最終更新日:2023/3/1

中林建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

人と人、つながりを大切に

K.H
2020年入社
25歳
近畿大学
建築学部 建築学科
建築部 工事課
建築施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名建築部 工事課

  • 仕事内容建築施工管理

中林建設に入社を決めた理由

入社を決めた理由は、
1つ目:関西をメインに働けるという点。
2つ目:就職活動のときに人事の方はもちろん、社員の方が親身になってくださった点。
特に2つ目については、”本当にうちでいいのか”、”不安はないか”、と気にしてくださり、会社や現場の雰囲気を知れる機会を、私一人のために設けてくださいました。
そのこともあり、社員のことを大事にしてくれる会社だとわかった上に、現場の雰囲気も活気があって社員さん同士、社員さんと職人さんが楽しくお仕事をされていたので、ここで働きたいと思いました。


入社から現在までの仕事内容

【入社後】
新入社員研修後から、現場に配属。先輩にべったりついてまわって、現場の雰囲気に慣れる。

慣れてきたら朝礼の進行、現場で必要な日々の書類、工事写真などを担当。

簡単な図面をCADで作成、材料の発注、業者さんへの連絡など、自分で考えてする仕事も徐々に。

【入社から現在】
上記のことに加え、担当業者を受け持ちます。
最初に打合せをする。(工程や作業範囲・順番、材料や車輛の確認)

職人さんに指示を出す。(事前に図面を作成したり、墨出ししたり)

作業中に問題があった場合はその都度対応。作業終了後、施工箇所の確認。


学生へのメッセージ

譲れない軸を見つけてください。
・自分が興味を持っていること
・身近な人(先輩・同期・後輩・職人さん)
この2つは、社会人を経験し働く上で、私が必要だなと思ったポイントです。
私は仕事に対するモチベーションは高い方だと思うんですけど、
気分が乗らない日や、失敗・イライラなどのマイナスな気持ちはどうしても出てきます。
その時に自分が興味を持っている関係の仕事だと”よし頑張ろう”って思えるきっかけになります。
また、一緒に働く人たちとの良い関係が築けていると、先輩達がいるし仕事行こう!って頑張れたりとか、職人さんに会えるのが楽しみになったりとかモチベーションがアップします。
あとは「ちょっと聞いてくださいよ~」って話を聞いてもらったり、心の支えにもなってもらっています。


現場の雰囲気

優しくて面白い職人さんが多いです。
休憩中は別業者の職人さん同士もコミュニケーションをとっていたり、私たちもその輪に入ったりしています。そのおかげで、現場は明るいです。
良い意味で思っていたイメージとギャップがありました。


上司はどんな人

現場の所長は一を聞いたら十かえってくるくらい丁寧に指導してくれました。日々新しいことを教えて下さいますので、すごく勉強になりましたし、知識が豊富ですごいなぁとも思いました。
ミスをしてしまった時に、「一人の責任じゃなくてこの現場のチームの責任だから気にしなくて大丈夫だよ」と言っていただいたときはとても救われました。いつか私に後輩が出来たらそんな風に接したいと思いました。そんな所長のおかげで、毎日楽しくお仕事ができています。
その他に、年の近い先輩がいますが、仕事の面で教えてもらったり、助けてもらったりすることが多く、一番近くでサポートしてくれました。とても尊敬しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 中林建設(株)の先輩情報