予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/2
母校である埼玉大学で「ベンチャー企業論」をテーマに講義を行ったり、企業からの招きでセミナーの講師を務めたりと、経営者としても注目されている赤羽根社長。
2021年にデジタル庁が新設されるなど、私たちの生活におけるデジタル化の波は年々大きく加速し、その重要度も増しています。当社は、ホームページを中心にいち早く企業広報や広告の分野にデジタル化を取り入れ、新しいビジネスモデルに挑戦しながら時代を切り拓いてきたベンチャー企業です。例えば、パソコンやスマホの画面で紙の雑誌やカタログをペラペラとめくるように見られるWebサービスを『デジタルカタログ』と名付けたのは私たち。皆さんもよく知っている大手企業の数々をお客さまに迎え、世の中に広めてきました。それは新しいカタチのデジタルサービスとして新聞やテレビなどでも取り上げられ、「第3回渋沢栄一ビジネス大賞/特別賞」といった栄誉ある賞も数多く受賞してきました。しかしそうした私たちの強みも、今や当社が提供するビジネスサービスの一部でしかありません。ここ数年は、ホームページ・印刷物・デジタルカタログを総合提案するサービスに注力。これを『埼玉から日本を代表する「デジタルメディア総合提案カンパニー」を創る』というビジョンとして掲げました。埼玉県内には製造業が多いことに着目し、2021年にサービスサイト『製造業ドットコム』を新たに立ち上げました。すると、テレビ埼玉の情報経済番組内で「製造業ドットコム特集」として当社が紹介されました。「製造業に強い数少ないIT企業」として広く知られるようになり、その影響でお問い合わせや引き合いが急増。業界団体からのセミナー講師依頼もいただきました。もともと製造業ドットコムは、Google検索でも上位に表示され、国内トップクラスの実績を誇っていましたが、テレビCMを打ち出してさらなる認知度アップを図ったことや、新型コロナの影響による働き方改革も相まって、受注件数はさらに伸びつづけています。今では売上高全体の7割近くを占めるまでになりました。現在、創業以来17期連続増収増益を続けており、2026年の株式上場を目指し、社員全員が一丸となって頑張っているところです。若い社員たちの成長には目を見張るものがあり、これから入社してくる若い人たちにも大いに期待しています。先日2022年6月6日には、さいたま新都心駅前にある埼玉県内一の高層タワービル「ランド・アクシス・タワー」へオフィスを移転。社員全員が誇りとやりがいを持って働ける会社。そんな会社をつくっていきたいと私は考えています。
埼玉大学の公式サイトも制作。ホームページ制作、デジタルカタログ制作、印刷物制作と創業17年で新サービスを次々立ち上げ、大手企業との実績を積み上げてきた。
<大学> 亜細亜大学、金沢工業大学、学習院大学、埼玉大学、埼玉県立大学、埼玉工業大学、城西大学、女子美術大学、創価大学、高崎経済大学、多摩美術大学、千葉大学、東海大学、東京工科大学、東京国際大学、東京造形大学、東京薬科大学、東洋大学、獨協大学、長野県立大学、日本大学、法政大学、武蔵野美術大学、立教大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 女子美術大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、帝京短期大学、東洋美術学校