予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
募金活動をする学生。災害が起きた際には、「災害ボランティアセンター」が中心となり、積極的に活動しています。
「この悩める時代の苦難に身をもって当たり、大慈悲心・大友愛心を身に負うて、社会の革新と進歩のために挺身する志の人を、この大学を中心として輩出させたいのであります。それは単なる学究ではなく、また、自己保身栄達のみに汲々たる気風ではなく、人類愛の精神に燃えて立ち上がる学風が、本大学に満ち溢れたいものであります。」 1953年に開設された本学の「建学の精神」の一節です。まだ「福祉」という言葉が一般的ではなかった70年ほど前、わずか83人の学生でスタートした日本福祉大学は、現在、学生数約13,000名(うち社会人約7,000名)。8学部10学科6研究科、4キャンパスを有する全国型の「ふくしの総合大学」へと発展しました。21世紀社会は、IT技術の進歩によって人類史上例を見ない発展を遂げています。 しかし、人間にとってこの上なく便利な社会を築く一方で、貧困問題や環境問題等、だれもが真剣に考えなければならない問題に直面しています。とりわけ地球温暖化は、この間、我が国のみならず世界的規模での自然災害を引き起こし、新型コロナウィルス感染症はいまだ終息の見通しを持てず、私たちはWith/Afterコロナ時代をどう生き抜くか、大きな課題を突きつけられています。今後、我が国の少子高齢化はもとより、Society5.0、SDGsなどで示されているように、私たちを取り巻く社会や環境がさらに大きく変わろうとしている中、「この悩める時代」に、今ほど人と人とが支え合う「ふくし」の視点が求められている時代はありません。「18歳人口の減少」、「教育の質保証」、「グローバル化」、「地域との共生」「リカレント教育」などの言葉に表されるように、大学を取り巻く環境も大きく変化しています。劇的な社会の変化に対応するためには、常に時代の先を読み、社会や地域、人々のニーズに応え先端を歩み続けることが重要です。そして、「ふくし」のリーディング・ユニバーシティとして、本学への社会からの期待の高まりとともに、経営と教学のあらゆる場面において、職員の果たす役割はますます大きくなってきています。本学の「建学の精神」と「事業内容」を理解し、私たちと共に、そのミッションを果たすことで社会に貢献したいという志のある方、社会環境の変化に伴う課題解決に積極的に取り組むことのできる方のご応募をお待ちしています。
※数値は、学内理事および部長以上
<大学院> 愛知県立大学、大阪大学、名古屋大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、大阪芸術大学、大阪市立大学、関西大学、京都外国語大学、京都産業大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜県立看護大学、高知大学、神戸大学、静岡大学、信州大学、椙山女学園大学、専修大学、中京大学、東京経済大学、東洋大学、同志社大学、同朋大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋市立大学、南山大学、日本福祉大学、阪南大学、広島大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学