予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
清峰専務(右)と堀越さん(左)。「専門的な知識は入社後に身に付けられるように環境を整えています。モノ作りに情熱を捧げられるなら、誰にでも可能性が広がる会社です」
■モノ作りへの情熱を持った人材を募りたい時代と共に変化する“古くて新しい会社”でありたいとの思いを胸に1898年に伸銅品メーカーとして創業した当社は、約125年の伝統で培った技術を生かしながら、常に新しい領域にチャレンジしてまいりました。銅や銅合金を加工して伸ばす伸銅品は導電率が高いといった特性があり、スマートフォンの部品や自動車の電装品、家電製品、時計の歯車、ゲーム機のコネクタなど、身近な場面に多く活用されています。そのなかで私どもに求められているのは、最先端技術に対応しながら常に新しい視点を持つことです。電装品の浸透が急速に進む現代では、伸銅品が活用される場はますます広がっています。材料である銅は100%リサイクル可能なだけに、循環型社会への貢献も当社の目指す領域です。また、製造工程ではAIやIoTをフル活用したスマートファクトリー化を推進し、より効率的で働きやすい環境をつくり出そうとしています。金属や機械、電気などを学んできた学生に活躍の場が広がる会社ですが、学生の段階では伸銅品への知識の有無は問いません。“モノ作りが好き”という気持ちを持って仕事に臨んでほしいと思います。<代表取締役専務・清峰 俊太郎>■人の暮らしを支える実感がモチベーションに私が所属する品質保証部では、製造後の最終チェックを通して自社製品の品質を高めることで、顧客満足度の最大化をサポートしています。工程内の不良が発生したとき、実態調査や改善を進めながら再発防止策を講じるのも私たちの役割です。多品種少ロットでの一貫生産を実践する当社では、原料を溶かすところに始まり、製品の加工、めっき処理に至るまで豊富な種類の工程を経て製品を完成させます。品質保証部では全ての工程や製品について把握する必要があるので、視野を広げて学びつづけなくてはなりません。一人の力ではできることに限界がありますから、関係部署との円滑な連携も不可欠。どの部署でもそうですが、自分を磨き、チームワークを大切にするという姿勢が重要になるのは間違いありません。当社の製品は、身近なところでいえば、自動車のEV化に必須となる電子制御と車体制御を支える重要な部品に用いられています。自分が関わった伸銅品が世の中に送り出され、多くの人の役に立っている実感が得られるのがこの仕事の醍醐味です。<品質保証部・堀越 康弘(2012年入社)>
<大学> 千葉工業大学 <短大・高専・専門学校> 筑波研究学園専門学校