予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「役職による垣根もなく、一人ひとりの距離が近いフレンドリーな社風です」と話してくれた岩崎社長。役員室の扉は常に解放されており、社員たちも気軽に相談に訪れている。
<生活向上に特化したサービスを提供>当社いるま野サービスはJAいるま野の子会社として、1986年に設立致しました。地域の生活向上を目的として、「葬祭」「プロパンガス」「給油所」「不動産」「保険」と5つの事業を展開しています。JAいるま野との関係は密接であり、親会社というよりもそれぞれの役割を担う一つの大きな団体として、安心と潤いのある生活の創造を目指しています。根幹にあるのは、人との繋がりを大切にする思い。地域の方にとって、なくてはならない、何かあった時に一番初めに頼って頂けるような存在となるよう、歩みを進めています。人の繋がりが深い会社ですので、お客様からの信頼や喜びを身近に感じる機会も多くあります。感謝の言葉を頂いた時、「親身になってくれて助かりました」といったお客様アンケートを見た時、担当者にとって大きな喜びが生まれるでしょう。<社員たちの成長を支える教育制度>会社を支えるのは社員たち一人ひとりの力。ですが、焦る必要はありません。一歩ずつ力を身につけながら成長して欲しいと思っています。皆が力を発揮出来るよう、本店でのバックアップ体制も万全です。入社後はJAグループ全体、本店、現場と段階的な研修制度を設け、未経験の方でも安心して知識・スキルを身につけられるよう教育体制を整えています。現場では年次の近い先輩社員がお世話係として教育を担当。新入社員と教育担当で交換しあう「新入社員ノート」と、学んだことや成長を教育担当が記録し所属長と共有する「お世話係ノート」の二つを使用し、会社全体で成長を見守っていきます。<発想力・行動力を持って取り組める人材に期待>当社では現在、新規事業のアイデアを社員たちから広く募集する「将来構成プロジェクト」を行っています。アイデアが、今後新たな事業として実現する大きなチャンス。昨年は40個のプランが生まれ、24個のアイデアが一次審査を通過、うち2個のプランについて検討を行いました。今年は通過したプランの収益や運営方法など、更に精査していく予定です。自身の行動次第で、活躍のフィールドは広がっていきます。自ら考え行動する「思考力」と「行動力」を意識しながら取り組んで下さい。受け身ではなく、主体的に行動できる人材に期待しています。<代表取締役社長 岩崎 晃>
【写真】2019年秋に開所した「せせらぎホール狭山」は、コンセプトである「和:なごみ」の温もりと優しさが感じられる外観と空間を演出しております。
<大学> 亜細亜大学、大妻女子大学、嘉悦大学、関東学園大学、共立女子大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、淑徳大学、昭和女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、西武文理大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、中央学院大学、帝京大学、東洋大学、日本大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明星大学、立正大学、東京国際大学、東海大学、東京農業大学、東京経済大学 <短大・高専・専門学校> 浦和大学短期大学部、大妻女子大学短期大学部、埼玉女子短期大学、埼玉県立川口高等技術専門校、武蔵丘短期大学、日本工学院八王子専門学校、読売理工医療福祉専門学校、大原法律専門学校、駿台トラベル&ホテル専門学校、東京外語専門学校、白梅学園短期大学、東京観光専門学校、埼玉県立中央高等技術専門校