予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/30
「学生時代しかできないことがたくさんあります。ぜひ多くの経験をしてください。それは必ず、未来の糧になるはずです」(太田社長)
●人と人とのつながりを大切に私たちエー・アール・シーは1980年に創業して以来、コンサルティングからシステム設計・開発やインフラ構築、コールセンター運営、ユーザーサポートにいたるまで、高品質なITサービスをワンストップで提供してきました。創業から40年が経過しましたが、おかげ様で当社は創業以来黒字経営を継続できております。これまで当社は技術力はもちろんのこと、社員一人ひとりの人間力にも磨きをかけながら人と人とのつながりを大切にしてきました。それと同時に変化を恐れずに新たな挑戦をすることで、社員の満足度を高めていくために、様々な取り組みを行っています。●めざすは、価値創造企業当社では現在、自社サービスを自分たちで創造し、新たな価値としてお客様へ提供することを目標にしています。おかげさまで社員たちの頑張りによって、自社システムとして運用していた「勤怠管理システム」のパッケージ化を実現。その他、アライアンス要素技術を用いてのビジネス立案やシステム導入後の運用保守などのサービスも展開中。順調に価値を創造し、提供する企業へと移行しています。2018年からスタートした新たな経営計画では、この自社サービスの創造および推進に力を入れ、よりスピーディーな展開を目指しています。●社員のアイデアが未来への一歩に自分たちで新たな価値を創造していくためには、社員自らが積極的にアイデアを提案する環境が必要です。当社では年に1回、全社員を対象に事業アイデアを募集。プレゼン後の社員間投票により優秀な企画を選定し、プロジェクト化を目指す「創造ワーキング」という取り組みを実施。これまでも「スノボでのジャンプを自動撮影する」システムや、お薬手帳のスマホアプリの共用化などが候補となり、商品化・サービス化に向けて動いた実績があります。他にも業界団体のハッカソンやアメリカ視察など、社内公募で、社員の自発的な参加を促しています。<代表取締役/太田 貴之>
<大学院> 鹿児島大学、学習院大学、新潟大学、日本大学、立命館大学 <大学> 青森県立保健大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、岩手県立大学、江戸川大学、桜美林大学、岡山理科大学、嘉悦大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州共立大学、共栄大学、釧路公立大学、群馬県立女子大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、首都大学東京、湘南工科大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京音楽大学、東京福祉大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東北工業大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、富山大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長野大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、八戸工業大学、一橋大学、弘前大学、福岡大学、富士大学、文教大学、法政大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明星大学、目白大学、盛岡大学、神戸大学、山形大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、拓殖大学、玉川大学、武蔵野大学、麗澤大学、白鴎大学、実践女子大学、相模女子大学、産業能率大学、日本獣医生命科学大学 <短大・高専・専門学校> 浦和大学短期大学部、川口短期大学、情報科学専門学校、帝京学園短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、山形県立米沢女子短期大学
<専門学校>コンピュータ総合学園HALほか