客様に喜んでいただける提案を行っています。

事業内容
◆水産食品事業部
世界有数の漁場である三陸沖を控え、国内屈指の水揚げを誇る気仙沼を本拠地としております。

【営業部】
カニエビ事業・加工品事業・販売事業に「かに物語」ブランドで展開する直販事業を柱として各事業の専門スタッフが お客様の業種・業態に応じて納品迄ご提案・サポートしています。

【販売事業】
市内を中心に学校給食・病院・介護施設等給食への食材提供、ホテルや飲食店への卸販売を行っています

【直販店舗 かに物語】
観光施設「海の市」、に店舗を構えて丸ずわいがにのオリジナル
商品を販売しています。
かに物語ブランドでショップチャンネル、有名百貨店での催事と常設、ECサイトとInstgramを使った通信販売に力を入れています。

【商品開発室】
各事業と連携しながら自社独自の新商品・開発に従事します。
試作・試食・意見交換を重ねながら商品化していく開発業務です。
かに・えび事業・加工品事業の既存商品の進化、かに物語ブランドの
新商品開発、美味しさの追求をしていきます。



【品質保証室】
品質保証室は、営業部及び製造部とは異なる立場から、原料仕入、製品製造、出荷納品まで監督、指導を行っています。 また製造工程管理、法令遵守に基づく表示管理、各種検査の実施の他、全社員に食品安全に関わる教育訓練を行っています。

◆漁業部・廻来船事業部
インド洋を中心とするマグロ漁業、ナミビア共和国合弁によるカニ漁業、地元気仙沼近海に展開する定置網漁業やカツオ船を主体とする廻来船問屋業を行っています。


◆総合エネルギー事業部
気仙沼に寄港する船舶への燃料補給の他、陸上石油、プロパンガス、ガス機器の販売を行っています。
本社郵便番号 988-0033
本社所在地 宮城県気仙沼市川口町1丁目100番地
本社電話番号 0226-22-2480
創業 1942年4月
設立 1955年6月
資本金 1,200万円
従業員 123名(2023年3月現在)
売上高 79億円(2022年8月期)
事業所 ◆水産食品事業部・川口工場
 宮城県気仙沼市川口町一丁目100番地    TEL:0226-23-1721

【東中才センター(水産食品事業部 製造部)】
 宮城県気仙沼市東中才248-3          TEL:0226-26-3511

【かに物語(水産食品事業部 直販店舗)】
 海の市     :気仙沼市港町魚市場前7-13 TEL:0226-23-1521
 

◆漁業部・廻来船事業部
 宮城県気仙沼市川口町一丁目100番地    TEL:0226-22-2480

◆総合エネルギー事業部
 宮城県気仙沼市川口町二丁目102-2  TEL:0226-24-3900
主な取引先 日本水産 マルハニチロ スクーナー 阪和興業 双日食料 関戸商事
ニチモウ ショクリュウ 他
関連会社 海商(株)
烟台福宝食品有限公司
日門定置網漁業生産組合
平均年齢 44歳
平均勤続年数 15年
平均給与 35万円/月

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
管理者研修・新入社員研修
部下育成研修・リスクアセスメント研修
職長研修等があり、年により増加する場合がございます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北大学、岩手大学、山形大学、北海道大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北工業大学、福島大学、慶應義塾大学、中央大学、立教大学、同志社大学、駒澤大学、東海大学、日本大学

採用実績(人数)     2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  
――――――――――――――――――――――――――――――――
大卒  1名     ー    2名    1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 3 3
    2022年 1 0 1
    2021年 2 0 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp111008/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)カネダイと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)カネダイを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)カネダイの会社概要