予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「“地域の人たちのために”という思いが、仕事の原動力になっています。お客さまへのご案内など、地域の方々と触れ合う機会も非常に多いです」と丸山営業所のSさん。
もともと「地域に貢献したい」という気持ちを強く持っており、路線バスで人々の生活を支えている関東バスに入社しました。入社以来、丸山営業所で働いていますが、当営業所では5路線を運行。9名の事務員が運行管理に携わっており、100名以上の運転士とともに地域交通を支えています。そのなかで私たち事務員の主な仕事は、運行管理とお客さまに対するご案内になります。運行管理業務では、バスロケーションシステムを使って運転士に前後便や道路の状況を伝え、運行を調整。ダイヤに乱れを生じさせないよう、的確な指示出しを心がけています。運行管理の一環として、勤務シフトの作成など運転士の勤怠管理も行っており、体調面に気を配った勤務計画を立てることはもちろんですが、利用者の方々に、安全・安心で、快適なサービスを提供することができるよう、日々の点呼などで、注意事項や確認点などをしっかりと伝えるようにしています。こうした運行管理業務を通じて、通勤・通学・買い物など、地域の生活に必要不可欠な交通インフラを提供していくことができることに仕事のやりがいを感じています。定期券などを買いに来られるお客さまから「いつも利用させてもらっています」という感謝の言葉をかけていだくことも多くあります。また、小学校の社会科見学の貸切輸送をおこなう時などには添乗員として計画立てから関わっており、路線バスとは違った角度からも地域に貢献することができています。路線バスは、毎日同じように走っているように見えますが、渋滞によるダイヤ乱れや事故など、時にはトラブルも発生します。そうしたなか、お客さまにとって日常の一部になっている交通インフラを無事に運行させるため、営業所全体で連携を取り合いながら、全員の力で地域の足を支えています。みんなで情報や意見を交換し合うなど、非常に良い雰囲気の職場です。勤務形態が交代制で、日によっては夜の作業もありますので、健康面にはかなり気を使うようになりましたね。また、経験を重ねることで、お客さまへのご案内も柔軟に対応できるようになっていますし、路線や地域の人の流れも把握できるようになっており、それを日々の指示出しに活かすこともできています。今はまだ運行管理者のもとで補助として働いていますが、今後は資格を取得し、管理者として地域に貢献していきたいと思っています。(丸山営業所 Sさん/2014年入社)
荻窪駅から各方面に向かう当社の一般路線バス。駅から駅、駅から住宅街など、地域の生活の足として多くの路線を運行している。
<大学> 学習院大学、国士舘大学、駿河台大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、千葉商科大学、帝京大学、東京経済大学、東洋大学、日本大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、早稲田大学、立教大学、成蹊大学、桜美林大学 <短大・高専・専門学校> 東京観光専門学校、東京工科自動車大学校中野校、東京交通短期大学、大原簿記情報ビジネス医療専門学校松本校