予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「職員の負担を少しでも減らすため、施設の環境改善にも取り組んでいます」施設長 森山
私達が生きるこの時代は、日々移り変わります。テクノロジーが進化を遂げ、世の中がどれだけ便利になっても決して失くしてはいけないものがあるのではないでしょうか。それは「人を思いやる心」だと思うのです。現在、当法人では、高齢者福祉事業として、明るく家庭的な雰囲気で入所者の日常生活を支援する「特別養護老人ホームつるぎ荘」、認知症を持つ方々を共同生活でサポートする「つるぎ荘・やしもグループホーム」、保健師や主任ケアマネージャー、社会福祉士といった専門的なスタッフが医療、介護、福祉など、さまざまな面から高齢者を支える「東第一地域包括支援センター」の事業、保育事業として、安心して遊べる環境と預ける安心感を提供する「惣社保育園」の1施設を運営。2020年には大阪府藤井寺市に、ふじみ保育園も開園いたします。高齢者福祉のみならず、児童福祉の分野にも活動を広げ、地域生活を支える体制づくりに取り組んでいます。特に「特別養護老人ホームつるぎ荘」では、医療との連携やターミナル期の介護においても着実に実績を重ね、入居者や利用者の方々からは、「ここへ来てよかった」「最期はここで迎えたい」という声も数多く寄せられています。私のモットーは“職員元気で利用者元気!”です。利用者の皆様に元気でそして笑顔で過ごしていただきたい。そのためにまず大切なことは、私達スタッフが元気であることです。スタッフが暗い顔をしていると必ずそれは利用者の皆様に伝わってしまいます。当法人ではスタッフが心も体も元気に、そして豊かに仕事ができるような、そんな法人であるようにさまざまな取り組みを行っています。入居者や利用者の皆様の目線に立ち、真摯な姿勢で仕事に取り組んでくれる人材は、法人の宝。私たちは、そんな宝を大切にすべく、職員用の広い休憩室を新設したり、全館の空調を整えるなど、働きやすい環境づくりを進めています。離職率が低いのも、やりがいのある仕事と改善・改革を進める労働環境の両輪がうまく作用しているものと自負しています。
新人さんと先輩スタッフ。そうび会は、新しく入ってきた人たちをほったらかしにせず、みんなが自分のペースで成長していけるよう、一つ一つを丁寧に伝えていきます。
<大学院> 和歌山大学 <大学> 大阪市立大学、関西学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大阪府立大学、関西大学、関西福祉科学大学、畿央大学、近畿大学、神戸女学院大学、京都大学、四天王寺大学、帝塚山大学、奈良大学、羽衣国際大学、阪南大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、大阪大谷大学、帝塚山学院大学、太成学院大学、和歌山大学、日本福祉大学、大阪芸術大学、相愛大学 <短大・高専・専門学校> 堺女子短期大学、大垣女子短期大学、関西外国語大学短期大学部、関西社会福祉専門学校、大阪教育福祉専門学校、大阪健康福祉短期大学、南海福祉看護専門学校、大阪国際福祉専門学校