予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「先輩や上司が優しく質問や話もしやすい職場。先輩方がよく見てくれていることで、自分も期待に応えるために頑張ろうと思えます」と語る戸嶋さん(左)と曽根さん(右)
2020年に新卒入社しもうすぐ2年になります。入社後に製造部門での製品組み立てや、設計部での研修を合計半年ほど行い、現在はCADを使ったコンベヤ本体やそれに付随する部品の設計を担当しています。コンベヤというと皆さん非常に長いものを想像されると思いますが、実際には1~3mほどの機械がいくつも並んでいて、私はその中の1台を作っているイメージです。案件の中には製造ライン全体、さらには工場全体の設計というレベルの高い仕事もあるので、自分も経験を積み、いつか挑戦したいと思っています。当社のコンベヤは隣接する工場で作られているので設計した製品が実際に見られること、また基本的に1つの案件は1人の設計者が担当するため責任と同時に大きな達成感を味わえることがこの仕事のやりがい。初めて自分で設計した製品が無事完成、納品されたときは本当に嬉しかったです。今は担当を任せてもらいながらもまだまだわからないことや悩むことも多いのですが、先輩も気にかけて声をかけてくれるので質問もしやすくいつも助けられています。今後、3DCADの導入も検討されているので、より会社に貢献できるようさらに技術を磨いていきたいです。曽根 翔太/設計部 設計グループ/2020年新卒入社私は中途入社組で、前職は自動車業界で電気設計の仕事をしていました。その経験も活かしながら現在はコンベヤを動かす制御盤や電気回路の設計を主に担当しています。当社のコンベヤは非常に汎用性が高く、食品や自動車をはじめ、あらゆる業種の製造ラインに対応できることが大きな強み。用途によって求められる性能もさまざまなので、幅広い業種に触れられるのはとても楽しく、やりがいがあります。制御グループには、機械据付時に動作チェックのため現場に立ち合うという他部署にはない業務があります。当社は日本全国から注文を受けているため、私の場合は一番遠くて北海道まで出張に行きました。無事に稼働を見届けた後は美味しいご飯が食べられるので、責任もありますが楽しみでもあります。さらに最近では、例えばカップラーメン製造用のコンベヤを海外の工場に設置するなどといった案件も増えており、自分もいつか海外出張の機会があると思うのでそれまでにしっかり経験を積み上げていきたいと思っています。戸嶋 祐太/設計部 制御グループ/2018年中途入社
ローラーコンベヤ使用例
<大学院> 茨城大学、静岡大学、豊橋技術科学大学 <大学> 愛知大学、愛知工科大学、愛知工業大学、追手門学院大学、大阪観光大学、大阪学院大学、大阪電気通信大学、大手前大学、神奈川大学、関西学院大学、神戸学院大学、静岡県立大学、四天王寺大学、首都大学東京、千里金蘭大学、創価大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東邦大学、富山大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、日本福祉大学、阪南大学、兵庫県立大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、山口大学、琉球大学 <短大・高専・専門学校> 愛知学泉短期大学、愛知産業大学短期大学、国際短期大学、名古屋短期大学、文化学園大学短期大学部