予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
代表取締役の佐々木です。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
当社が創業したのは1990年。IT革命によって社会のしくみそのものが大きく変わっていく時代でした。そうした黎明期からコンピュータソフトの開発や技術者派遣業務を行ってきた当社は、大手企業の案件を十数年間ずっと担当するなど、強固な信頼を得ています。とりわけ金融や証券に関するシステム開発においては多くの実績があり、開発の上流工程から深く関わって運営や保守まで一貫して行っている事例がたくさんあります。私自身もシステムエンジニアとして現場で働いてきた経験から、この仕事は「人」こそが最大の要になると感じています。どんなに優れたシステムも、使う人にとって使いやすいものでなければ無用の長物です。クライアントの声にしっかりと耳を傾け、潜在的なニーズまで叶えるような期待以上のシステムを作り上げる。そのためには、技術力以上に人間力が問われる仕事であり、当社のエンジニアには何よりも人として成長するよう伝えてきました。社員一人ひとりがエンジニアとして成長するためには、安心して仕事に取り組める組織であることが不可欠です。そのため、当社は事業に無関係な投資などを一切行わず、創業以来30年間もの間連続黒字、無借金経営を続けています。また「みんなの会社である」という意識を強くするため、全体ミーティングや季節ごとのイベントなどを行って各チームの進捗状況や収支を常にオープンにしてきました。コロナ禍の影響で集まれない状況が続いた時は、代替案としてメッセージ動画を配信。イベント予算として確保していた経費は特別手当として皆に還元しました。近年は働き方改革にも力を入れ、例えば納期の関係で忙しい時期が続いた後はしっかりと休みを取るように徹底しており、年間休日は120日以上、直近の有給消化率は92%となっています。新しくお迎えする皆さんには、システム開発のやりがいやおもしろさを十分に味わって欲しいです。そのために未経験者からスタートしても着実に成長できる教育体制を整えていますし、最初の数年間は十数人規模のチームに配属していつでもまわりがフォローできるようにしています。Javaなどの基本的なプログラミングが扱えるようになったら、比較的早い段階で自ら考えて作り上げるような仕事を任せ、好奇心に後押しされる形で楽しく成長させてあげたいと考えています。(佐々木努 代表取締役社長)
安心して働ける環境で、ソフトウェア開発のおもしろさを存分に味わって欲しい。
<大学> 愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、追手門学院大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、鎌倉女子大学、関西大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、九州工業大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、淑徳大学、湘南工科大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、多摩大学、玉川大学、第一工科大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、長崎総合科学大学、新潟県立大学、日本大学、日本医療科学大学、広島経済大学、福岡大学、文教大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、立教大学、立正大学、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 医療ビジネス観光福祉専門学校、浦和大学短期大学部、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、KCS福岡情報専門学校、専門学校国際理工カレッジ、産業技術短期大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校、仙台デザイン&テクノロジー専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京工学院専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本外国語専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校
南イリノイ大学